タグ

ブックマーク / knight1112jp.seesaa.net (22)

  • 腹腔鏡下大腸手術で長時間作用型局所麻酔薬が臨床的および経済上の転帰に及ぼす影響

    <ハイライト> 著者らは、腹腔鏡下大腸手術で長時間作用型リポソームブピバカイン(LB)と術後疼痛、オピオイド使用、在院期間(LOS)、病院費用、合併症、再入院、再手術率を評価するための症例を一致させた研究を行った。LB によって、オピオイド使用、LOS、コストが改善した。追加の薬剤費は、全体的な費用便益の影に隠れた。マルチモーダル疼痛処方に LB を組み込むことは、患者転帰と医療資源利用に利する可能性がある。 <要旨> ・著者らの目標は、腹腔鏡下大腸手術で長時間作用型リポソームブピバカイン(LB)による臨床的および財務上の転帰を評価することであった。 ・LB による局所浸潤を受けた患者は、厳密に対照群に一致させ、術後疼痛、オピオイド使用、在院期間(LOS)、病院費用、合併症、再入院、再手術率を比較した。 ・70 人の患者を各コホートにおいて評価した。手術時間と開腹変更率は同様であった。LB

    blackblueash
    blackblueash 2016/08/09
    早くリポソームブピバカイン使いたいなぁ。
  • 三大ガイドラインの帝王切開後薬理学的血栓塞栓症予防ガイドラインの比較

    A comparison of recommendations for pharmacologic thromboembolism prophylaxis after caesarean delivery from three major guidelines. BJOG. 2015 Oct 5. doi: 10.1111/1471-0528.13706. [Epub ahead of print] ・米国産科婦人科学会(ACOG)、王立産科婦人科学会(RCOG)、米国胸部専門医学会(Chest)が出している薬理学的産科静脈血栓塞栓症(VTE)予防のためのガイドラインは大きく異なっている。研究の目的は、三次産科患者集団に対する予防率の点から、これらガイドラインの実用的な意義を調査することであった。 ・三次紹介病院での、帝王切開後患者を対象とした術後 1 日目の横断的研究である。この断面調

    blackblueash
    blackblueash 2015/11/07
    「ガイドラインなのに、こんなに差があるのでは、もはや「ガイドライン」とは呼べないだろ!」同感である。
  • 超肥満患者の麻酔管理:プロポフォールよりもセボフルランのほうが優れているか? 二重盲検無作為化対照試験

    Anesthesia management for the super obese: is sevoflurane superior to propofol as a sole anesthetic agent? A double-blind randomized controlled trial. Eur Rev Med Pharmacol Sci. 2015 Jul;19(13):2493-500. ・肥満患者の全身麻酔は挑戦的であり、また多大な努力を要する。一般集団での肥満の割合が増加するとともに、より多くの患者が肥満症手術を受けている。研究の目的は、肥満症手術を受ける超肥満患者で、バイスペクトル指数(BIS)モニタリングのある場合とない場合で、レミフェンタニルに併用する薬剤として、セボフルランとプロポフォールで、そのパフォーマンス、有効性、麻酔からの回復を比較することであった。

    blackblueash
    blackblueash 2015/11/07
    前向き研究でBMI 50越えを100人集めたっていったいどういう病院なんだろう…
  • 術後シバリングの発生率をレミフェンタニルと他のオピオイドとで比較:メタアナリシス

    Incidence of postoperative shivering comparing remifentanil with other opioids: a meta-analysis Journal of Clinical Anesthesia Published Online: September 29, 2015 <ハイライト> ・著者らは、レミフェンタニルの投与は、アルフェンタニル、フェンタニル、スフェンタニルの投与と比較して術後シバリングの発生率を増加させるか否かを調べた。 ・アルフェンタニル、フェンタニル、スフェンタニルとレミフェンタニルを比較したところは、スフェンタニルのみが同様の術後シバリング発生率を示した。 ・レミフェンタニルの投与は、プロポフォールと吸入麻酔薬の両方で、術後シバリングの有意な増加と関連していた。 ・レミフェンタニルの投与は、低用量と高用量の両方で、

    blackblueash
    blackblueash 2015/10/21
    やっぱりシバリング多いのな。
  • 麻酔下患者で肺動脈カテーテル留置に影響を与える要因の分析

    An analysis of the factors influencing pulmonary artery catheter placement in anesthetized patients. Ann Card Anaesth. 2015 Oct-Dec;18(4):474-8. doi: 10.4103/0971-9784.166442. ・肺動脈カテーテルは通常、教育的観点から圧波形モニタリングのために麻酔科レジデントによって留置される。いくつかの例では、留置に時間がかかったり、圧波形を観察するだけでは困難なことがある。著者らは、成人患者でのカテーテル留置に必要な時間を分析し、留置に影響を与える要因を調査しようとした。 ・前向き観察コホート研究。著者らは、カテーテル留置に必要な時間を調べた。カテーテル留置に 5 分以上かかった場合、留置困難であった可能性がある。著者らは、患者の

    blackblueash
    blackblueash 2015/10/12
    確かに、心拡大症例では留置に難儀する。
  • 胸骨正中切開を伴う心臓手術後の気管切開と深部胸骨創感染のリスク: タイミングは問題か?

    Tracheostomy After Cardiac Surgery With Median Sternotomy and Risk of Deep Sternal Wound Infections: Is it a Matter of Timing? J Cardiothorac Vasc Anesth. 2015 Apr 8. pii: S1053-0770(15)00214-1. doi: 10.1053/j.jvca.2015.04.002. [Epub ahead of print] ・研究目的は、経皮的拡張式気管切開術(PDT)のタイミングが胸骨正中切開を伴う心臓手術後の深部胸骨創感染(DSWI)の発生率に及ぼす影響を評価することであった。 ・体外循環と胸骨正中切開を伴う心臓手術後の患者 879 人を対象とした、大学病院単施設での 2003 年から 2013 年までの後ろ向き研

    blackblueash
    blackblueash 2015/07/19
    術後48時間はやめとけ、と。Limitationは後ろ向き研究。
  • 前投薬なしの小児で i-gel 挿入に最適なセボフルラン濃度

    Optimum sevoflurane concentration for I-gel insertion in unpremedicated children. J Clin Anesth. 2015 Jul 7. pii: S0952-8180(15)00184-1. doi: 10.1016/j.jclinane.2015.05.024. [Epub ahead of print]Optimum sevoflurane concentration for I-gel insertion in unpremedicated children. ・小児で i-gel 挿入に際してのセボフルラン呼気終末濃度は検討されていない。研究は、古典的なラリンジアルマスク(CLMA)の留置と比較して、小児で i-gel 留置するためのセボフルランの EC<sub>50</sub> と EC95 を調

    blackblueash
    blackblueash 2015/07/19
    Etsev 1.0でいいのか…!?
  • 下肢切断術を受ける患者の臨床転帰に及ぼす区域 vs 全身麻酔が及ぼす影響

    Impact of regional versus general anesthesia on the clinical outcomes of patients undergoing major lower extremity amputation Annals of Vascular Surgery published online 16 December 2013. Chery J, et al. ・末梢動脈疾患のために主要な下肢切断術を受ける患者は多くの場合、高齢で、衰弱しており、外科的介入に際してのリスクを高くする内科的併存疾患を伴っている。切断術にはどの麻酔法を使用するべきかを調査するために、下肢血行再建手術のデータからしばしば推定され、区域麻酔が好まれる。しかし、ある麻酔法よりも別の麻酔法の使用を支持するエビデンスはほとんどない。著者らは、膝上または膝下の切断術を受ける患者の

    blackblueash
    blackblueash 2014/01/13
    区域麻酔よさげ。
  • 陣痛管理のための亜酸化窒素: 系統的レビュー

    Nitrous Oxide for the Management of Labor Pain: A Systematic Review Anesthesia & Analgesia: January 2014 - Volume 118 - Issue 1 - p 153-167 doi: 10.1213/ANE.0b013e3182a7f73c Likis FE, et al. ・著者らは、陣痛管理のための亜酸素化窒素の有効性、亜酸化窒素が出産体験と陣痛管理に関する女性の満足度に及ぼす影響、陣痛管理に際しての亜酸化窒素に関連した副作用について取り組んだエビデンスをレビューした。 ・著者らは、英語で発表された論文を、MEDLINEEMBASE、Cumulative Index to Nursing and Allied Health Literature (CINAHL) データベースで検

    blackblueash
    blackblueash 2014/01/01
    結局よくわからんのかー。
  • 麻酔回復室での酸素飽和度低下の予測因子; 観察研究

    Predictors of desaturation in the postoperative anesthesia care unit: an observational study Journal of Clinical Anesthesia Volume 25, Issue 8 , Pages 612-617, December 2013 Siddiqui N, et al. ・研究の目的は、酸素飽和度低下の予測因子を評価し、全身麻酔後の患者移送ののための業務手順を確認することであった。 ・全身麻酔を受け、麻酔回復室に入室となったすべての術後の成人患者を対象とした、大学付属の三次医療施設の麻酔回復室(PACU)での観察品質保証研究である。3 ヶ月の研究期間にわたって、患者は、酸素補給ありか、なしで PACU への移送中に観察された。患者、手術、麻酔に関連する 16 変数を記録した。

    blackblueash
    blackblueash 2013/12/20
    我が社はあえて回復室では酸素投与なしでのSpO2評価推奨だが…
  • 組織ヘモグロビンのモニタリングでは、心臓手術中の拍動流から定常流への移行中の動脈血ヘモグロビンの変動

    Tissue Hemoglobin Monitoring Is Unable to Follow Variations of Arterial Hemoglobin During Transitions From Pulsatile to Constant Flow in Cardiac Surgery Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia published online 13 December 2013. Desebbe O, et al. ・研究の目的は、FORE-SIGHTTM 脳オキシメータで測定された組織ヘモグロビン濃度(ΔTHb)が、人工心肺前、中、後に、正確に動脈血ヘモグロビン濃度(ΔAHb)の変化を検出できるかどうかを検証することであった。 ・心臓外科手術室での、心臓手術予定の 30 人の患者を対象とした前向

  • 腰椎穿刺後の頭痛; 22 G vs 25 G 針の無作為交差試験

    Headache after lumbar puncture: randomised crossover trial of 22-gauge versus 25-gauge needles Arch Dis Child doi:10.1136/archdischild-2013-305145 Crock C, et al. ・研究の目的は、22 ゲージ針に比べて 25 ゲージ針を使用した腰椎穿刺(LP)後頭痛の頻度と処置時間を比較することであった。 ・白血病のために治療の一環として、LP を受けた 4-15 歳の小児患者を対象とした、メルボルン、王立小児病院のオンコロジーユニットでの 4 期にわたるクロスオーバー盲式無作為比較試験である。それぞれの患児は、4 回の LP、22 ゲージで 2 回、25 ゲージで 2 回を無作為順に割り当てられた。転帰指標は、LP 後頭痛の存在。副次転帰は、

    blackblueash
    blackblueash 2013/12/17
    小児では22Gも25Gも半端なく頭痛多くて針の太さによる有意差ない。しかし、この結果は成人には外挿できまい。
  • 脊椎手術でトラネキサム酸は有効で安全か? 無作為対照試験のメタ分析

    Is tranexamic acid effective and safe in spinal surgery? A meta-analysis of randomized controlled trials European Spine Journal September 2013, Volume 22, Issue 9, pp 1950-1957 Zhi-Jun Li et al. ・今回のメタ分析は、脊椎手術での出血と輸血を減少させる上でのトラネキサム酸(TXA)の有効性と安全性を評価することを目的とした。 ・2012 年 3 月までに公開されてた全ての研究を、PubMedEMBASE、コクラン・ライブラリ、Science Direct、および他のデータベースから系統的に検索して同定した。今回の研究では、無作為比較試験(RCT)のみを含めた。2 人の独立したレビュアーが文献を検索し

    脊椎手術でトラネキサム酸は有効で安全か? 無作為対照試験のメタ分析
    blackblueash
    blackblueash 2013/12/14
    有効なんだろうが、結構沢山要るのね。
  • 重症膵炎患者で硬膜外麻酔が生存率と微小循環に及ぼす影響: 無作為実験的研究

    Effects of thoracic epidural anaesthesia on survival and microcirculation in severe acute pancreatitis: a randomized experimental trial Critical Care 2013, 17:R281 doi:10.1186/cc13142 Published: 5 December 2013 ・重症急性膵炎は依然として高い死亡率を有する生命を脅かす可能性のある疾患である。研究の目的は、前向きの動物研究で、重症急性膵炎の実験的動物モデルにおいて、胸部硬膜外麻酔(TEA)が、生存、微小循環、組織酸素化、組織学的損傷に及ぼす治療効果を評価することであった。 ・研究では、34 匹のブタを無作為に 2 治療群に割り付けた。重症急性膵炎は、1 群(n=17)で、グリコデソ

    blackblueash
    blackblueash 2013/12/09
    ブタの硬膜外って難しいのかな? 膵炎に著効ということだが、他の鎮痛ではダメなんだろうか。[Crit Care][2013]
  • 麻酔関連英語論文抄録の日本語訳、みんなで共有しませんか?

    ブログを開設してから約 2 年半が経過しました。トップページのアクセス数は、やっとこさ 10 万件に達しようというところです。日人口に占める麻酔科医の数は 1 万人余り、つまり 1 万分の 1 ですから、こんなブログに興味を持ってくれる人なんてたかが知れてるでしょうね。 病院では、今の形式で勉強会資料を配布しだしてから、2 週間ほど前にやっと「最近の論文から #800」となりました。なんとか、ほとんど休むことなく毎日配布することができました。 しかし、この間に「あ~、もう今日は時間がなくてだめだ~。」と、何度となく投げ出しそうになりました。それは病院での臨床の忙しさに起因することもあれば、家庭内や親族に関連した事情で時間がどうしても取れないこともありました。 しかし、そんな自分の事情とは無関係に、世界ではどんどんと新しい情報が発信されています。 そんな中で、たかが一市中謬院の麻酔科勤務

  • 片肺換気中の吸気時間の延長の効果; 無作為対照試験

    The effects of prolonged inspiratory time during one-lung ventilation: a randomised controlled trial Anaesthesia first published online: 21 JUN 2013 ・著者らは、胸部手術に際して片肺換気を受ける患者で吸気時間の延長がガス交換に及ぼす効果を評価した。 ・100 人の患者は、無作為に I:E=1:2 群か、I:E=1:1 群に割付けされた。動脈血がス分析と呼吸力学測定を、麻酔導入 10 分後、片肺換気開始の 30 と 60 分後、通常の両肺換気に戻して 15 分後に実施した。 ・片肺換気の 60 分後の動脈血酸素分圧/吸入酸素濃度の比率の平均(SD)は、I:E=1:1 群に比して I:E=1:2 群で有意に低かった(それぞれ、 27.7(13.2)

    blackblueash
    blackblueash 2013/06/25
    DLV中はIE 1:1がいいのか。
  • 帝王切開脊椎麻酔に際し高比重 vs 等比重ブピバカインの比較

    Use of hyperbaric versus isobaric bupivacaine for spinal anaesthesia for caesarean section The Cochrane Library Published Online: 31 MAY 2013 ・ブピバカインは、高比重と等比重で使用されるアミド型局所麻酔薬である。これらは、帝王切開に際し区域麻酔を行うために脊椎クモ膜下に投与される。いくつかの試験で高比重と等比重のブピバカインが比較されたが、いずれの研究もどちらが有利か決定的には示さなかった。系統的レビューは、帝王切開の麻酔に際して、高比重 vs 等比重ブピバカインの有効性および安全性を要約することを目的とした。著者らは、帝王切開施行の麻酔の適切性と合併症を治療する処置の必要性を考慮した。 ・著者らは、Cochrane Central Registe

    blackblueash
    blackblueash 2013/06/23
    あんまり変わらんのか。
  • TOF で 4 回単収縮が再出現した時点でのスガマデクスによる筋弛緩の拮抗

    Reversal of Neuromuscular Blockade with Sugammadex at the Reappearance of Four Twitches to Train-of-four Stimulation Anesthesiology: July 2013 - Volume 119 - Issue 1 - p 36-42 ・深い、中等度、浅いのロクロニウム誘発性筋弛緩をリバースするのに必要なスガマデクスの用量は確立された。しかし、四連(TOF)刺激による 4 回目の収縮反応(T4)の再出現(TOF 4 回閾値)する場合の適切な用量はまだ確立されていない。 ・単施設無作為対照二重盲式 4 群並列研究には、プロポフォール、セボフルラン、フェンタニル、ロクロニウムによる全身麻酔受ける 80 人の患者が含まれた。筋弛緩モニタリングは、較正済み加速度式筋弛緩モニターで実

    blackblueash
    blackblueash 2013/06/23
    1mg/kgでいいのか。
  • 腹臥位手術中の小児患者の眼内圧

    Intraocular Pressure in Pediatric Patients During Prone Surgery Anesthesia & Analgesia vol. 116 no. 6 1309-1313 ・腹臥位での術中眼内圧(IOP)とその経時的変化は、小児手術患者で評価されたことがない。著者らは、腹臥位手術を受ける小児で IOP の経時的変化を調査しようとした。 ・腹臥位で神経外科手術を受ける 30 人の患児を対象とした。脈波モード圧平式眼圧計を使って、IOP は導入後と麻酔覚醒前に仰臥位で、手術開始前と終了後に腹臥位で測定された。腹臥位での IOP の経時的変化は、患者内相関で調整するために、線形混合モデル(すなわち、ランダムな傾きと切片モデル)で評価された。 ・腹臥位の IOP は、毎時平均 2.2mm Hg 増加した(p<0.001)。腹臥位中に患者の 63パ

  • 手術患者の心停止;ACS-NSQIP での発生頻度、患者特性、転帰の分析

    Cardiac Arrest Among Surgical Patients: An Analysis of Incidence, Patient Characteristics, and Outcomes in ACS-NSQIP JAMA Surg. 2013;148(1):14-21. doi:10.1001/jamasurg.2013.671 ・研究の目的は、心肺蘇生術(CPR)を必要とする心停止をきたす手術患者の発生率、特徴、転帰を明らかにすることであった。 ・米国外科学会手術の質改善プログラム(ACS-NSQIP) 2005-2010 のデータベースを基にした後ろ向きコホート研究である。主要転帰尺度は、CPR、合併症、死亡率、術後 30 日以内の生存退院であった。 ・合計 6382 人の非外傷患者(平均年齢、68歳)は、CPR を施行された; 事例の 85.9% が術後に発生

    blackblueash
    blackblueash 2013/02/03
    手術成績悪いなぁ。