タグ

ブックマーク / homepage2.nifty.com (9)

  • 2011年 鎌倉 紫陽花開花情報

    八幡宮裏手/彼岸花/9月26日12時05分/曇り/  近くでちょっとお茶するならこちら  Life 大巧寺/彼岸花/9月26日13時10分/曇り/D70/31mm F7.1 1/80  宝戒寺/白はぎ/9月26日13時00分/曇り             浄光明寺/彼岸花/9月26日11時45分/曇り 海蔵寺/彼岸花/9月26日11時20分/曇り              海蔵寺/シオン/9月26日11時20分/曇り 和田塚/彼岸花/9月26日13時40分/曇り/  近くでランチ&お茶するならこちら パラチ ★鎌倉秋の花情報(9月26日現在) ◎はぎの開花状況・・・全体的には終わりです 宝戒寺・・・かなり散りましたがまだ少し見られます。白彼岸花が綺麗です。 ◎彼岸花・・・各所見ごろになっています 今年は咲き具合は良いですが、気温が高いので早く駄目になりそうです。 鶴岡八

  • 狼たちの午後

  • アシダカグモ

    D.C.4年5月18日、風呂場の弟が私を呼ぶので行ってみたらアシダカグモです。 「こんなに立派なのは久しぶりだからさ」と。なるほど確かに久しぶりなサイズです。 明るいとすぐ逃げてしまうのですが、このときはずいぶんおとなしくしてくれました。 アシダカグモは徘徊性のクモで、巣は張りません。糸は普通見えませんが、おしりから1出しながら歩いています。立ち止まった時におしりを壁にぺっぺとくっつけて糸を固定させますが、糸にぶらさがることはしません。  大型なので不気味がられるけれど、無毒でおとなしいクモです。タランチュラって飼ってみたいなあとあこがれていたんです。でも脱走の危機管理は片手間にはできないじゃないですか。で、アシダカグモなら逃げちゃっても問題ないし、お手軽だなあと思っていたんです。なのでこの機会に飼うことにしました。 これはコオロギをべさせたところ。  獲物を糸で巻く仕草をしたり

    blackseptember
    blackseptember 2010/08/20
    消防の頃、部屋に現れたコイツを恐怖のあまり掃除機で吸い取ってからゴキブリが跋扈するようになった。 今度見かけたら日ごろの奮闘に感謝したい。
  • http://homepage2.nifty.com/Zapatista-Kansai/index.htm

  • エコトゥーリズムという妖怪

  • 山本宗補HP:沖縄:戦争マラリアとは何か?

    戦争マラリアとは何か?》          撮影・文 山宗補(2005年9月記) ・「戦争マラリア」の記憶が風化する前に 日で唯一の地上戦が戦われた沖縄では、敗戦の年の6月23日に組織的戦闘が終わり、米軍死者 12500人を含め、死者231000人を出した。わずか90日間あまりの戦闘により沖縄県民の4人に1人が 亡くなったという。この中で、いわゆる「戦争マラリア」の犠牲者は3647人にのぼる。 日軍が沖縄住民の命など始めから守るつもりのなかった事例は数え切れない。「生きて虜囚の辱 めを受けず」と軍国主義の洗脳教育の徹底で、多数の住民が自決を計っただけでなく、隠れていた壕 を日軍に追い出され米軍の攻撃にやられたり、スパイ扱いされて斬り殺されるなどの体験談も多く残 されている。 「戦争マラリア」は、戦わずして住民が日軍に殺された事例のひとつだ。3600人という想像

    blackseptember
    blackseptember 2010/07/09
    これテーマにした漫画 http://d.hatena.ne.jp/asin/4063288986
  • 小田原 魚市場食堂

    店名のとおり小田原の魚市場内にある堂。 やはりお刺身が新鮮でボリュームもあり、 その日とれたての旬の地魚は店内のボードに書き込まれてます。 市場関係者以外でも気兼ねなく利用でき、 首都圏からの東伊豆玄関口にあるので、朝にも最適。 朝7:00(要曜日確認)からしっかりとした事ができるのが嬉しい。 http://www.0465.net/omise/uoichiba-shokudou/ ↑ここに営業時間カレンダーあり。 セルフサービスですので奥の券売機で券を買い べ終わった器も自分で片付けます。 昼時になると、外来のお客さんが目立つようになります。

  • 思い出のキャンピングガス

    思い出のキャンピングガス 写真は「キャンピングガス」製のコンロとランタンだ。 キャンピングガスはフランスのメーカーで、フレンチブルーの缶がトレードマーク。 実は世界的に見れば、携帯ガスボンベではキャンピングガスがシェア1位らしいのだが、日では最近あまり見なくなってしまった。 このキャンピングガス製品、日での販売元はコールマンジャパンだったが、どうやらこの会社が取り扱いをやめたらしく、いま、オンライン上のカタログにもその名は見られない。 それにしても、取り扱い中止はやむなしとして、その告知すらコールマンジャパンのホームページ上には掲載されていない。これは無責任だ。 販売を止めるなら止めるでいいから、修理などのアウターサービスは受けられるのか、消耗品の交換パーツは入手できるのか、その程度のことはちゃんと知らしめるべきだ。 このコールマンジャパンという会社、耐久消費財、特にある

    blackseptember
    blackseptember 2010/04/12
    互換性ないから自分の周りはみんなEPIかプリムスだった。 トレック・オート以外試したいと思える製品一個も無かったし。
  • フェリーよなくに(福山海運)

    blackseptember
    blackseptember 2009/12/09
    『客室に転がる謎の洗面器』あはははははははは
  • 1