タグ

ブックマーク / tokyoretro.web.fc2.com (1)

  • 小学館『入門百科』シリーズ

    このサイトでは、「怪奇系」「サブカル系」の児童書の代表として、小学館の『なぜなに学習百科』を取りあげています。が、もうひとつ、同社の人気児童書シリーズとして忘れてはいけないのが、どの学校の図書室、あるいは学級文庫にも必ず数冊は常備されていた『入門百科』シリーズです。 『なぜなに』よりも知名度は断然高いでしょう。70年代に小学生時代を過ごした人で、このシリーズに一度も手を出さなかったという元・子どもは皆無と言ってもいいと思います。あの大学帽+メガネ+ひげの「博士マーク」(?)が目に焼きついてる人も多いはず。 内容的には、シリーズ名にあるとおり、子どものための各種「入門書」シリーズなんですが、とにかく扱うジャンルが膨大。 釣り、ラジコン、マンガ、手品、マイコンなど、趣味系のハウツーを中心に、各種ペットの飼い方、恐竜や電車、はては円谷系怪獣などを図解した図鑑、スパイや探偵などの「あこがれの非現実

    blackseptember
    blackseptember 2011/10/17
    『川釣り入門』だけ持ってる。 鉄道(特急)入門と冒険入門も買って置けばよかったと後悔している。
  • 1