タグ

ブックマーク / bluefox014.hatenadiary.org (17)

  • 帝国ホテルでの受賞パーティに出席しただけで湯浅氏をdisる人 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    ・第8回大佛次郎論壇賞の贈呈式が帝国ホテルであった ・受賞者の湯浅誠氏が出席した それだけでdisるid:HALTANさん。 http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20090204/p1 「「帝国」ホテルで論壇セレブたちと「歓談を楽し」む「反貧困」活動家をよく信用できるな、ブサヨども!」 ・・・ホテル業界も競争が激しい。日屈指の一流ホテルとはいえ、このホテルも調理場の人やボーイさんは決して恵まれた立場ではない人も沢山いるだろう。一方のお客はセレブばかり。普段の湯浅氏の言動からするに、「こんな場所で賞をもらうなど自分にはできない」と賞を拒絶でもするのかと思えば、別にそういうことをするわけでもない。こんな日の「格差」社会の頂点のような場所で「歓談を楽し」み、さて運動やメディアでは戦闘的な言動に出る・・・こんな「反貧困」活動家をよく信用できるな、ブサヨども! もちろん湯浅

    帝国ホテルでの受賞パーティに出席しただけで湯浅氏をdisる人 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2009/02/08
    id:kowyoshi氏 メンヘルっつーか自分で躁鬱病つってたよ。
  • 派遣村への誤解や無知の頻出と、その背景(1) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    今日は派遣村の撤収日。 日比谷派遣村についてブログやミクシイの日記を検索すると、批判的な発言が頻出している。 しかし、それらの批判の中には、誤解や無知に基づくものが少なくない。 具体的にどういう誤解や無知が存在しているのか、その背景を含めて検証を試みたい。 最初に具体的な発言例を紹介する。 「スケジュール」に関する誤解。 以下のような意見を目にした(リンクは貼らないでおく) これが、ほんとなら… レクリエーション?してる場合じゃないでしょう。。 スケジュール 1 / 2予定 9:00朝 10:00お風呂・床屋 12:00昼 13:00レクリエーション 15:00夕準備 17:30夕 19:00交流タイム 21:00映画観賞 個別での、これからの生活支援カウンセリングとか現状からの短期的目標の確率とか、、 (ちなみにカウンセリングは、特別な資格がいらないので、自称カウンセラーもいます

    派遣村への誤解や無知の頻出と、その背景(1) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2009/01/06
    刑務所だって慰問コンサートぐらいはあるからな。
  • 釈放11時間後、イルコモンズ氏新宿で語る - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    昨日釈放されたイルコモンズ(小田マサノリ)氏が、その夜8時過ぎにネイキッドロフト(新宿)でのイベントに緊急ゲストとして登場し(http://d.hatena.ne.jp/ziprocker/20080716に告知があった。ただしパーティではなくトークイベント)、逮捕直後のこと、勾留中のことなどを含め広範に語った。その中から、個人的に印象に残った内容を紹介します(発言部分は青狐が要約したもの。内容的逸脱はないつもりです)。 イルコモンズ氏が釈放されたのは16日午前9時半ごろ。まず根的な問題なのですが、救援会のサイトで書かれているとおり、 札幌地検の大野検事が発行したDJ・運転手宛の釈放指揮書(紙一枚)にはただ釈放するという数行の文言があるだけで、「不起訴」「処分保留」「起訴猶予」のいずれかについては一切書いてなかった とのこと。わけがわかりません。 さて、釈放前日に札幌地裁で「勾留理由開示

    釈放11時間後、イルコモンズ氏新宿で語る - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2008/07/18
    id:coinlockerはこの手の公安事例でつきものの拘留延長を知らないのか、また「基本的に~」で逃げるのか・・・相変わらずの自爆バカだな。
  • サウンドデモ&道路交通法に関する「真っ赤な嘘」 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    私のエントリに対してブクマで細かくチェックを入れてくださるid:coinlockerさんと言う方がおられて、細かい誤りを指摘くださるのはありがたいが、道路交通法に関してデマを流すのは感心しません。 「死ねばいいのに - 無産大衆」のブクマにて。(太字は青狐による) http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/madashan/20080705/1215260038 2008年07月06日 coinlocker 経過観察, 法治, 遵法, 警察, 公務執行妨害 http://ameblo.jp/warm-heart/day-20060522.html 前にも似た様な事があったよね。走行中のトラックの荷台に人が乗っていいのは荷物を見る目的のみで、荷台でのDJは道路交通法違反と言う訳。普通に放送宣伝車を使えばいいのに。 これにスターがいっぱ

    サウンドデモ&道路交通法に関する「真っ赤な嘘」 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2008/07/12
    ↓騙そうという意図がなければデマではないとか勘違いしてるんじゃないのか擁護してる奴って。 法を持ち出した時点で一部をネグったら言い訳はつかんぞ。
  • 東中野氏敗訴と「bayonet」問題 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    かみ砕いて説明しますが、うまくいくかなあ。(不適切な記述があったらご指摘を) ・前提;bayonetには「(銃剣で)突き刺す」「(銃剣で)突き殺す」の2つの意味がある。 【bayonet】(抄) ━━[動](〜・ed or 〜・ted, 〜・ing or 〜・ting) (他) 1 …を銃剣で突き刺す[突き殺す]. 2 …に(…するように)武力で強いる*1. [ プログレッシブ英和中辞典 提供:JapanKnowledge ] http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=bayonet... ・議論となっている史料(マギーフィルムの解説文) The soldiers then bayonetted another sister of between 7-8, who was also in the room. The last murders in

    東中野氏敗訴と「bayonet」問題 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/11/04
    こんな酷いやり口ならば「誤訳」という新聞のタイトル自体再考してほしいな。
  • 「引用のブツ切り、または改変」というデマを流す潜水艦さん - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    例の「デマ師」潜水艦さんが、nmwgip氏の意見に乗っかって、笠原十九司氏や吉田裕氏の誹謗中傷をしていますので、その誤りを指摘しておきましょう。 http://blog.goo.ne.jp/ojisannsama/e/4265a895a10f7e5aff58215648acacf4コメント欄 要するに、『現代歴史学と南京事件』ってを書いた人たち、笠原十九司・吉田裕という二人がまだ非公開扱いの資料を使って、引用のブツ切りか改変をして「偉い人も南京大虐殺を当時から自覚してたよ。」と書いたらしい。以下、読者らしいapeman先生たちの必死のフォローが続くw タネはこれだったのかね。 結論から言うと、「必死」に難癖をつけているのはnmwgip氏であり、それを無批判に支持している潜水艦さんでしょう。 ・靖国神社の偕行文庫で「公開」されている資料ですから「非公開」ではありません。 ・著作権法が認め

    「引用のブツ切り、または改変」というデマを流す潜水艦さん - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/05/05
    そんなに自信があるならば自分でblog立ち上げりゃあいいのにな。ああ、名前変えてトンヅラこいたからできないのか。 クソ野郎相手に誠実な管理人。
  • 「岡村寧次大将陣中感想録」(厚生省引揚援護局)表紙 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    なんだかデマを飛ばす人がいるので。 靖国神社所蔵の現物コピーの画像(表紙)です。 http://blog.goo.ne.jp/bluefox014/e/3856bd6a7970e7b6c8e4c9f34892bdde で、こちらがデマを流す人と、デマを真に受けて何だか述べている潜水艦さん。 http://blog.goo.ne.jp/ojisannsama/e/4265a895a10f7e5aff58215648acacf4 >『岡村寧次大将陣中感想録』と似非学者が間違って引用したタイトルをそのまま書いてますが、当は『岡村寧次大将回想録』だということです。 そういうところが間違ってるらしい。そういうもんですか。なんとなく気になったので、apeman先生のところも確かめてみたよ。 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20060719 >もうひとつの実例。「岡村寧次大将

    「岡村寧次大将陣中感想録」(厚生省引揚援護局)表紙 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/04/28
    また潜水艦か。
  • 東京大空襲訴訟をめぐって:「軍人=100、市民=0」というシェア比率は妥当なのか? - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    東京大空襲については、議論しながら(レスに応じるなかで)考えが整理されてくる、という状態です。 以下のところで議論継続中です。 http://d.hatena.ne.jp/F-I/20070309 子供が母親といっしょに居る時に、暴漢に襲われ傷を負ったとする。その後、子供が暴漢より弱かったと母親を責めるのか? 責められ責任を問われるべきなのはなにより暴漢であろう。(東京大空襲は明確なジュネーブ協定違反で、非戦闘員の殺害=虐殺にあたる犯罪行為。もちろんヒロシマもナガサキも。) そもそもなぜ今頃訴えているのだ?良識的な同世代が減って恥ずかしくなくなったからか?日の右傾化への対抗策? 実際は報道する価値すら無いナンセンス。 苦労は人を肯定しない。たとえ命がけであったとしても。 裁判官は如何なる言葉でこの手の「弱者権主張者」(勝手ながら良い定義を思いつかないので作らせてもらいました)を予め抑止出

    東京大空襲訴訟をめぐって:「軍人=100、市民=0」というシェア比率は妥当なのか? - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/03/21
    リンク先の人は日本が吹っかけた戦争だというのを忘れている。たとえ母親だったとしても子供に万引きを迫るDQN母であろう。
  • チャンネル桜、24時間放送を終了、他局で1日4時間のみの放映に - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    早い話、スカパー!の767chは消滅するということのようだ。 http://www.ch-sakura.jp/topix/304.html ただ、水島氏はスカパー!の別局のオーナーだったため、その局の株を売却して5億円の負債を完済し、手元に2億円残ったという。これで映画「南京の真実」を作るのでしょう。 いっぽう、「チャンネル桜」のコンテンツは他局にて1日4時間のみの放映になるということらしい。

    チャンネル桜、24時間放送を終了、他局で1日4時間のみの放映に - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/03/12
    このまま散財して立ち直れなくなってください(冷笑
  • 東京大空襲訴訟の原告を「金目当て」と冷笑する人がいる - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    3月10日がやってくる。 一昨年のエントリに書いたが、日は「カーティス・ルメイに勲一等旭日大綬章を授与した国」である。 http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20050306 その「ルメイに勲章を与えた国」は今日、「民間人被害者に何も援助をせず、切り捨て放置した」として、被災者や遺族によって提訴された。 東京大空襲、国を提訴 被災者ら112人 2007年03月09日13時33分 62年前、一夜のうちに約10万人の命が奪われたとされる東京大空襲の被災者や遺族112人が、国に総額12億3200万円の損害賠償と謝罪を求める集団訴訟を9日、東京地裁に起こした。空襲被害を受けた民間人として初の集団訴訟。原告側は「民間人被害者に何も援助をせず、切り捨て放置した国の責任を問う」として、国家補償が整備された旧軍人・軍属と一般戦災者との格差の是非を問い直す。遺族を含めた原告の平

    東京大空襲訴訟の原告を「金目当て」と冷笑する人がいる - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/03/09
    引用文の中の「援護法の趣旨は国の使用者責任で補償すること。民間被災者との差別には合理的理由がある」 国家総動員法までぶち上げてこれはないよな。
  • Apemanさんを中傷せずにはおられない「ゾンビ」 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20070213/p1に対する、現時点でもっとも笑えるレスポンスを紹介しましょう。 ※ウヨクさんに興味のない人は読む必要はありません。 その前に、Apemanさんの提案内容は以下のようなもの。 旧軍を免罪したいという動機をもつ人間にしか通用しない議論が海外で影響力を持つということはまず考えられず、その限りでは特に心配することも無いと思うのですが、他方で“歴史修正主義勢力のプロパガンダに対して日の市民からの非難が起こらない”という風評が海外で広まることは日の国益に反します。従いまして、 Nanking に対するプロパガンダ(および荒らし行為)に抗議するネットワーカー)の共同声明(英文)的なものを公表してはどうかと思い、ここに提案させていただきます。 とはいえ、なにぶん日では未だ上映されていない映画ですので観てもいない映画にコミッ

    Apemanさんを中傷せずにはおられない「ゾンビ」 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/02/21
    潜水艦氏=野良猫氏とバレバレなのになー。
  • 史料無視で成立する東中野氏の新刊『「百人斬り競争」の真実』 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    某所にブックレビューを書いたので転載。 『南京「百人斬り競争」の真実』 東中野 修道著 ワック発行 題名から、百人斬り競争に関する「真実」を書かれていると期待した人もいるでしょうが、その期待は肩すかしに会うでしょう。143頁に「両少尉が「俘虜および非戦闘員の連続屠殺」や「据えもの斬り」をしなかったという明らかな証拠はなかった。両少尉が「俘虜および非戦闘員の連続屠殺」や「据えもの斬り」をしたという明らかな証拠はなかった」と述べているとおり、両少尉の虐殺行為の有無に対しては「どちらとも断言できない」というスタンスがとられているからです。 さて、このの基的な問題点は、最近発見されたり公表された史料や論文が無視されていることです。 議論となっている「東京日日新聞」記事とは別に、N大尉が友人に宛てた手紙が「大阪毎日新聞鹿児島版」に掲載されたこと、その手紙には「南京入城まで百五斬つた」と書かれてい

    史料無視で成立する東中野氏の新刊『「百人斬り競争」の真実』 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/01/29
    どうでもいいけどこの教授は本職の思想史のほうで仕事してんだろうか。
  • 問われる産経の「誤報」への責任(映画「Nanking」に対する朝刊1面トップ記事・06年11月26日付) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    映画「Nanking」に対し、産経新聞が当初「アイリス・チャン氏の著作を下敷きに」と1面記事で紹介し(http://www.sankei.co.jp/news/061126/kok004.htm、http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/29119/)、その後その見解を引っ込めた(http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20070121)ことは既に紹介したが、その産経が同映画のレポートを書いた。 http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070126/usa070126000.htm 正直、これを読んだだけでは、同映画の内容については断片的なことしかわからない。 ただ、同映画とアイリス・チャンの著作の関係について、プロデューサー人の発言が掲載されている。 以下記事全文を転

    問われる産経の「誤報」への責任(映画「Nanking」に対する朝刊1面トップ記事・06年11月26日付) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/01/27
    青狐さん! あの「イッテ、イッテ」の産経ですよ(w
  • 産経新聞は誤った「レッテル貼り」の責任をとるのか? - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    産経新聞(2007年1月21日付 29面)記事を以下に紹介する。概要に対しては略(昨日のエントリと重複するので)。私が注目したのは太字の部分である。(太字は青狐による) ■伝えたい「南京の真実」 保守系有志ら映画製作へ 昭和12年、旧日軍が日中戦争で南京を攻略した際、「南京大虐殺があった」との立場で描いた映画「南京」の上映が今月18日から米国の映画祭で始まった。これに対し、保守系の有志らが「南京大虐殺は政治的陰謀のでっちあげ」とするドキュメンタリー映画「南京の真実」の製作に乗り出す。 映画「南京」は事件当時、現地に滞在していたドイツ人ビジネスマン、ジョン・ラーベ氏の残した日記を踏まえ、製作された。映画では犠牲者の数が「20万人以上」とされている。 今年はほかにも中国系米国人作家、故アイリス・チャン氏のベストセラー「ザ・レイプ・オブ・南京」を下敷きにした米英中の合作映画など、5程度の「南

    産経新聞は誤った「レッテル貼り」の責任をとるのか? - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/01/22
    これじゃ縮刷版出せるワケないよね。
  • 日本軍史料をスルーしそうな人たちが「南京」の映画を製作するもよう - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    南京事件に関して「南京攻略戦の真実を伝え、中国の謀略宣伝工作を暴露し、打ち破るべく、世界配信を目指したドキュメンタリー映画」の製作の話があるそうです。 「日文化チャンネル桜  公式メールマガジン」より転載。 年頭にあたって 日中情報戦争開戦?!    水島 総 年頭にあたり、旧年中の衛星放送「日文化チャンネル桜」への御厚情、御支援を心より御礼申し上げます。創立趣旨である戦後体制の全面的見直し、そして、我が国の伝統文化の復興と保持を目指し、微力ながら全力で邁進する所存であります。 さて、昨年末にもお知らせしたように、今月二十日前後に、アイリスチャンの捏造を基にした「南京大虐殺」映画アメリカで全米公開のスタートを切ります。 既に当ブログで述べたとおり、映画「Nanking」が「アイリスチャンの捏造を基にした」という説に根拠はありません。 http://d.hatena.ne.jp/b

    日本軍史料をスルーしそうな人たちが「南京」の映画を製作するもよう - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/01/21
    さすがに秦センセイはついていけなくなった模様。
  • 完全にデマゴーグと化した櫻井よしこ氏 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    櫻井よしこ氏については、既に3回ほど批判を加えているのだが、 http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20050422 http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20060116 http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20060705 今回の「櫻井よしこブログ」に書かれた内容は、以前よりも酷くなっているように思う。 「櫻井よしこブログ」からその箇所を転載する。 http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2006/12/post_493.html 「南京大虐殺」が存在しなかったことは、すでにいくつかの貴重な研究によって立証ずみだ。一例が、北村稔氏の『「南京事件」の探究』(文春新書)である。同書は日語の文献には頼らず、中国語と英語、つまり非日語の文献にのみ依拠して書かれた。日人の主観を排して

    完全にデマゴーグと化した櫻井よしこ氏 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/01/16
    櫻井よしこのやってることはこれを見る限りネトウヨの不正確な伝言ゲームレベル。
  • 日本軍は軍紀厳格だった、らしい(これでもねぇ) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    日中戦争において「日軍は軍紀厳格」「日軍は規律厳正」「日軍は国際法を基的に遵守」などと述べる人って、実在するのですね。すごいなあ。 ちなみに秦郁彦「南京事件」(中公新書)、ウェブサイト「南京事件 小さな資料集」、及び「クッキーと紅茶と」からだけでも、以下の史料・証言を読むことができます。 松井石根大将(中支那方面軍司令官)の回想。 我軍の南京入城に当り幾多我軍の暴行奪掠事件を惹起し、皇軍の威徳を傷くること尠少ならさるに至れるや。是思ふに 一、上海上陸以来の悪戦苦闘か著く我将兵の敵愾心を強烈ならしめたること。 二、急劇迅速なる追撃戦に当り、我軍の給養其他に於ける補給の不完全なりしこと。 等に起因するも亦予始め各部隊長の監督到らさりし責を免る能す。 松井大将「支那事変日誌抜粋」 http://www.geocities.jp/yu77799/gunjin.html#matuiiwane

    日本軍は軍紀厳格だった、らしい(これでもねぇ) - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    blackseptember
    blackseptember 2007/01/12
    問題になってる時期の司令官クラスの認識
  • 1