タグ

ブックマーク / www.news-postseven.com (27)

  • 安倍首相 コロナ以降の失態続きで国を救う気概や自信喪失か

    国家存亡の危機であるほど、政治家は自らを奮いたたせ、危機乗り切りの先頭に立つ。それが世界共通の、責任ある政治家に求められる姿勢だろう。 ところが、あれほど「一強」「独裁」と呼ばれた強気の安倍晋三首相からは、コロナ危機が深まって以来、“オレが国を救ってみせる”という気概が感じられなくなった。 緊急事態宣言の延長を発表した5月4日の記者会見では「国民の皆様におわび申し上げたい」「責任を痛感」と自らの政治的責任に言及したものの、視線は終始、演壇の左右に置かれたプロンプターに交互に向けられ、そこに映し出された官僚の作文を棒読みするばかりだった。そのため、国民の関心が高い給付金の入金時期について「早い人で8日から」と書かれていた原稿を「8月」と読み間違えても気づかない。 その前日、憲法記念日に寄せた首相のビデオメッセージの内容も与党内で話題になった。昨年まで強調していた「2020年を新憲法施行の年に

    安倍首相 コロナ以降の失態続きで国を救う気概や自信喪失か
    blackseptember
    blackseptember 2020/05/11
    岩國哲人は大人でも子供でも他人を引き合いに出して叱責するのが一番やる気を削いでしまうから良くないと言っていたが、直接叱責されなくても文ちゃんが隣で称賛されるのは宿題やらない嘘つきのガキには辛かろうて
  • 石田純一 桜を見る会の招待状届くも官邸から不参加要請

    「憲政史上最長の総理」となった安倍晋三・首相が国民に栄耀栄華を見せつけてきたのが盛大な「桜を見る会」だ。大勢の文化人、芸能人、タレント、アスリートが出席して花を添えたが、その“新宿御苑の花見”が各界に混乱を巻き起こしている。 いまや権力者の花見は招待客にとって“出たら批判され、断われば睨まれる”という理不尽な踏み絵に変わってしまった。 芸能界では招待状が来ることがステイタスでもある。一度も招待されなかった著名人は、“なぜ”と気にしていたらしい。 では招待者はどのように選ばれたのだろうか。招待者には総理、副総理、官房長官はじめ自民党幹部らの推薦枠があったが、かつて安倍首相自身が選び方についてテレビ番組でこう語っている。 「これはね、私が選んでいるわけでもありませんし、なんか一定の基準があるわけでもないんですね。まぁ、いろんな人たちから推薦された方々に、推薦状を出している」(『ワイドナショー』

    石田純一 桜を見る会の招待状届くも官邸から不参加要請
  • DMMが「斬新すぎ」ヤギのレンタルサービス開始│NEWSポストセブン

  • 側溝で逮捕男「側溝への興味が先で性的願望は後」と母が告白

    11月9日、兵庫県東灘区の道路わきの側溝内に身を潜め、女性のスカートの中をのぞこうとした容疑で28歳の会社員の男が逮捕された。ネット上で「側溝マン」とあだ名がつけられた容疑者は2年前にも東灘区の別の側溝でのぞきを行ない、逮捕されていた。 いったい、どんな人物なのだろうか。彼の住む場所は、意外にも犯行現場からそう遠くない高級住宅街だった。裕福な実家暮らしだという。近所の住人が話す。 「今回のことも2年前の事件のことも知っていますが、大人しそうな人で、そんなことしそうな感じに見えない。ご家族もみんないい方ですし……」 取材を進めるなかで、誌記者は容疑者の母親に話を聞くことができた。困惑した様子で取材に応じた彼女の口から明かされたのは、意外な真相だった。 「息子は小さいころから側溝や狭いところに入り込んで遊ぶのが好きで、中学生になっても続いていました。子供っぽいところが抜けきれていなかったみた

    側溝で逮捕男「側溝への興味が先で性的願望は後」と母が告白
    blackseptember
    blackseptember 2015/11/16
    電車内盗撮もやってたみたいだけど、それすら側溝へ入れないフラストレーションを紛らわすためか、側溝でのぞきをする予行演習でしかなかったのか・・・・
  • 『中国嫁日記』作者 「ある日、いきなり無一文生活」を激白

    40代オタク男性と一回り以上年下の中国・月(ゆえ)さんとのカルチャーギャップ満載な生活を描いた人気エッセイマンガ『中国嫁日記』(KADOKAWA エンターブレイン)。1月末に最新4巻が発売された数日後、作者の井上純一氏は新ブログ『月サンは困ってます』で会社の金銭トラブルに巻き込まれたと告白した。累計80万部の人気シリーズを持つベストセラー作家の財布が、なぜからっぽになったのか。井上氏が今の状況を語った。 * * * 井上純一(以下、井上):昨年9月に日へ一時帰国したとき、会社の銀行口座を確認したら40万円しかなかった。私が社長ですが、会社から給与をもらう形にし中国に住んでマンガに専念していたので、会社のお金は日中国を頻繁に往復しているフィギュア部門専従のスタッフにまかせていました。 いったい何が起きているのかと驚いていたら、税金未納で会社の口座を差し押さえるという税務署からの通

    『中国嫁日記』作者 「ある日、いきなり無一文生活」を激白
    blackseptember
    blackseptember 2015/02/08
    K水が悪いのかと思ったらこの人も放漫すぎでしょ…
  • 『島耕作』作者・弘兼憲史氏「育児に熱心な男は出世しない」

    少子化時代、女性の社会進出が進む時代ゆえか、「男の育児」が礼賛される風潮だ。しかし、漫画家・弘兼憲史氏があえて異議を唱える。 * * * 昨今、子育てを熱心にやるイクメン会社員がもてはやされています。しかし現実には、仕事のできる人間というのは家庭では必ずしも好かれていないし、逆に家庭的で幸せなパパというのは会社ではそんなに出世しない、という構図があります。 仕事ができて出世して、家庭でもイクメンで運動会にも参加して子供に好かれる。それはもちろん理想ですが、現実には難しい。 たとえば僕が上司の立場だとして、急遽、重要な案件が発生して緊急会議になるから残ってくれ、と部下に頼んだとします。その返答が「すみません、今日は子供の誕生日なので帰らせてください」だったとしたら、僕はその部下を仕事から外しますね。 たとえ子供の誕生日だとしても会社の重要案件となれば、給料をもらっている以上、やっぱり会社を優

    『島耕作』作者・弘兼憲史氏「育児に熱心な男は出世しない」
    blackseptember
    blackseptember 2015/01/25
    小沢の茶坊主からただのクソにジョブチェンジした感
  • 球界勝利数トップ3「投げすぎで投手の肩は壊れぬ」で意見一致

    プロ野球の名投手・金田正一氏と米田哲也氏、小山正明氏、あわせて1070勝の3人は、日のプロ野球史における勝利数1位~3位である。彼らトップ3による史上初となる鼎談(ていだん)では、現在の球界における定説「投手は投げすぎてはならない」について意見を戦わせた。果たして、投手の肩は消耗品なのだろうか。 金田正一(以下、金田):とにかく投げ込めという時代だったな。 小山正明(以下、小山):今の連中が勝てないのは投げ込み不足が原因ですわ。最近は押し出しの四球が多いと思いません? 僕らの時代はチームで年に1回あるかないかだったのに。あれも投げ込み不足のせいです。ストライクを投げたくても、投手に投げるコントロールがない。だから僕は「なんで投げ込ませてコントロールを身に付けさせないんだ」というと、あるバカな指導者は「肩は消耗品ですから」という。野球に9つあるポジションで唯一球を投げることが仕事の投手が、

    球界勝利数トップ3「投げすぎで投手の肩は壊れぬ」で意見一致
    blackseptember
    blackseptember 2015/01/10
    フォークの杉下も指の血行障害起こしてましたが?
  • 新聞記者 会食で民主党はケチで割り勘だが自民は個室で無料

    都内の高級レストランなどで開かれる新聞・テレビ各社の幹部が安倍晋三首相を囲む「オフレコ懇談会(オフ懇)」。オフ懇の会費は、1人1万円はくだらないが、首相との懇談会費用は官房機密費か、時に首相の事務所から支出されることもあるという。 官房機密費は国民の税金を原資とし、領収書も使途の公開も不要の秘密経費だ。安倍氏は、大メディアの首脳や幹部記者とこまめに会を重ねており、それら費用の多くも機密費からの支出と推測される。 大手紙のベテラン政治記者はこんな言い方をする。 「民主党政権はケチだったけど、安倍自民に政権交代して雰囲気が変わった。与党議員側から事の誘いがかかるときはだいたい高級料理店の個室。もちろん支払いは向こう持ち。民主党政権時は割り勘も多かったから“情”の移り方も違う」 カネで籠絡する自民党の伝統芸であるが、こんなに簡単にエサにいつく記者たちの、なんと心の貧しいことか。 ※週刊ポ

    新聞記者 会食で民主党はケチで割り勘だが自民は個室で無料
    blackseptember
    blackseptember 2014/11/04
    古事記
  • 椎名林檎はW杯テーマ曲「NIPPON」で炎上商法を仕掛けたのか 

    NHKがW杯テーマ曲に選んだ椎名林檎の歌が賛否両論を呼んでいる。あなたはどう思う? コラムニスト・オバタカズユキが切り込む。 * * * 椎名林檎が歌うNHKのW杯放送テーマソング『NIPPON』。初めて聞いたときに、「場違いな気がする」と違和感を覚えた。 その後、テレビで何度曲が流れても耳になじまない。で、みんなはどうなんだろうとネットの反応をチェックしたら、まさに賛否両論が渦巻いていた。曲の歌詞が右翼的かどうかをめぐって、だ。 あらためて歌詞を検索して読んでみると、なるほどその出だしからして、〈万歳!万歳!日晴れ 列島草いきれ 天晴〉と右寄りの人に好まれそうな単語の羅列になっている。〈この地球上で いちばん 混じり気ない気高い青〉という箇所も、サムライブルーに過剰な意味づけをしている。 後半に出てくる〈淡い死の匂い〉や〈あの世へ持って行くさ〉という表現に対しては、「神風特攻隊を連想さ

    椎名林檎はW杯テーマ曲「NIPPON」で炎上商法を仕掛けたのか 
    blackseptember
    blackseptember 2014/06/22
    なんかすごく久しぶりにオバタカズユキの名前見た気がする
  • 杉良太郎 舞台切腹シーンで豚の臓物と血を使い劇場が大混乱

    1967年に『文五捕物絵図』で主演して以来、『遠山の金さん』や『大江戸捜査網』など、悪を懲らしめるヒーローを多く演じてきた杉良太郎だが、悪党をどう死なせるかよりも、どうやって死ぬかにこだわってきたという。死の美学を追求してきたという杉が語った言葉を、映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづる。 * * * テレビ時代劇でのヒーロー役のイメージが強い杉良太郎だが、NHK大河ドラマ『武田信玄』での北条氏康役や『徳川慶喜』での井伊直弼役などでは印象的な死に様を見せてきた。また、主演舞台でも悲劇的な結末を迎えることは少なくない。 「今度はどうやって死んでやろうかって、ずっと考えているんです。死の美学というのを追求してね。人間は誕生する時には意思はないけど、死は自分の手によってできる。ですから、この役はどう斬られ死んでいったのか、苦しかったのか、痛かったのか、どんな想いでいたのか、追求するんですよ。

    杉良太郎 舞台切腹シーンで豚の臓物と血を使い劇場が大混乱
    blackseptember
    blackseptember 2014/05/01
    H・G・ルイス 「呼んだ?」
  • 中島知子が決意の復活グラビア 限界セクシー独占撮り下ろし

    今年4月にオセロを解散し、現在はフリーの立場で芸能活動を再開している中島知子(41)が、決意の復活グラビアに挑戦。6月10日に発売された『週刊ポスト』(2013年6月21日号)では、中島知子の限界セクシーグラビアを独占スクープ撮り下ろししている。 今回は、中島自身にとって初の格的なグラビア撮影。中島は「新たなスタートという意味で初グラビアへの挑戦を決意しました。いまこの時期に出ることを悩んだ部分もありますが、やりたいことはためらわずにやってみよう、と思いました」と感想を述べている。 下着ショットも含めたセクシーグラビアだが、「芸人仲間からはお前のグラビアなんか見たくない、って怒られそうですね」と笑っていたという。 ●中島知子(なかじま・ともこ)/1971年8月26日生まれ。1993年にお笑いコンビ「オセロ」結成、芸人、MCとして多数のバラエティ番組で活躍。2年の休養期間を経て2013年4

    中島知子が決意の復活グラビア 限界セクシー独占撮り下ろし
    blackseptember
    blackseptember 2013/06/10
    なんかこういうスキャンダル起こした女性タレントの「脱いだら禊」みたいな風潮すっごいきもちわるい。
  • 「なりすまし」にフィフィさんへの悪口書かれた男性の反論

    4月17日に、「芸能界だけがべて行く道と思ってません。むしろこの腐敗した業界に媚びて働くことがストレスなのかもしれません」とツイートした、エジプト人タレントのフィフィさん。「どんな圧力が働いているか想像つきますよね」など、何らかの力によって芸能活動が阻まれているとする彼女に、「韓国人大学教授が嫌がらせをしている」といった趣旨の記事が、一部メディアが掲載している。果たしてこの教授は、当に嫌がらせをしているのだろうか? 「サイッテーやな、フィフィ。以後は手加減しないよ」 4月22日、フィフィさんは自身に向けられた、こんな書き込みをリツイートした。ツイートの主は、関西学院大学社会学部教授の金明秀氏。在日コリアンの金教授はこれまでも、朝鮮学校無償化を反対するフィフィさんを「自発的な移民一世が陥りがちな欺瞞の代表格。知識も先住マイノリティへの敬意もなく、ただ「意識の高い移民」として生きてきた人」

    「なりすまし」にフィフィさんへの悪口書かれた男性の反論
  • 橋下徹氏総選挙出馬なら大阪市長後継に中田宏・前横浜市長ら

    衆議院選挙は12月4日に公示され、16日に投開票される。今回の選挙の台風の目は橋下徹・大阪市長が代表代行を務める日維新の会だ。 橋下氏はこれまで一貫して自身の総選挙出馬を否定し、11月19日には遊説先で「大阪市長のまま国会議員になれるんだったら、来年の参議院選挙のときに挑戦したい」と公職選挙法改正を前提に来年夏の参院選への意欲を見せた。大メディアに「少なくとも今回の出馬はない」と思わせた。 果たして心なのか。見落とせないのは、こんな言い方もしていることだ。 「市長や知事の経験もないような議員が日国家を運営することなんかできるわけがない。石原(慎太郎)前東京都知事と、大阪府知事の経験があり、大阪市も引っ張っている橋下徹に、日国家の運営を一度任せてほしい」 国家を運営するのは総理大臣であり、過去、参院議員の首相はいない。今回の総選挙を「人生1回こっきりの大勝負」という橋下氏であれば、来

    橋下徹氏総選挙出馬なら大阪市長後継に中田宏・前横浜市長ら
    blackseptember
    blackseptember 2012/11/27
    欲しいと言うのなら差し上げますがこちらでは下取りしませんよ。
  • 大阪維新の会 大口後援者にマルハン、ソフトバンク、パソナ

    橋下徹・大阪市長率いる大阪維新の会が次期衆議院選挙の準備を格化させつつある。 9月12日に「大阪から国を変える!!」をスローガンに地元で大々的な政治資金パーティを開き、その後、維新候補たちが全国遊説に乗り出す予定だ。 総選挙を戦うには軍資金が必要だが、すでに大口スポンサーの名前も挙がっている。 橋下氏は大阪府知事時代から大阪カジノ構想を推進し、今年2月には松井一郎・大阪府知事とともに香港のカジノ運営会社CEOと会談、「任期中に誘致の道筋をつけたい」と協力を要請した。さらに記者会見(5月24日)でも、「先進国でカジノがないのは日くらい。カジノは観光や集客のツールになるだけではなく、うまく使えば所得税制に代わるか並ぶくらいの所得の再配分機能を果たす重要なツールになる。国会議員にそういう発想はないんですかね」と持論を展開してみせた。 維新の会の情報収集をしている民主党関係者が語る。 「カジノ

    大阪維新の会 大口後援者にマルハン、ソフトバンク、パソナ
    blackseptember
    blackseptember 2012/08/27
    ゲラゲラゲラ。 橋下がパチンコ利権潰してくれるとか寝言言ってる信者はどれだけボンクラなのか。
  • ネット右翼 外国人に奪われた日本を取り戻すため戦っている

    ウェブ上で圧倒的な存在感を見せるネット右翼。一部は街頭にも進出しているとはいえ、その実態はなかなか掴めない。そもそもネット右翼とはどんな人々なのか。彼らを長期に亘って取材してきたジャーナリストの安田浩一氏が、その素顔に迫る。 * * * ネット右翼(ネトウヨ)と呼ばれる若者と接する機会は少なくない。7月末、都内の居酒屋で会った25歳の青年もその一人だった。 「朝鮮人が嫌いだ」と彼は大声でまくしたてた。「朝鮮人は恥知らずだ。犯罪者ばかりだ。日を貶め、日人を嫌っていながら、日に住み続ける。許せない」 混み合う店内で私は周囲の視線を気にしながら、それでも彼の言葉に耳を傾け続けた。空になったグラスが増えるたびに口調はますます熱を帯びる。矛先は黙って聞いているだけの私にも向けられた。 「なめられっぱなしだってことがわかっているんですか? なぜマスコミは朝鮮人の当の姿を国民に伝えないんですか?

    ネット右翼 外国人に奪われた日本を取り戻すため戦っている
    blackseptember
    blackseptember 2012/08/09
    \(^+^)/\(^+^)/\(^+^)/守りたいものがある速報+ ←これ思い出した
  • ウナギ稚魚価格3倍に上昇も老舗店主「不安がる必要ない」

    昨年来の稚魚(シラスウナギ)の不漁に伴う価格高騰の影響で、各地のウナギ専門店は値上げを余儀なくされ、廃業も相次いでいる。 シラスウナギの輸入ものでは、今年3月に1キロ252万円の根をつけた。ちなみに昨年の相場は1キロ60~80万円だった。 国民として親しまれてきたウナギの危機を重く受け止めている人は多い。週刊漫画誌『モーニング』で、「主人公がうなぎ料理べ続ける」という異色のテーマを描いた『う』を連載中のラズウェル細木氏はこう語る。 「私もウナギの漫画を描いていながら、将来の展望が暗いと聞き、辛く苦しい思いです。大好きなウナギがべられないなんて、我慢できません。今年の夏が最後のチャンスかもしれない。どうせ高いのであれば、今年の土用の丑の日は、ぜひ専門店でうまいウナギをべようじゃないか、と呼びかけたいですね」 これは多くの“ウナギファン”の音だろう。 ただその一方で、ウナギの老舗・

    ウナギ稚魚価格3倍に上昇も老舗店主「不安がる必要ない」
    blackseptember
    blackseptember 2012/07/13
    id:kowyoshi 今週号のモーニングは編集の意向じゃなくて本人の考えが色濃く出てるってことっすね。
  • 北方謙三氏 人生唯一のソープ体験時、何していいか分からず|NEWSポストセブン

    特集 2011.05.12 15:59  週刊ポスト 北方謙三氏 人生唯一のソープ体験時、何していいか分からず かつて若者たちの生きる指標となったハードボイルド人生相談「試みの地平線」。作家・北方謙三氏の強烈なメッセージは、今も男性読者の心に深く刻まれている。63歳になった北方氏を、プロインタビュアー吉田豪氏が深彫りした。 * * * ――最後にひとつだけ確認したいんですけど、あれだけ「ソープに行け!」のイメージが強い北方さんがソープに行ったことないっていう噂はホントですか? 北方:1回だけある。それはもう「ソープに行け」って言いまくったあとに。 ――言ってる以上は行かなきゃっていうことですか? 北方:そうじゃなくてさ。俺、熊で講演会やってたのよ。そしたら博多でサイン会やってた悪友から電話がきて、「謙ちゃん、熊行くよ。熊に有名なソープがあるんだよ。そのソープは予約取らなきゃ入れないけ

    北方謙三氏 人生唯一のソープ体験時、何していいか分からず|NEWSポストセブン
    blackseptember
    blackseptember 2012/02/07
    「ちょっと待ちたまえ、とりあえず風呂に入ろうじゃないか」
  • 俳優の事情優先ドラマ増え、視聴者「見たいのない」とTV離れ

    長引く不景気の影響で、ここ数年はテレビドラマの制作現場でも、安定した視聴率がとれる「手堅さ」が求められてきた。視聴率の取れる人気俳優を並べて、ドラマの内容よりも看板を重視する風潮が続いたと、コラムニストのペリー荻野さんは語る。 「1970~1980年代はテレビも上昇気流に乗って、自由にドラマをつくれました。先日、亡くなった市川森一さん(享年70)に象徴されるように、シリアスからラブコメディーまで、力のある脚家がドラマに豊富なバリエーションを与えていたんです。しかしバブルが崩壊してからは、ベストセラー小説漫画のドラマ化など、原作ものが増加。オリジナル脚のドラマを見つけるほうが難しかった」 ドラマ製作費は「潤沢な予算があった時代の半分以下になっている」とあるテレビ関係者はいう。ただでさえ厳しい状況なのに、人気俳優ありきの制作をしていては高騰するギャラに大半を費やさなければならない。自ずと

    俳優の事情優先ドラマ増え、視聴者「見たいのない」とTV離れ
    blackseptember
    blackseptember 2012/02/04
    そうは言っても「ロングバケーション」から「HERO」までの成功体験があるとそう簡単には方向転換できなかったんでしょね。 どれも見やしなかったけど。
  • 200数十億円のナベツネタワー建設に社内から“現実路線を”

    プロ野球巨人軍のコーチ人事をめぐりナベツネこと渡辺恒雄・読売巨人軍取締役会長(読売新聞グループ社会長兼主筆)を公然と批判した清武英利・読売巨人軍専務取締役球団代表が、11月18日、ついに解任された。この事件は巨人軍のみならず読売グループの中にも内紛の火種が存在することをうかがわせた。 グループの中核である読売新聞社では、昨年9月から東京・大手町の社建て替え事業に着手し、地上33階(200メートル)の高層ビル建設を進めている。人呼んで「ナベツネタワー」の総事業費は「200数十億円」(同社関係者)とされるビッグプロジェクトだ。 渡辺氏が昨年4月の同社入社式でぶった大演説が、鼻息の荒さを伝える。 「今や不滅の読売を象徴する超高層新社屋をこの大手町に建設することは、私の生涯の最後の使命である。このデフレによる営業収入減の中で無謀ではないか、との批判も出るかもしれないが、わが社の資産力、経営力か

    200数十億円のナベツネタワー建設に社内から“現実路線を”
    blackseptember
    blackseptember 2011/11/29
    いっそのこと前方後円墳のナベツネ陵を
  • 暴れる内田裕也に本木雅弘タックル、希林鉄パイプでボコボコ

    住居侵入と強要未遂の容疑で警視庁原宿署に逮捕された内田裕也容疑者(71)だが、・樹木希林(68)はそれでもなお「離婚しない」と宣言。なんとも奇妙なふたりの関係だが、長女・也哉子(35)夫婦を巻き込んでのこんなエピソードも。 1995年には、也哉子のもとに木雅弘(45)が婿入りした。樹木が木に「内田の姓を残したいから」と頼み込んだ末のことだった。やがて2人の孫が生まれると、樹木と木は都内に3階建ての二世帯住宅を新築。樹木は娘夫婦との新しい生活を始めた。同居の理由について、芸能関係者はいう。 「“年齢の幅の広い家族は子供にいい影響を与えるから、一緒に住まない?”と樹木さんが木さんに提案したんです」 内田が、その新居の平和を乱したことがあった。一等地に豪華な二世帯住宅を建てたことに腹を立てたのか、内田が真夜中にやって来ては家の外で「ファックユー、おれはどうなるんだあ!」と大声で叫び続け

    暴れる内田裕也に本木雅弘タックル、希林鉄パイプでボコボコ
    blackseptember
    blackseptember 2011/05/21
    『小さい子供たちは祖父の“襲来”に怯え、寝られなくなってしまったという』なんだよこの梁石日ワールドw