タグ

369食と360社会に関するblackshadowのブックマーク (90)

  • 第5回「消費されるオーガニックと、料理人の矜持」【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT

    ミシュランガイドに新登場の“グリーンスター”指標2020年12月に発売された『ミシュランガイド東京2021』では、レストランのサステナビリティ(持続可能な取り組み)を評価する指標として新たに「グリーンスター」が導入された。東京では、三つ星を獲得した「レフェルヴェソンス」と「カンテサンス」、サステナブルシーフードの取り組みでも知られる「シンシア」など6店が今回、グリーンスターも併せて取得している。 グリーンスターは家のミシュランガイドでも2020年より追加され、トップシェフの世界でもサステナビリティが大きな潮流になっていることを印象づけるニュースとなった。 この一見「良いこと」に思えるグリーンスターの導入に対して、受賞したシェフから批判的な意見も上がっている。2020年6月に配信されたWIREDの記事によれば、コペンハーゲンの有名店「レレ」のクリスチャン・プリージ氏はグリーンスターの選考プ

    第5回「消費されるオーガニックと、料理人の矜持」【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT
    blackshadow
    blackshadow 2023/09/09
    『オーガニックを看板にしてしまうと、丁寧に作り上げてきたディテールよりも「オーガニックか否か」を基準に店を選ぶ客を招き入れることになり、少なからず客層が変化してしまう』『客の質が下がる』辛辣
  • アサリの産地偽装はなぜ繰り返されるのか? ~みんなが幸せになる産地偽装のカラクリ~(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アサリの産地偽装が大きな話題になっています。この事件の背景から深掘りしていきます。事の発端は、農水省が熊産のアサリを調べてみたら、ほぼ全量が外国産だったという報道です。 「早く取り締まってほしかった」熊産アサリ97%が外国産か 出荷停止に困惑の声も https://news.yahoo.co.jp/articles/b5c1fd6ca143fdac74383a3f3fc6e75575bd591c アサリなどの輸入品の表示義務はこのようなルールになっています。(首相官邸) アサリなどの海産物を含む生鮮品の表示については、JAS法に基づく「生鮮品品質表示基準」により、平成12年7月から、一般消費者向けの全ての生鮮品に原産地などの表示が義務付けられています。 海産物の場合 (1)国内の港に水揚げされたもの 漁獲された水域名又は地域名を記載することになっています。 (水域名の記載が困難

    アサリの産地偽装はなぜ繰り返されるのか? ~みんなが幸せになる産地偽装のカラクリ~(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blackshadow
    blackshadow 2022/02/08
    水産物の産地偽装の構造的問題。水産物だけじゃないけど『日本は、国産資源を大切にしてきませんでした。場当たり的に獲れるだけ獲って、獲れなくなれば海外から代替品を引っ張って』
  • 第16回 不安のキメラとしてのオーガニック給食【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT

    みどりの料システム戦略を機に一段と脚光を浴びるオーガニック給。好意的に受け止められる一方で、その“運動”はさまざまな負の側面をはらんでいました。その一因にはコロナ禍による猛烈な分断と先鋭化の進行にあるのではないかと見ます。間宮さんは、情報発信のベースとなるSNSへのかかわりを含め、どう対処していったらいいのか検討するのでした。 話せばわかる?思えば最近、Twitter以外のSNSをまったくといっていいほど使っていない。 そのTwitterにも、ここでのコラム関連の話題以外ほとんど書き込んでいないので、さぞいつもデマばかり追いかけて、オーガニックに怒っている人と見えているかもしれない。 全然そんなことはないです、と弱々しくも否定しておきたい。 例えば数年前に退職したオーガニックカフェの仲間たちとは、今でも和気藹々と仲良くさせてもらっている。 もしかしたら(もしかしなくても)多少、考え方の

    第16回 不安のキメラとしてのオーガニック給食【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT
    blackshadow
    blackshadow 2021/12/21
    フードファディズムも割と背景は複雑で、オルタナスピリチュアル系統の物もあれば、ロハスのように企業が商標取って商業展開しているもの、マルチ商法が勧誘文句として使っているケースもある。碌でもないのが多い。
  • ケンタやデニーズも「全席禁煙」 分煙はバイト採れず (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックに向けて屋内禁煙の機運が高まるなか、外業界が分煙席を設けない全席禁煙にカジを切り始めた。先行する日マクドナルドなどに続き、日KFCホールディングスやファミレス「デニーズ」も全店で踏み切る。背景には来店客だけでなくアルバイトの従業員までたばこの煙を嫌っていて、従来の分煙では採用が難しくなってきたことがある。人手不足が外各社の背中を押した格好だ。 外業界は禁煙強化に慎重論が根強い。飲や飲酒と喫煙は親和性が高く、喫煙客の反発から短期的な売り上げ減少が避けられないためだ。ただ若年層の喫煙率が下がるなか、各社は将来にわたって来店してもらうためには禁煙が不可欠とみている。 東京都が屋内を原則禁煙とする条例案を18年2~3月の都議会に提出する動きを先取りし、各社は全国の店舗に全席禁煙を広げようとしている。多くは席と別に喫煙スペースを設けるが、敷地内では一切吸

    ケンタやデニーズも「全席禁煙」 分煙はバイト採れず (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    blackshadow
    blackshadow 2017/11/04
    タバコの臭いほど料理や飲み物を台無しにするものは早々無いので歓迎したい
  • 総菜量り売りトングが原因の見方も O157、3歳死亡:朝日新聞デジタル

    総菜店「でりしゃす」の系列店をめぐる中毒が発覚したのは8月21日。埼玉県熊谷市の籠原店で、同月7~8日にポテトサラダを買ってべた男女8人が腹痛や下痢を訴え、一時は意識不明の重体になった5歳女児もいた。 発症者はその後、同じ「フレッシュコーポレーション」が運営する同市の熊谷店や前橋市の店舗で総菜を買った客にも拡大。群馬、埼玉両県などによると、13日までに男女24人の発症が確認された。 一方、感染の原因となった品や感染経路は特定できていない。各地の保健所は、ポテトサラダを製造した群馬県高崎市の品加工会社や総菜店を検査したが、加工会社の機械や残りのサラダからはO157が検出されなかったという。死亡が確認された女児は、ポテトサラダをべておらず、他の品から感染したことになる。 感染拡大の原因となった可能…

    総菜量り売りトングが原因の見方も O157、3歳死亡:朝日新聞デジタル
  • 「とりあえず生」が生んだビール業界の衰退

    日経ビジネス3月27日号の特集「メガブランド強さの限界」では、ビール業界を代表するアサヒビールのビールブランド「スーパードライ」の苦闘と戦略を詳報した。特集に関連して取材に訪れた英国ロンドンでは、グローバルブランドへの道のりの険しさを目の当たりにしたが、もう一つ考えさせられたのが、日のビール消費における隠れた大きな課題だ。 それは日のビール市場、特に外店など業務用の市場における「樽生ビール」の功罪。具体的には、「とりあえず生!」の言葉に表れる日のビールメーカーのブランディングの問題点である。居酒屋をはじめとする日の外店が若者のビール離れや喫煙規制といった逆風にさらされる中、もう一度ビールブランドのあり方を根から考え直すタイミングではないか。 送別会ラッシュとなった3月中下旬。記者も多くの会に参加させてもらい、日経ビジネスの編集部を離れる先輩を見送ったり、日を離れる同期の記者

    「とりあえず生」が生んだビール業界の衰退
    blackshadow
    blackshadow 2017/04/09
    とりあえずビール=何でもいいから酔いたい。酔っぱらえりゃそれでいい人間とのお付き合いは仕事の内と割り切って、気兼ねなく酒を楽しむ場は別途設けることにしてる。
  • クマの肉食べた15人 せん毛虫による食中毒に | NHKニュース

    水戸市の飲店で、客が持ち込んだクマの肉を使った料理べた15人が発疹や発熱などの症状を訴え、保健所は動物に寄生する「せん毛虫」による中毒と断定しました。茨城県によりますと、せん毛虫による中毒が確認されたのは国内で4例目だということです。 このうち1人が入院しましたが、すでに退院し、全員、回復に向かっているということです。 提供されたクマの肉は、客の1人が北海道で捕獲して店に持ち込んだものだったということです。 水戸保健所で調べた結果、冷凍保管されていた肉から寄生虫の「せん毛虫」が見つかったほか患者からも「せん毛虫」の抗体が見つかりました。 このため保健所はせん毛虫による中毒と断定し、この飲店を当面、営業停止にしました。 「せん毛虫」は、クマなどの野生動物や家畜に寄生し、その肉を十分に加熱しないでべると発熱や腹痛などの症状を引き起こすということです。 茨城県によりますとせん毛虫

    クマの肉食べた15人 せん毛虫による食中毒に | NHKニュース
  • In Italy, Parents Who Force Vegan Diet Could Go To Jail

    blackshadow
    blackshadow 2016/08/12
    絶対菜食を子供に強いる親は、イタリアでは監獄行きになるかも。法案提出中。
  • 静岡:校内で育てたジャガイモ食べ児童25人食中毒 - 毎日新聞

  • Yahoo!ニュース

    子ども“3人以上”で大学無償化へ……政府「第3子悩んでいる人に」 効果は? 街では「1人からでも」「ハードル下げて」の声

    Yahoo!ニュース
    blackshadow
    blackshadow 2016/07/20
    牛が駄目になったからと豚生レバーを出したアホな店が続出してこうなった
  • やっぱり意味が無かったウナギの池入れ規制 - 勝川俊雄公式サイト

    二年前に書いた「あまり意味の無いウナギの池入れ上限」のアップデートです。 日が国として行っている規制は、シラスウナギの池入れ量の上限です。去年に引き続き、今年も枠を大幅に下回りました。実質的に取り放題、入れ放題となっており、規制の効果は皆無です。 シラスウナギの池入れ上限は、例外的に多くのシラスウナギが来遊した2014年の池入れ量から2割の削減した21.7トンです。過去5年(2010-2014)の平均が19.5トンであることを考えると、減少傾向にあるシラスウナギの漁獲に歯止めをかける効果は期待できないことがわかります。 水産庁は、がんばっても到達しない池入れ上限を形式的に設定して、業界の短期的利益を守りつつ、規制に取り組んでいるポーズをしています。資源管理では無く、「資源管理ごっこ」です。これではウナギ資源もウナギ文化も守ることが出来ません。 追記 この前、対馬に行ってきたんだけど、地

    やっぱり意味が無かったウナギの池入れ規制 - 勝川俊雄公式サイト
  • 硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、イタリア警察

    [ローマ 3日 ロイター] - イタリア警察は、色出しのため硫酸銅を塗ったオリーブ8万5000トンと、シリアやトルコ産にもかかわらず「イタリア製」と表示されたエキストラバージン・オリーブオイル7千トンを押収した。 オリーブは、前年以前に収穫され色落ちしたオリーブに鮮やかな緑色を着けるため、硫酸銅でコーティングされ「リサイクル」された。硫酸銅は殺虫剤などに使用される成分で、過剰摂取すると吐き気やおう吐、腹痛などの症状が出るほか、死に至る場合もある。

    硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、イタリア警察
    blackshadow
    blackshadow 2016/02/04
    “警察によると、偽装オリーブオイルは米国と日本で数千トンが販売された”
  • 「ダイコー、隠せと指示」 廃棄カツ、転売の経営者話す:朝日新聞デジタル

    カレーチェーン「CoCo(ココ)壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)が廃棄を委託した店舗用の冷凍カツが不正に横流しされた問題で、県警の家宅捜索は横流し先の業者に及んだ。この業者は購入の証拠書類を残さず、壱番屋と書かれた段ボールから詰め替えて転売。冷凍室に材が散乱するなど、ずさんな実態が明らかになってきた。 16日に家宅捜索を受けたのは岐阜県羽島市の「みのりフーズ」。捜索中の午後1時すぎ、実質的経営者の男性(78)が建物からうつむいて現れた。車で愛知県警一宮署に向かい、任意の事情聴取は夜まで続いた。 男性は15日までの取材に対し、同社が3年ほど前から産業廃棄物処理業のダイコー(愛知県稲沢市)が横流しした冷凍ビーフカツを買い、卸売業者などへ転売を繰り返したと説明した。 ダイコーから現金取引を持ちかけられ、壱番屋の段ボールで売らないよう言われたという。また伝票や領収証は残さず、箱を詰め替え

    「ダイコー、隠せと指示」 廃棄カツ、転売の経営者話す:朝日新聞デジタル
  • 廃棄カツ不正転売:羽島の業者「うそついていた」 県、連日立ち入り調査 /岐阜 - 毎日新聞

  • チキンやメンチも…廃棄カツ転売先の業者を捜索 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 廃棄カツ転売:チキンカツも?「無償で譲り受けた」 - 毎日新聞

    blackshadow
    blackshadow 2016/01/15
    「『なぜ安いか』を、あえて問わないことが卸業者とのあうんの呼吸だった」共犯関係
  • CoCo壱番屋の廃棄カツを産廃業者「ダイコー」が横流し 過去にも同様の行為 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと CoCo壱番屋の廃棄カツを産廃業者「ダイコー」が横流した問題 廃棄カツを購入した会社の従業員は「壱番屋の箱は見たことある」と話した 過去にも、ダイコーから話を持ちかけられ、同様の行為をしていたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    CoCo壱番屋の廃棄カツを産廃業者「ダイコー」が横流し 過去にも同様の行為 - ライブドアニュース
  • 廃棄カツ、スーパーで販売 ココイチ製、産廃業者横流し:朝日新聞デジタル

    カレーチェーン「CoCo(ココ)壱番屋」を展開する壱番屋は13日、異物混入の疑いがあるトッピング用の冷凍ビーフカツが廃棄を頼んだ産業廃棄物処理業者によって横流しされ、約5千枚が愛知県のスーパー2店で販売された、と発表した。 混じった可能性があるプラスチック片を口に入れてもただちに健康被害が出ることはないが、廃棄を頼んだ際に冷凍状態から一度とけており、傷んでいる可能性があるという。 混入の疑いがあるカツは約4万枚。5枚1組で透明な業務用包装をしてあり、「ビーフカツ」「賞味期限16・01・30」と書かれている。 届け出を受けた愛知県によると愛知の2店で約5千枚が販売済み。約300枚は店に残っていた。約7千枚が堆肥(たいひ)になり、約2万8千枚の行方は調査中。廃棄物処理法などに触れる疑いがあるという。壱番屋は県警一宮署にも通報した。 壱番屋によると、問題のカツは昨年9月2日に同県一宮市の自社工場

    廃棄カツ、スーパーで販売 ココイチ製、産廃業者横流し:朝日新聞デジタル
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    blackshadow
    blackshadow 2015/12/21
    『メーカーは「何本も続けて飲んだり、副作用が強くなるアルコールと一緒に飲んだりするのは避けてほしい」としている』
  • 東根の沢水で47人が食中毒 流しそうめんに使う (山形新聞) - Yahoo!ニュース

    県は24日、東根市沼沢の沢水で流しそうめんをべた47人が下痢や腹痛など中毒の症状を訴えたと発表した。入院した人はおらず、原因菌などについて調査を進めている。 県品安全衛生課によると、今月18日、同市と仙台市の10歳未満から40代までの家族連れ男女80人が集まり、東根市沼沢で田んぼの草むしりや川遊びを楽しみ、流しそうめんをべたという。共通した品にスイカとかき氷もあるが、沢の生水を使ってそうめんをべていることなどから、沢水が原因の可能性が高い。 中毒とみられる男女47人は19日午前6時ごろ症状を訴え、村山保健所が調べたところ、中毒の可能性が高いことが分かった。このうち10歳未満の男児4人が医療機関を受診した。同課は沢水は細菌やウイルスに汚染されている危険性が高いため、飲まないよう注意を呼び掛けている。

    blackshadow
    blackshadow 2015/07/25
    『沢の生水を使ってそうめんを食べていることなどから、沢水が原因の可能性が高い』沢の水は一見きれいでも、動物の糞などで汚染されていることも多い。何でそんな馬鹿なことを。