タグ

610 ITと622サイバネティクスに関するblackshadowのブックマーク (2)

  • 義眼にウェブカメラを搭載:メッシュ状のマイクロセンサーは開発すみ | WIRED VISION

    義眼にウェブカメラを搭載:メッシュ状のマイクロセンサーは開発すみ 2008年12月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Priya Ganapati Photo: Steve Mann Rob Spence氏(36歳)は、話すときに相手の目をまっすぐに見つめる。まもなく、彼の緑がかったはしばみ色の目の片方に、極めて小さな無線ビデオカメラが埋め込まれ、相手の目のあらゆる動きを録画するようになると想像すると、ちょっと狼狽してしまう。 Spence氏が置き換えようとしているのは、視力のある目ではない。数年間使ってきた義眼だ。カナダ人で映画制作者のSpence氏は、片方の目を見えないままにしておくことに満足していない。Spence氏が望んでいるのは、無線ビデオカメラを義眼に組み込み、いつでもどこでも周囲を見渡すだけで映画を作れるようになることだ。 「片方の目を失い、

  • MIT、脳信号の動作への変換を助けるアルゴリズムを開発

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は10月2日、身体まひを持つ人や四肢の不自由な人の脳信号を動作に変換する人工装具のための新たなアルゴリズムを開発したと発表した。同技術についての記事は「Journal of Neurophysiology」10月号のトップ記事として掲載されている。 外傷や疾患によって身体がまひしたり四肢を切断されると、思考・決定の能力があっても動いたり話したりできなくなる。脊髄損傷、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症などの疾患では、脳から筋肉へ指令を運ぶ神経が損傷し、四肢が切断されれば神経も筋肉も失う。 人工神経補装具はこうしたまひや四肢の喪失を補うもので、神経信号のモニタリングには電子技術が使われている。 10年以上もの間、こうした補装具の取り組みは多くの領域に分断され、脳性まひの研究者らはさまざまなアルゴリズムを利用してきた。MIT技術は、こうした取り組みに共通の枠組みを提

    MIT、脳信号の動作への変換を助けるアルゴリズムを開発
  • 1