タグ

800トンデモと465微生物学に関するblackshadowのブックマーク (3)

  • 米のとぎ汁乳酸菌(?)なんてやめたほうがいいよ!

    あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco たしかに、「米のとぎ汁を家庭のペットボトルでテキトーに醗酵させて飲む」というのは、絶対に放射能対策にならないのは言うまでもないほど当然として、それ以上にお腹壊しそうだからやめたほうがいいよ。ダイエットになるかもしれないけど・・・。特に子どもには絶対にだめだ! 2011-07-20 01:54:28 F. Takagi @cactus_f …だから「下痢が頻発」なのか RT @kikumaco:「米のとぎ汁を家庭のペットボトルでテキトーに醗酵させて飲む」というのは、絶対に放射能対策にならないのは言うまでもないほど当然として、それ以上にお腹壊しそうだからやめたほうがいいよ。特に子どもには絶対にだめだ! 2011-07-20 01:57:00

    米のとぎ汁乳酸菌(?)なんてやめたほうがいいよ!
    blackshadow
    blackshadow 2011/07/21
    含まれているであろう細菌はSaccharomyces以外にも,Bacillus, Pseudomonas, Staphylococcusその他諸々,下手しなくてもカビも。微生物屋からしたらマコモ風呂並に怖いね。
  • www.immed.org

    blackshadow
    blackshadow 2010/06/02
    生物系でこんなデマばっか集めたサイトがあるのはマジ勘弁。なまじまともな内容もあるだけに性質悪い。阿修羅とかモロ影響受けてるし。
  • EM菌 まとめ(仮) - 妄想科學倶樂部

    水伝は様々なところで話題になり、纏まった反論も書かれたことにより教育への適用は沈静化、または反論が容易になった。 しかしここに来て教育の場へ急速に浸透する別種のトンデモが襲来している:EM菌である。 そこで、来ならば力不足ではあるのだが、個人的にざっと反論すべき点をまとめておきたい。 これを元に専門の方がきちんとしたものを執筆して頂けると有り難い。 EM菌とは Effective Micro-organisms(有用微生物群)の頭文字を取ったもので、要するに「複数の菌類を一個の群体として認識する」というもの。元々は1982年に琉球大学農学部の比嘉照夫教授によって、土壌改良用として研究開発された。 通常、自然界の微生物バランスでは酸化型の微生物が優勢であるために腐敗分解し易い。これを、抗酸化力の強い微生物群の投入によってバランスを変えることで腐敗し難い状態を作ることができるのではないかとい

    EM菌 まとめ(仮) - 妄想科學倶樂部
    blackshadow
    blackshadow 2008/06/23
    一応元の専門なんで、お手伝いさせていただきます。
  • 1