タグ

災害と社会に関するblauburgのブックマーク (5)

  • 教えて斉田さん! 気象予報士が語る、天気予報の正しい見方や自然災害から「身を守る」ために必要なこと - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

    地震や台風、水害、猛暑、大雪。1年を通じて、自然災害のニュースが報道されない日はないのでは…と思うほど、全国でさまざまな自然災害が発生しています。いざ自然災害に遭遇したときに、より安全に対処するための知識を持ち合わせていますか? ここ日において、自然災害は対岸の火事ではなく、すぐそこにある危機として認識する必要があります。自然災害に対し正しく行動するための情報の取捨選択と防災意識の高め方を、気象予報士かつ防災士としても活躍する斉田季実治さんにお聞きしました。 人間が天気を予測する日がなくなるかもしれない? 気象予報の最新事情とは プロフィール 気象予報士、防災士 斉田 季実治(さいた・きみはる)さん 1975年、東京都生まれ。北海道大学で海洋気象学を専攻し、在学中に気象予報士資格を取得。北海道文化放送の報道記者、民間の気象会社などを経て、2006年からNHKで気象キャスターを務める。現在

    教えて斉田さん! 気象予報士が語る、天気予報の正しい見方や自然災害から「身を守る」ために必要なこと - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
    blauburg
    blauburg 2019/08/28
    "天気予報は、当てることが目的ではなく、その予報を基に人の行動を促すことが目的"。予報から何が出来るか・何をすべきかを僕ら自身が考えてこそ意味がある
  • 「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 | ハフポスト

    オーストラリアに生まれ、日に40年以上暮らした歴史学者が、2011年3月11日、宮城県で被災した。彼はその日を、そしてそこから4年を、どう過ごし、考えたのか――。

    「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 | ハフポスト
  • まとめ~福島原発事故の現状分析(個人レベルの推測)

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    まとめ~福島原発事故の現状分析(個人レベルの推測)
    blauburg
    blauburg 2011/03/21
    "福島原発に関する見解と東京の安全性について 2011/3/17" 最悪のケースを想定しつつ、良い方に向かうように考える。先は長い
  • Togetter - 「キュゥべえ@ QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」」

    キュゥべえ @QB0 これから、少しキミたちには不安な話をするかも知れないけど、これは今から考えておかないといけない問題だから聞いて欲しいんだ。今、東電が関東に供給できる電力はおよそ3300万kWだけど、それに対して需要が3400万~3800万kW必要だと想定されてる。それが今の計画停電の理由なんだ。 2011-03-16 14:38:26 キュゥべえ @QB0 だけど、これは福島や茨城が停電していることに加えて、鉄道もかなり運休していることを前提に想定されてる需要なんだ。つまり、これから鉄道網が回復するに連れて必要電力はますます増えるし、被災地でも復興がはじまれば電力は当然もっと必要になるってことだ。 2011-03-16 14:41:40 キュゥべえ @QB0 仮に、四月の必要電力を4000万kWと想定したとして、これは今の状況でも賄える。計画停電が続いた前提だけどね。だけど、問題はそ

    Togetter - 「キュゥべえ@ QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」」
    blauburg
    blauburg 2011/03/19
    契約を迫ってこないQB。アカウントのガワはともかく、思考のフックに。本当の意味で国の形が変わっていくきっかけになるのかもしれない
  • ■関東地方及び、被災地“以外”の方へのお願い。

    臨機応変な物流に対応している輸送トラックは、世界中において物流の要となっています。 その中でも日ではトラックへの依存が高い国で、トラック運転手の活躍無しに日常生活を送るのは困難と言われるほどです。 トラックによる物流の中心は大型トラックです。 大型自動車免許が必要な車両重量が5トンを超えているものが大型トラックで大型の荷物を運ぶのに適しています。 10トン車や20トン車などと呼ぶのは積載量では無くて、荷物を満載しての最大車両重量の事を指して言います。 街で見かける中型トラックは大抵が4トン車で、普通自動車免許で運転できることからニーズが一番高いです。 4トン未満のトラックは小型トラックに分類され、商店への配送や宅配便などの小口輸送に適しています。 前述のとおり、日の物流はトラックが支えていると言っても過言ではありません。 運行している台数も多く業者間での競争も厳しさを増しています。 そ

    blauburg
    blauburg 2011/03/17
    "善意"という名の暴力。"個人が大量にモノ買って現地へ送る"ことで何かをした気分になるという害悪は止めなければならない
  • 1