タグ

新聞と報道に関するbluedayのブックマーク (2)

  • ダム表層水のセシウム「1.63Bq/L」→「検出下限値未満」に訂正 毎日新聞(楊井人文) - 個人 - Yahoo!ニュース

    毎日新聞は9月25日付朝刊1面トップで「ダム底 高濃度セシウム/福島第1周辺 10カ所8000ベクレル超」と見出しをつけ、福島第一原発周辺のダムの底に放射性セシウムが高濃度でたまり続けている問題について、3面「クローズアップ」とあわせて詳しく報じた。この中で、ダム表層の水のセシウム濃度を1リットルあたり「1〜2ベクレル」と記し、大柿ダム(福島県)の図にも昨年11月16日採取分として「1.63ベクレル/リットル(表層水)」と記載。しかし、いずれも「検出下限値未満」の誤りだったとして、10月4日付朝刊1面に訂正記事を掲載した。ニュースサイトの記事も上書き修正(図は削除)されたが、訂正した旨の説明はなかった(【追記あり】10月5日夜に訂正が追記された。さらに10月9日朝刊で新たに追加訂正が掲載された。詳しくは後述。【続報あり】=「ダム底セシウム」報道に複数の誤り 毎日新聞、3度目の訂正は見送りへ

    ダム表層水のセシウム「1.63Bq/L」→「検出下限値未満」に訂正 毎日新聞(楊井人文) - 個人 - Yahoo!ニュース
    blueday
    blueday 2016/10/09
    新聞社は誤報やつたら全国の図書館に対して、保存してる新聞に訂正内容を挟み込むやう依頼(訂正内容を記載した訂正紙を配布)する位やらんといかんのでは。小さく訂正記事載せる程度で責任取れるわけねえだろ。
  • ネットで話題の日本一平和な事件簿「大分合同新聞」制作秘話【担当者インタビュー】 | キャリア | マイナビニュース

    みなさんは、最近ネット上で話題になっている『大分合同新聞』』の「ミニ事件簿」というコーナーをご存じですか? これは文字通り大分県内で起こったちょっとした事件をニュースとして紹介するコーナーなのですが、これがとにかくほのぼのしていて、ネット上では「大分ってどれだけ平和なんだ!」「まじなごむ」などというようなコメントが飛び交っています。 ご存じない方のために、どんなニュースが掲載されているのか、そのタイトルの一部をご紹介しましょう。 「盗難自転車が偶然“発見”(2月7日掲載)」 「恵方巻き、沈黙破り…もう1?(2月4日掲載)」 「ネコの仕業?車内からフランスパン(2月2日掲載)」 「思い焦がれ? 夢にまで出た煮物 (1月23日掲載)」 「110番通報、麺類のジンクス!? (1月18日掲載)」 このように、大分合同新聞には心和むほのぼの系のニュースが目白押しなんです。 では、なぜこのような

  • 1