タグ

検索と広告に関するbluesuraのブックマーク (2)

  • 社内運用できる範囲で指名検索数を5.8倍にした話|おざきまんじゅう(尾﨑敬祐)

    こんにちは! スナックミーの事業グロースを担当していますが、グロースハッカーとはまだまだ自称できないおざきまんじゅうです。 そろそろスナックミーに入社して1年が経とうとしています。主にデジタルマーケティングで認知から獲得まで、サービス・事業の成長に尽力しています。 上場してる訳ではないので、公開できる数値はほぼないんですが、Googleの「キーワードプランナー」を使えば誰もが見れる数値で良い成果がでたので、note書いています。 ジョインしてから、指名(スナックミー)の月間検索数が約5.8倍まで伸びました。 2,460/月→14,410/月(586%) もちろん”いい”指名検索で、炎上したりとか、サービス以外の検索意図が増えたわけではありません。 ▼指名検索が増えると何がいいの?指名検索は他のキーワードに比べてコンバージョン率が高いことがほとんどです。検索広告の視点でも、獲得単価も安くなり

    社内運用できる範囲で指名検索数を5.8倍にした話|おざきまんじゅう(尾﨑敬祐)
    bluesura
    bluesura 2021/03/05
    ユーザーが投稿しやすいお題をだしてUGCの率をあげるの金曜日のネタ帳みたい。楽しさを追求するとそこに行き着きやすいのかな。
  • Google検索の広告枠増加でオーガニック検索のトラフィックが減少している

    無料で使用できるGoogle検索は、主な収入を広告表示に頼っています。Google検索結果に表示される広告枠が2016年から増加したことにより広告からのトラフィックが増加し、広告ではないオーガニック検索からのトラフィック減少および検索結果をクリックしないゼロクリック検索の増加が指摘されています。 How Google Search Changes Make it More Expensive to Win Traffic - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-07-13/how-google-search-changes-make-it-more-expensive-to-win-traffic 2000年代初頭、Googleの検索エンジンは「質の高い情報ほど、Googleの検索結果上位に表示して収益を上げることが

    Google検索の広告枠増加でオーガニック検索のトラフィックが減少している
  • 1