タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

netflixとabemaに関するbluesuraのブックマーク (1)

  • ABEMA×ネトフリの提携は「極めて合理的」だとしか思えない…海外配信「ヒットの法則」が変わってきた

    AbemaTV社の社長も務める、サイバーエージェントの創業社長の藤田晋氏(2019年撮影)。 撮影:今村拓馬 ネットフリックスとABEMA(アベマ)が2月24日に突如、「提携」を発表した。ABEMAが独自制作している若者向け恋愛バラエティを、海外向けにネットフリックスが独占配信するという内容だ。 ネットフリックスとABEMAはともに配信事業者であり、国内でシェアを争う競合同士。だからこのニュースは、業界内外に相当な驚きをもって迎えられたようだ。 ただ、筆者も驚きはしたが、「なるほど」と納得したのも事実だ。ABEMAの戦略としてもネットフリックスの戦略としてみても「さもありなん」という話なのである。 なぜ両社は提携を選ぶのか? その理由を解説しよう。 ABEMAは「10代向け恋愛バラエティ量産」で差別化した 今回の提携内容はシンプルだ。 ABEMAは自社制作している若者むけ恋愛番組『オオカミ

    ABEMA×ネトフリの提携は「極めて合理的」だとしか思えない…海外配信「ヒットの法則」が変わってきた
    bluesura
    bluesura 2023/02/28
    "アジアに日本コンテンツがヒットする土壌があり、市場として開拓が進んでいる" 韓ドラの時と似た匂いはするけど、ベースが貧困・差別に対するパンチじゃないからグローバルヒットはしないだろうけど良いことじゃ…。
  • 1