タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (22)

  • ロバート・レッドフォードの息子が58歳で死去、映画監督務め

    2003年のロバート・レッドフォード(左)とジェイムズ・レッドフォード(右)(写真:ロイター/アフロ)俳優ロバート・レッドフォード(84)の息子で映画プロデューサー・監督のジェイムズ・レッドフォードが17日、58歳で亡くなった。カイルがTwitterで報告している。 「ジェイミーが今日、亡くなりました。私たちは皆、打ちのめされています。彼は美しく、インパクトのある人生を送り、多くの人に愛されていました。彼のとしての32年間、一緒に育てた2人の素晴らしい子どもたちに心から感謝しています」 カイルが地元紙「The Salt Lake Tribune」に語ったところによると、ジェイムズはここ数年肝臓病を患い、移植を待っていたが、昨年11月に胆管がんが見つかったという。 父ロバートは代理人のシンディ・ベルガーを通じ、PEOPLEに「この困難な時期に際し、家族と共に喪に服しています。プライバシー

    ロバート・レッドフォードの息子が58歳で死去、映画監督務め
    bn2islander
    bn2islander 2020/10/21
    率直に言うけど、明らかにロバート・レッドフォードの方が若々しいな……
  • 「背中にチーズ」入れられた13歳少年が死亡 「苦しさ極まる」最期に絶句

    (jirkaejc/iStock/Getty Images Plus) イギリス・ロンドンにある中学校で、Tシャツの中にチーズを入れられた13歳少年が、アレルギー反応でショック死するという事件が発生。 加害者少年の行動の悪質さと、苦しさ極まる少年の最期に、ネット上で悲鳴が広がっている。 ■「Tシャツの中にチーズ」で死亡亡くなったのはカランビー・チーマ君という少年。彼は生まれつき重度のアレルギー体質で、アトピー性皮膚炎や喘息などを罹患していたほか、小麦、グルテン、乳製品、卵、ナッツなどのアレルギーを抱えていた。 そんな彼が死に至った経緯は、非常に残酷極まるものだった。 「チーマ君の死んだことを受けて、検死法廷が開かれた。19日の法廷で、検死陪審員が救急隊員のキエリン・オパットさんから聞いた内容は、こうだった。 『ただのアレルギー反応』と通報を受けて到着したときには、チーマ君には意識がなく、苦

    「背中にチーズ」入れられた13歳少年が死亡 「苦しさ極まる」最期に絶句
    bn2islander
    bn2islander 2019/12/18
    “チーマ君の死んだことを受けて、検死法廷が開かれた。19日の法廷で、検死陪審員が救急隊員のキエリン・オパットさんから聞いた内容は、こうだった” 検死法廷と検死陪審員が異世界感迸っていて好きだ……
  • のん、『この世界の片隅に』監督から脅しを受ける!?「すごい作品になっている」

    女優・のん、アーティストのコトリンゴが9日、都内で開催された映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』スペシャルライブ付き特別試写会に出席した。片渕須直監督から「脅し」を受けたと笑顔で明かしたのんは「前作と違うセリフの響きがあったりとか、同じシーンでも違う意味合いになったりとかしているので、すごい作品になっていると思います」と作品の仕上がりに胸を張った。 【写真】のん、100点の笑顔 『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』スペシャルライブ付き特別試写会フォト 作は、2016年に公開されロングラン・ヒットを記録した『この世界の片隅に』の新作。主人公のすず(声:のん)、すずの友人・リン(岩井七世)、すずの夫・周作(声:細谷佳正)の3人の物語と、それぞれの“ひみつ”が新たに描かれる。当日は、主題歌を担当するコトリンゴの生ライブがあり、のんは「もう最高でした。何度も鳥肌立って、今日は来てよか

    のん、『この世界の片隅に』監督から脅しを受ける!?「すごい作品になっている」
    bn2islander
    bn2islander 2019/12/09
    “片渕監督と会った際の会話を「『周作さん、新しい球投げてますよ』っていう(笑)”
  • カブスの前回優勝年に生まれ108年越しの栄光を見届けたおばあちゃん、ワールドシリーズ制覇の1週間後に逝去

    カブスの前回優勝年に生まれ108年越しの栄光を見届けたおばあちゃん、ワールドシリーズ制覇の1週間後に逝去 1908年の優勝以来、108年ぶりのワールドシリーズを制覇し、世界的なニュースとなったシカゴ・カブス。特に、「ヤギの呪い」や、先ごろの大統領選挙の予想も含め注目を浴びた「『バック・トゥー・ザ・フューチャー2』の予言」は大きく話題になった。そんな中、地元シカゴでは、カブスが前回優勝した年に生まれ、108年後の今回の優勝とともにその生涯を終えたカブス・ファンの女性、マーベル・ボールさんの訃報が大きく報じられている。 シカゴ・トリビューン紙によると、マーベルさんは、11月8日、ノースブルックのコヴナント村で心臓麻痺で逝去したという。 彼女の人生はカブスが優勝する2ヶ月前、1908年の夏にイリノイ州で始まった。もちろん、この時の記憶があるわけではないが、地元チームを応援しながら108年の時をカ

    カブスの前回優勝年に生まれ108年越しの栄光を見届けたおばあちゃん、ワールドシリーズ制覇の1週間後に逝去
    bn2islander
    bn2islander 2019/10/13
    野球は人生だ(いや本当に)
  • 新井浩文容疑者の契約解除を発表 所属事務所、今後も「誠意を持って対応させて頂く所存です」 | ニコニコニュース

    bn2islander
    bn2islander 2019/02/06
    “「本件に関しましては、弊社としても、引き続き、誠意を持って対応させて頂く所存です」”対応すると言うことは解雇とは違うという事かしら
  • 「新潟県」という県名は相撲で決めた!?越後国が新潟県として統一された経緯

    明治時代は旧制度を改め、また新しい制度を作るのに大変苦労した時代だったと思われます。なかには、どうしてもまとめなければならないことがまとまらず、「えいや!」っと勢いに任せて決めてしまったこともあるようです。 1871(明治4)年7月廃藩置県が行われると、越後と佐渡では13県 が誕生しました。その後、政府の統合政策によって同年11月には,新潟・柏崎(かしわざき)・相川の3県体制となりました。1872(同5年)に楠正隆(くすもとまさたか)が新潟県令に就任されると、彼の「一国一県論」に基づき、翌年に柏崎県が新潟県に併合。ここに越後国は新潟県として統一されたのです。 さて、この合併に至る経緯に関してが実に面白い! 重大ごとを相撲で決める!? その経緯は、1901(同34)年1月24日の新潟新聞(新潟日報の前身)のコラムにて詳しく紹介されています。 記事によれば、事の発端は1872(同5)年12月

    「新潟県」という県名は相撲で決めた!?越後国が新潟県として統一された経緯
    bn2islander
    bn2islander 2019/01/11
    タイトルだけみてもはいはいネタネタとしか思えなかったが内容を読んで途方に暮れている
  • メキシコで35歳の男性がバス強盗 → 偶然乗ってた母ちゃん「あんた何やってんの!」とスリッパで殴られる → そのまま逮捕

    ゴゴ通信の元の記事はこちらからご覧ください 【簡単に説明すると】 ・メキシコ人男性がバスジャック ・偶然母親が乗ってた? ・母親が乗ってたことに驚く犯人 メキシコの35歳の男性が拳銃を持ちバス強盗を行ったところ、偶然にも母親に鉢合わせてしまい逮捕されてしまった。 ラモンという名前の35歳の男性はバスに乗り込み拳銃をで乗客を威嚇し金品を奪おうとバス強盗を行おうとした。しかし乗客の中に母親がいるということに気づき、困惑。 ラモンの母親もバス強盗の犯人が自分の息子だと気づき、自分が履いていたスリッパを脱ぎスリッパで息子をシバキ始めた。 恐怖に怯えていたバス車内は何が起きているのかわからず、しばらくして親子の鉢合わせだと理解し落ち着きを取り戻したという。一部の乗客はこのときの状況を撮影しておりメディアがそれを紹介した。 息子を叱った母親は自ら警察に通報し、息子は現行犯逮捕された。母親はインタビュー

    メキシコで35歳の男性がバス強盗 → 偶然乗ってた母ちゃん「あんた何やってんの!」とスリッパで殴られる → そのまま逮捕
    bn2islander
    bn2islander 2018/11/06
    “恐怖に怯えていたバス車内は何が起きているのかわからず、しばらくして親子の鉢合わせだと理解し落ち着きを取り戻したという”落ち着くのかそれ
  • 「君の名は。」でも救えず...... アニメ制作企業の46.5%が減益 | ニコニコニュース

    2017/8/24(木)10:06 J-CAST会社ウォッチ 2016年は「君の名は。」が大ヒットしたのに…… (C)2016「君の名は。」製作委員会 J-CAST会社ウォッチ 興行収入が累計240億円を突破した「君の名は。」や「聲の形」などの多くのアニメ映画が大ヒットした2016年のアニメ業界にあって、アニメ制作企業の1社当たりの収益力が低下していることが、帝国データバンクの調べでわかった。2017年8月22日に発表した。 2016年のアニメ制作企業全体の収入高は1813億4700万円。過去10年間で最高だった一方で、1社当たりの平均収入高は7億9900万円と10年間で約4割の減収となっていた。 2000年以降に137社が起業アニメーター不足深刻アニメ制作企業の厳しい収益実態が浮き彫りになった。帝国データバンクによると、アニメ制作企業(対象230社)のうち、2016年に「増益」だった企

    「君の名は。」でも救えず...... アニメ制作企業の46.5%が減益 | ニコニコニュース
    bn2islander
    bn2islander 2017/08/25
    “アニメ制作企業全体の収入高は1813億4700万円。過去10年間で最高だった一方で、1社当たりの平均収入高は7億9900万円と10年間で約4割の減収となっていた。” 上手くいっている所は上手くいってるしそうでないところは悲惨
  • いよいよ11月12日公開!『この世界の片隅に』片渕須直監督1万字超えインタビュー!! | ニコニコニュース

    クラウドファンディングで3,374人ものサポーターから3,912万1,920万円もの製作資金が集めた、劇場アニメ『この世界の片隅に』。支援者数は国内クラウドファンディングの過去最高人数で、金額も国内映画部門では国内最高記録。 しかも主役のすず役を務めるのは女優・のん、音楽はコトリンゴが担当と話題豊富で、11月12日からの全国公開を前に盛り上がりを見せているが、オタク向けニュースサイト「おたぽる」としては、やっぱり内容に注目したいところ。 監督の片渕須直は、ジブリの名作『魔女の宅急便』(1989年)で演出補を務めるなどした後、「世界名作劇場」枠で96年に放送された『名犬ラッシー』にて、TVアニメシリーズの監督デビュー。その後も監督としてイギリスの創作童話『アリーテ姫の冒険』を原作とした映画『アリーテ姫』(01年)を制作、さらに最近作『マイマイ新子と千年の魔法』(09年)では第14回文化庁メデ

    いよいよ11月12日公開!『この世界の片隅に』片渕須直監督1万字超えインタビュー!! | ニコニコニュース
    bn2islander
    bn2islander 2016/11/11
    “料理するシーンでも、上空を飛んでくるB-29にしても同じレベルで今までの手法や演出を疑って、「本当はこうだったんじゃないか?」というものと置き換えてみよう”
  • ドラえもんの道具で一番欲しいものランキング!ぶっちぎり1位は…

    の国民的マンガの一つ『ドラえもん』は、連載開始からなんと45年を超えたロングセラー作品。今でもなお幅広い世代から支持を集めています。そんな『ドラえもん』の魅力といえば、なんといっても四次元ポケットから出されるひみつ道具の数々。今回は、そんな『ドラえもん』の道具の中で一番欲しいものは何か調査してみました。 ■ドラえもんの道具でいちばん欲しいものランキング 1位:どこでもドア 2位:四次元ポケット(スペアポケット) 3位:タイムマシン ⇒4位以降のランキング結果はこちら! 2位以下に大差をつけ、1位に選ばれたのは《どこでもドア》。 これはまさにみんなが望んでいる道具といっても過言ではないのでは。ピンク色のドアの前で目的地を思い浮かべたり言葉にして扉を開けると、希望通りの場所へ移動できます。これさえあれば、会社へ遅刻する心配もないかも? 画像:goo画像検索 2位には《四次元ポケット(スペア

    ドラえもんの道具で一番欲しいものランキング!ぶっちぎり1位は…
    bn2islander
    bn2islander 2015/11/20
    ちょっとまってほしいなぜUSOエイトオーオーがランク外なんだぜ
  • <マングローブ>なぜ行き詰まったのか? アニメ業界の課題浮き彫りに | ニコニコニュース

    2015/10/11(日)10:00 MANTANWEB 自己破産の申請準備に入ったアニメ制作会社「マングローブ」 MANTANWEB 注目の劇場版アニメ「虐殺器官」を製作していたアニメ制作会社のマングローブが9月29日までに営業を停止し、自己破産の申請準備に入ったというニュースは、アニメ業界に大きな衝撃を与えた。アニメファンにまでよく名前の知られた会社であったことに加え、オリジナル作も生み出し、近年も定期的に作品を世に送り出していたからだ。現在までのところ、裁判所から破産手続開始決定は出ていないが、一体何が起きたのか。関係者へ取材を進めると、業界が抱える課題が次々と浮き彫りになった。【写真特集】マングローブ制作の「ギャングスタ」 ハードな描写も話題に ◇関係者一様に「なぜ?」 マングローブは2002年設立。オリジナルアニメ「サムライチャンプルー」をはじめ、マンガ原作のアニメ「神のみぞ知る

    <マングローブ>なぜ行き詰まったのか? アニメ業界の課題浮き彫りに | ニコニコニュース
    bn2islander
    bn2islander 2015/10/11
    “「海外とは違い、日本のクリエーターは発言力が強いため、クリエーターの言うがままに凝り、予算をオーバーする『制作赤字』をやってしまうケースがある」”
  • 世界一長時間点灯している電球の記録は?「113年」

    普通は3~4ヶ月程で訪れる、電球の寿命。でもそんな常識を覆すまさかの113年間、点灯し続けている驚きの電球が存在します。米カリフォルニア州リヴァモア(Livermore)にある消防署の天井から垂れる1のコードにつながれた電球は、1901年に点けられて以降、署内を照らし続けているのだそう。 【まるでジブリの世界!一度は行ってみたい神秘的な世界の秘境5選】 この電球はギネスブックにも認定されており、取り付けられた正確な日にちは不明ながら1901年以降24時間、光を放ち続けているとのこと。 ただ、実際には少しの2回の休憩を挟んでいて、1回目は1976年、最初に設置された消防署の天井から別の消防署の天井へ移転した時。当時すでに長期間の点灯記録を保持していたこの電球は、壊さないように、ソケットをひねって取り外す代わりにつながれているコードを慎重に切断し、22分間のこの移動作業の時にはなんと警察の先

    世界一長時間点灯している電球の記録は?「113年」
    bn2islander
    bn2islander 2015/01/04
    素直に面白い
  • スグに使える!男子に「こいつ頭いいな~」と思わせられるフレーズ4つ | ニコニコニュース

    あなたは好きな男性に“おバカちゃん”扱いされてませんか? 「頭の良さには自信がないわー」という女性に、今回は朗報! たった一言で、「お、こいつ賢いな」とオトコに思わせられるフレーズがあるんです。今回は、現役東大生ライターの川上ぽこひろ氏が、早慶・MARCHのいわゆる高学歴男子50人に対して行ったアンケートをもとに作成した、“ちょっと賢く思わせられるフレーズ大全”をお届けします。これでカレのあなたを見る目もガラッと変わるかも?さっそく見ていきましょう。■1:「確かにそれは一理あるよね」「まるでものごとの全体像を完全に把握しているかのようなこのフレーズ。状況をいまいち把握していなくても、とりあえずこのセリフを言っておけば、カレに“ああ、この子は頭がいいんだな”と思わせることができますよ」■2:「私個人的には……」「自分のわがままをなんとしてでも通したいときに使いたいフレーズ。ただ“私は●●した

    bn2islander
    bn2islander 2013/10/03
    これってこの様なフレーズを使う男子を馬鹿にしているだけでしょう
  • 『耳をすませば』月島雫役・本名陽子さん「続編があったら雫と聖司は別れると思う」とニコ生で語り騒然

    7月5日、日テレビでスタジオジブリのアニメ映画『耳をすませば』が放映された。 それにあわせて『ニコニコ動画』では ニコニコ映画実況 ~耳をすませば~ みんなで一緒にジブリ作品を見よう<テレビ実況生放送> が放送された。 主人公の月島雫を演じた声優の名陽子さんが生出演するという大変贅沢な内容となったこの番組。司会進行は自称日唯一のジブリ芸人こといずみ包(ぽお)さんが宮崎駿監督のコスプレをして務め、アシスタントは、ジブリ非売品グッズの収集家でもあるくろすけさんが担当。 いずみ包さんは今年4月末に行われたニコニコ超会議にて宮崎駿のコスプレをしていたところジブリの鈴木プロデューサーと邂逅を果たし、写真がアップされるなどして大変話題になった人物でもある。 また、主人公の恋愛の相手として作品に出てくる天沢聖司がバイオリン職人を目指しているということで、バイオリニスト石川綾子さんがゲストとして出演

    『耳をすませば』月島雫役・本名陽子さん「続編があったら雫と聖司は別れると思う」とニコ生で語り騒然
    bn2islander
    bn2islander 2013/07/07
    本名さんから伝わってくる非リア的な臭いはなんなんだろう
  • ダメな会社、3つの特徴

    あなたの上司は、部下全員をまとめ上げて、一つの方法に向かわせることはできていますか? 例えば、クロレッツガム(日クラフトフーズ株式会社)の包み紙は、1粒の大きさに対してかなり大きく作られていることをご存じでしょうか。これは消費者がクロレッツガムをどう利用しているかを調査した結果、2、3粒いっぺんに口に入れる人が多いことがわかったからこそ加えられた改良であり、顧客を幸せにするという意識を組織が共有していたからこそできたことだといえます。 それを担うのが、各部署をマネジメントする管理者なわけですが、マネジメントというものは一筋縄ではいかないばかりか、失敗すると逆効果になることも。 『なぜ、あのガムの包み紙は大きいのか ドラッカーに学ぶお客様を幸せにする会社の作り方』(山下淳一郎/著、角川学芸出版/刊)は、人を幸せにし、社会にいい影響をあたえる組織を作るためのマネジメントの方法がつづられた一冊

    ダメな会社、3つの特徴
    bn2islander
    bn2islander 2013/07/02
    プリキュア5で検索したら引っかかったが、面白そうな本だな。読んでみよう
  • 「アイマス」「AKB0048」…人気アイドルアニメ5作品で、自分の好みが分かる!

    近年放送された(今後放送される)アニメには、どうにも「アイドル」を題材とする作品が多いような気がしないだろうか。実際にタイトルを挙げてみると、「THE IDOLM@STER」、「AKB0048 next stage」、「プリティーリズム・ディアマイフューチャー」、「アイカツ!」、「ラブライブ!」……。なるほど、確かに多い。 しかし、「こんなにアイドルアニメが沢山あっても……」と嘆息するのはまだ早い。実はこの5作品、対象年齢から作品の中身まで、見事なまでにファンの住み分けが完成しているのだ。 というわけで今回は「アイドルアニメで自分の趣向をチェックしよう!」と題し、各作品の方向性やファンの傾向などを分析していく。自分がどの作品を好きなのか、どんなジャンルの作品が好きなのかを思い出しながらチェックしてみると、アニメに対する自分の趣向が見えてくる。 <フォトギャラリー>「アイドルマスター」「ラブ

    「アイマス」「AKB0048」…人気アイドルアニメ5作品で、自分の好みが分かる!
    bn2islander
    bn2islander 2013/02/27
    これ暗にアイカツ好きは大きいお兄さんが多いと言ってないか? いや単に私が自意識過剰なだけだろう
  • 「プリキュア好きは性犯罪者」報道に声優・池澤春菜らが大反発 | ニコニコニュース

    広島県の小6女児を連れ去った疑いで成城大学2年の小玉智裕容疑者(20)が逮捕された事件で、6日付の日刊スポーツが「小6女児監禁男はプリキュア好き」という見出しの記事を報じたことに、反発の声が高まっている。 同記事は同級生の証言として「居合同好会の幹事を務めていて、学校にはほとんど来ていなかった。プリキュアが大好きで、趣味は、秋葉原のメイド喫茶通いと聞いた」というコメントを掲載。だが、居合同好会の件は見出しには使われず、プリキュア好きが強調された。 女児向け人気アニメシリーズの通称である「プリキュア」は、変身能力を授かった女子中学生たちと闇の組織との闘いを描き、ターゲットである女児だけでなく“大きなお友達”にも人気がある。同記事は、少女を主人公にしたアニメが好きだったことと容疑者のロリコン癖に関連性があるかのような見出しに感じられる。 これに対し、ネット上では「アニメオタクが犯罪を起こしやす

    bn2islander
    bn2islander 2012/09/13
    「不良は犯罪者」「配管工は犯罪者」「小学校教員は性犯罪者」と同じ様なレッテルであるとは思う
  • Microsoft入りした元Google社員がGoogle離れの理由を説明 | ニコニコニュース

    私が情熱を持っていた技術企業Googleは、今や管理された広告会社になってしまった――。米Googleを退社し、米Microsoft転職したジェームズ・ウィテイカー氏が3月13日(現地時間)、MicrosoftのMSDNブログでGoogleを辞めた理由を説明している。 同氏は、2009年6月にMicrosoftからGoogle転職し、ソフトウェアの開発などに従事していた。2月4日の退社時点の役職は、Google+のAPIなどを担当するエンジニアリングディレクターだった。同氏は2月4日に自身のGoogle+に「残念ながらGoogleは世界を変えるための場所ではなかった」という投稿を残し、13日以降更新していない。 1300語に上るMSDNブログの投稿で同氏は、入社時はエリック・シュミットCEOの下、Google技術者にイノベーションの権限を持たせてくれる社風だったが、ラリー・ペイジ氏が

    bn2islander
    bn2islander 2012/03/14
    あー、なんとなく伝わってくるような気がする
  • 大学の医学部新設、医師の64%が「反対」 | ニコニコニュース

    @Gin_A_Den_P 一票の格差を埋めるために議員定数を増やす、という論理に似ている。 @camelus_ferus 各科が揃った大学病院も新規併設とかなら場所によっては意味は出てくると思うけどとりあえず増やそうってのはちょっとなぁ @usagikare_ 問題は医者の特権を認めすぎている事にある。 医療は福祉でありその職責を果たすのが医師の務めなのに、楽をして儲けたいという考え方の輩が何と多い事か・・・ @asa13135 ざっとここのツイッターのコメント読んだが、この件では2chの連中のほうが賢いな。@gocha21とかは良いね。 @maroncarpbaka 早稲田大学医学部を作って欲しいんだけどねえ(w @choooomora 数を増やせばどうこうできるという単純な問題ではない。他の人も書いているけど、システムを変えなければ変わらない。 @genziwa むむむ @tomolo

    bn2islander
    bn2islander 2012/01/21
    割と信じがたいアンケート
  • どうして変な規制ばかり作られるのか?

    “派遣社員は「電話に出てはいけない」” “シャンプーなしの格安ヘアカット店も洗髪台を設置しなければならない” “CMタレントが栄養ドリンクを飲むのは「ピンチ脱出後」でなくてはいけない” これらのちょっとおかしなルールは、どれも実際にある規制です。 派遣社員でもオフィスワークをしている限りは電話に出る必要があるでしょうし、カット専門店なのにシャンプー台を置かなければいけないというのもおかしな話。 どうしてこのように変な規制ができてしまうのでしょうか。世の中にはびこる“ちょっとおかしな”ルールを集めて解説した『「規制」を変えれば電気も足りる』(小学館101新書/刊)の著者、原英史さんにお話を伺いました。 ―原さんが、書『「規制」を変えれば電気も足りる』で取り上げているような「おバカ規制」に違和感を持ち始めたのはいつ頃のことだったのでしょうか。 原「日では、法律の条文は基的に役人が作ってい

    どうして変な規制ばかり作られるのか?
    bn2islander
    bn2islander 2011/08/06
    "このケースでいえば議員にかけあって、“こういう条例を作ってください”というような陳情の形が多いです" 普通に民主主義が機能してるじゃないか。何言ってるんだろ