タグ

デザインとアニメに関するboooboooのブックマーク (11)

  • TVアニメ『ダンダダン』

    霊媒師の家系に生まれた女子高生・モモ<綾瀬桃>と、 同級生でオカルトマニアのオカルン<高倉健>。 モモがクラスのいじめっ子からオカルンを助けたことをきっかけに 話すようになった2人だったが、 「幽霊は信じているが宇宙人否定派」のモモと、 「宇宙人は信じているが幽霊否定派」のオカルンで口論に。 互いに否定する宇宙人と幽霊を信じさせるため、 モモはUFOスポットの病院廃墟へ、 オカルンは心霊スポットのトンネルへ。 そこで2人は、 理解を超越した圧倒的怪奇に出会う。 窮地の中で秘めた力を覚醒させるモモと、 呪いの力を手にしたオカルンが、迫りくる怪奇に挑む! 運命の恋も始まる!? 原作 龍 幸伸(集英社「少年ジャンプ+」連載) 監督 山代風我 シリーズ構成・脚 瀬古浩司 音楽 牛尾憲輔 キャラクターデザイン 恩田尚之 宇宙人・妖怪デザイン 亀田祥倫 アニメーション制作 サイエンスSARU

    TVアニメ『ダンダダン』
  • 「DAICON IV」40周年記念期間限定公開!『Cassette Girl』※日本アニメ(ーター)見本市 より

    『DAICON Ⅳ』の40周年を記念して、若き庵野秀明もアマチュアとして参加した伝説的作品、 「DAICON IVオープニングアニメ」へのリスペクト溢れるオリジナル映像 『Cassette Girl』を1週間の期間限定で公開いたします。 ”スピリット”を受け継ぐ若きクリエイターたちが作り出した新境地をどうぞご覧ください。 『Cassette Girl』 <声の出演> 林原めぐみ 山寺宏一 <スタッフ> 原案・監督 小林浩康 アートディレクション・キャラクターデザイン コヤマシゲト メカニカルデザイン 高倉武史 脚 榎戸洋司 画コンテ 摩砂雪 アニメーション スタジオカラーデジタル部 <ストーリー> 20XX年、世界は深い雪に包まれた。薄暗く冷たい冬の世界で人々はすべての媒体を管理されていた。 「日アニメ(ーター)見市」とは、2014年から数年間に渡りスタジオカラーとドワン

    「DAICON IV」40周年記念期間限定公開!『Cassette Girl』※日本アニメ(ーター)見本市 より
  • りんたろう監督14年ぶりの新作アニメ、大友克洋がキャラクターデザイン(コメントあり)

    りんたろう監督の新作アニメ「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」のワールドプレミア上映が、3月20日に「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で行われる。同作は、りんたろうにとって14年ぶりの監督作。キャラクターデザインは大友克洋が担当している。 「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」は、25分間のサイレントアニメーション。同作では、28歳の若さで夭折した映画監督・山中貞雄が手がけた「鼠小僧次郎吉-江戸の巻」の物語と、その制作に取り組む山中の姿が描かれる。山中は日映画がサイレントからトーキーへ移行する時期に活躍した映画監督。「鼠小僧次郎吉-江戸の巻」では、大富豪から盗みを働き貧しい庶民にばら撒く義賊・鼠小僧次郎吉や、夫に先立たれ、小さな我が子と辛い日々を送る町人・お鈴を中心に、哀愁を誘う人間ドラマが繰り広げられる。 「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」のキャストとして、

    りんたろう監督14年ぶりの新作アニメ、大友克洋がキャラクターデザイン(コメントあり)
    booobooo
    booobooo 2023/02/23
    偉大な方々がまだまだ現役なのすごい
  • 【海外アニメ】恐怖!ディズニープラスクソダサロゴ展覧会!【カートゥーン】 - コウタロー速報

    どうも、コウタローです。 みなさん…ディズニープラスはお好きですか? ディズニー、ピクサー、MCU、スターウォーズ、ナショナルジオグラフィック… あとシンプソンズ などめちゃくちゃ良いコンテンツが揃ったサブスクでお馴染みですよね 近年では「アメリカンドラゴン」「リセス」「スーパーロボットモンキーチームハイパーフォースGO!」などディズニーチャンネルの昔の名作カートゥーンや 「よく吹き替えあったな!?」ってなる昔のマーベルアニメなど海外アニメ好きにとってありがたいサービスとなっています しかし……そんなディズニープラスに対して僕はある不満があります なんだかんだワンダーを配信しない とか 字幕と吹き替え変更とかマイリストに一発で行けないUIがマジで最悪 とかもあるんですが個人的に一番興醒めなのは……… 日語ロゴがマジでカスすぎる!!!!!!!! なんなんこのロゴ????? フォントが弱々し

    【海外アニメ】恐怖!ディズニープラスクソダサロゴ展覧会!【カートゥーン】 - コウタロー速報
    booobooo
    booobooo 2022/09/29
    著者が自作したものじゃなく公式ページかよ。だっっせえ
  • 出渕裕ロングインタビュー5 出渕裕とガンダムZZと小林誠と

    前回は「出渕裕ロングインタビュー4 出渕裕とバイオマンとチェンジマンと」 ――これはデリケートな質問に立ち入ってしまうことになってしまいますが。今の風潮として、例えば数十年前に出渕さんが、意味を持たせて繋いだ線や面のデザインが、それこそ今お名前があがったカトキさん等によって、リファインされてフィギュアやガンプラになっているのですが、その辺りはどう捉えられておられますか。 出渕 全然構わないと思いますよ。一時期カトキ君が、僕がデザインした物を「リファインデザインするんで」ってわざわざ連絡くれて、「(出渕氏に)見て欲しいんですけど」って。「え? カトキ君頼まれたんだから、それでいいじゃん」って言ったら「いや、出渕さんに見て欲しいから」って、当時ファックスで送られてきて。送られてきたら(意見を)言わなきゃいけないと思って言うじゃないですか。そうするとカトキ君が「え? そうですか?」って(笑) だ

    出渕裕ロングインタビュー5 出渕裕とガンダムZZと小林誠と
  • 2019年春開始の新作アニメ一覧

    1月・4月・7月・10月はテレビの番組改編期にあたり、数多くの番組が終わり、新たな番組が始まります。近ごろは改編期に縛られないネット配信を中心とした番組も増えてきましたが、それでもこの2019年4月の改編期からスタートする番組が50弱存在しています。 オリジナルだと幾原邦彦監督の「さらざんまい」や高松信司監督の「RobiHachi」、P.A.WORKSの「Fairy gone フェアリーゴーン」。原作アリのものだと、約20年越しのフルリメイクとなる高屋奈月の漫画を原作とした「フルーツバスケット」や、田村由美の漫画を原作とした「7SEEDS」、「ウルトラマン」の数十年後を描いた清水栄一×下口智裕原作の「ULTRAMAN」、野球漫画が原作の「MIX」と「ダイヤのA actII」などがあります。また、OVA化から劇場上映された「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」をテレビアニメに再編集した

    2019年春開始の新作アニメ一覧
  • 90年代に放送されていたセーラームーンの背景が芸術的で美しい

    まに @mani_picklet 旧セーラームーンの色彩って独特なんよね なんつーか画面全部が宝石を通して見てるみたいに鮮やかというか 意識してやってたんだろうけどセル画特有のこういう表現好きだったなぁ>RT 2017-03-16 16:28:46

    90年代に放送されていたセーラームーンの背景が芸術的で美しい
  • 『君の名は。』『魔法少女まどか☆マギカ』『ニセコイ』のグラフィックデザインを手掛けたBALCOLONY.に潜入!

    『君の名は。』『魔法少女まどか☆マギカ』『ニセコイ』のグラフィックデザインを手掛けたBALCOLONY.に潜入! イラスト漫画、アニメ、動画、音楽……さまざまなジャンルで活躍するクリエイターたちの制作机にスポットを当てる連載企画『#DESKWATCH』。珠玉のクリエイティブがどのような環境で生まれるのか、プロのクリエイターはどんなツールを使っているのか、写真とインタビューでじっくり迫ります! 今回は『君の名は。』『ニセコイ』『ラブライブ!』などのクリエイティブを手がけたデザイン事務所、BALCOLONY.(バルコロニー)にお邪魔して、『魔法少女まどか☆マギカ』のタイトルロゴをデザインしたアートディレクター・染谷洋平さんの制作机をチェック! 自身のことを「萌え豚」と称する染谷さんは、萌え絵をこよなく愛するデザイナーなんです。

    『君の名は。』『魔法少女まどか☆マギカ』『ニセコイ』のグラフィックデザインを手掛けたBALCOLONY.に潜入!
  • Behind the Scene: “すべてがFになる” ED映像

    技術記事・備忘録・その他気になったことをまとめています。また、このサイトの記事はすべて、クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際のもと公開しています。ご自由にどうぞ。 OUTLINE メイキング いい作り方ができた制作は、可能な限りそのテクニカルな部分を共有するようにしています。動機は「同じ問題を二度解くような無駄はいやだ」を参照。ただ自慢したいだけでもありますが。 新千歳国際アニメーション映画祭2018: 3Dモデルを送り描きする 映像作家100人2018 ティザー映像: Octane Renderer, 反応拡散系その他 imai – Fly feat. 79, Kaho Nakamura: カメラが自由に動くコマ撮り group_inou – EYE: StreetViewを使ったタイムラプス、雑コラ Olga Bell – ATA: 空間認識を錯覚させるパースペクティヴ すべて

  • 今のアニメデザイン傾向を8つに区分けする これらがせめぎ合ってシーンは進んでる(追記と修正版) - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    様々なアニメが日にはあります。全体としてはどこかしら客層に合わせて形式的に見えますが、その映像・演出や構成の中に様々なデザインの傾向が出ていると思われます。そんな膨大にリリースされるアニメの中で、特に目立っているデザインの傾向を簡単に区分けした場合どんな傾向に分けられるのか?の実験的メモです。なにやら勝手な横文字使ってここまでやってたので、そのまとめのようなものです。 現行のアニメシーンは大きく適当に分けて8つの傾向でデザイン競い合ってると見ております。 コンテンポラリー(京都アニメーションなど) 現在の14ー21歳のガキの主人公たちの視点を掘り下げていけば、ジャンルがハーレムだろうとロボットだろうと魔法だろうとその多くは(かっこわるい標記だろうが)青春の光と影やガキの頃にしかない日常の情景のささやかな永遠がポイントであるかに見えます。それを脚以上に映像やキャラデザなど総合したデザイン

    今のアニメデザイン傾向を8つに区分けする これらがせめぎ合ってシーンは進んでる(追記と修正版) - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    himarin.net - himarin リソースおよび情報
  • 1