タグ

JRとネタに関するboooboooのブックマーク (6)

  • 「鎌倉ってなんであんなJRと江ノ電しか通ってないところに幕府作ろうと思ったんだろう」確かに言われてみればそうだな…

    田中泰延 @hironobutnk 出版社・ひろのぶと株式会社代表取締役社長です。立川談笑『令和版 現代落語論 』重版出来! hironobuto.base.shop/items/78445515 SBクリエイティブ『「書く力」の教室』 発売中 amazon.co.jp/dp/4815615187 hironobu.co リンク Wikipedia 鎌倉幕府 鎌倉幕府(かまくらばくふ)は、源頼朝が創設した日の武家政権。この時代を鎌倉時代という。 頼朝の死後、幕府に仕えた坂東武士(御家人)の権力闘争によって頼朝の嫡流は断絶し、その後は北条氏による執権、やがて北条義時の嫡流である得宗が鎌倉幕府の実質的な支配者となった。元弘3年(1333年)閏2月に船上山で後醍醐天皇が挙兵すると、幕府は北条高家と足利高氏を鎌倉方の総大将として派遣するが、同年4月27日に北条高家が戦死し、4月29日に足利高氏が

    「鎌倉ってなんであんなJRと江ノ電しか通ってないところに幕府作ろうと思ったんだろう」確かに言われてみればそうだな…
    booobooo
    booobooo 2022/02/15
    ちょっといけば葉山の御用邸もあるしな
  • 【ガチ検証】青春18きっぷ1回分で東京駅から小倉駅まで行ってみた → 2370円で19時間のヤバすぎる旅路に悶絶したでござる

    » 【ガチ検証】青春18きっぷ1回分で東京駅から小倉駅まで行ってみた → 2370円で19時間のヤバすぎる旅路に悶絶したでござる 特集 JR全線の普通列車、快速列車の自由席などが乗り放題になる格安切符といえば、もちろん『青春18きっぷ』だ。販売価格は5回分で1万1850円、つまり1回分は2370円なのだが、なんでも2017年春のダイヤ改正によって、1日で東京駅から福岡県の小倉駅まで行けるようになったらしい。 というわけで今回は、実際に筆者が東京駅始発の列車に乗って、当に1日で小倉駅まで行けるのか確かめてみることにした。ずっと憧れていた青春18きっぷの旅をかなりハードに味わってきたので、さっそくご覧いただきたい。 ・青洲18きっぷ1回分のルール まずは、青春18きっぷのルールを簡単に説明しよう。1回分は原則乗車日内であれば、1日に何度でも乗降や途中下車が可能で、日付をまたいで運転する列車に

    【ガチ検証】青春18きっぷ1回分で東京駅から小倉駅まで行ってみた → 2370円で19時間のヤバすぎる旅路に悶絶したでござる
  • 駅で見かける「JR貨物コンテナ」が折りたたみコンテナとなって登場! これは収納が捗る

    これ見たことある! そんな声を上げてしまいそうなJR貨物のコンテナが家庭で使える折りたたみコンテナとなって登場です。 駅で見かけるアイツが収納にぴったりなサイズになって登場 イメージに近づけるよう、特注色にエンジを採用した「JR貨物(19D形)コンテナ」に、特注色に青を採用した「JR貨物(18D形)コンテナ」。JRユーザーの筆者からすると、これすっごい見覚えあるぞ……! 収納にJR貨物コンテナが使える日が来てしまったな。 実用性を考えたこだわりが随所に! 見た目が面白いだけではなく、実際の物流現場で酷使されているコンテナだけに強度、耐久性ともに折り紙つき。50.1リットルという大容量サイズで撮影機材の運搬に、鉄道コレクションの収納に……と用途を考えるだけで夢が広がる実用グッズとなっています。 たたむとコンパクトなので使わないときも安心。そしてディテールアップシールつきでカスタマイズも楽しそ

    駅で見かける「JR貨物コンテナ」が折りたたみコンテナとなって登場! これは収納が捗る
  • 便意をもよおしたらココで降りろ!山手線全駅「トイレ個室の競争率」を徹底分析! – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

    便意をもよおしたらココで降りろ 山手線全駅「トイレ個室の競争率」を徹底分析 女性の洋式派の方にとっては駒込駅が、洋式派全員では新大久保駅が、洋式かつ個室の競争力の低いオアシスであることが判明しました。 電車に乗っていて、急に便意をもよおしてしまったとき。果たして途中下車すべきか、直ぐに入れなかったら地獄だなと、あれこれ考えを巡らせながらギリギリの判断を迫られることが、まま、あります。 そんなとき、一つの目安としてトイレに駆け込んだ際の個室の競争率が事前に分かっていたら、その駅で用を足すのが得策か、果たして次の駅まで行った方が楽なのか、判断材料にすることが出来るのではないでしょうか。 そこでサイトでは、かっこのスタッフが、山手線29駅の改札内にあるトイレ個室の数について実地調査を断行。 一日平均の駅乗降客数を元に、「個室の競争率」を判断するランクを各駅に設定して評価を実施。トイレに駆け込み

    便意をもよおしたらココで降りろ!山手線全駅「トイレ個室の競争率」を徹底分析! – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
  • 「自動起床装置」バカ売れで在庫切れ 音せず確実な目覚め、JR乗務員や消防士ら御用達 (withnews) - Yahoo!ニュース

    音がしないのに確実に起きられる、という目覚まし「自動起床装置」が売れています。元々、絶対に寝坊できないJRの乗務員や消防士らが宿直などで使っていましたが、最近は個人からの注文も増え、在庫切れになるほどの人気です。 【動画】布団がむくむくと…「もう絶対、あれがあれば起きます」JR駅員が証言する「自動起床装置」 音がないのに起きられる…そのヒミツは、設定した時間に敷布団の下の袋がふくらむ仕掛けにあります。 ベッド脇に置かれた一辺30センチほどの金属製の箱からベッド下に伸びたホースに空気が送られ、敷布団の一部が膨らみます。駅員たちによれば、「あまりに不快で起きてしまう」「目覚まし時計よりも威力がある」と言います。複数の同僚が寝ている相部屋でも、静かに目を覚ませます。 製造・販売するのは山口県下関市の新光電業。従業員約50人の機械メーカーです。起床装置の誕生は約50年前にさかのぼります。 国鉄

    「自動起床装置」バカ売れで在庫切れ 音せず確実な目覚め、JR乗務員や消防士ら御用達 (withnews) - Yahoo!ニュース
  • 記念Suicaで東京駅が大混乱 発売が中止に NHKニュース

    20日午前、JR東京駅で、東京駅の開業100周年を記念するICカード乗車券「Suica」が発売された際、少なくとも9000人が集まって大混乱となり、現在、発売が中止されています。 しかし、発売中止に納得がいかない人たちがJRの職員に詰め寄るなど、今も混乱が続いています。 JRによりますと、記念のSuicaは、20日午前8時から東京駅構内の特設ブースで1万5000枚の発売を予定していたということですが、発売開始を午前7時すぎに早めて対応していたということです。

    記念Suicaで東京駅が大混乱 発売が中止に NHKニュース
    booobooo
    booobooo 2014/12/20
    並んだ者だが、外で並んでた人に中止の一報が届いたのが10時過ぎだった。JRの対応がひたすらクソだった
  • 1