タグ

ミステリに関するboxmanx99のブックマーク (78)

  • ・シャーロック第2シリーズ第1話「A Scandal in Belgravia」を観てクスクス - 水川青話 by Yuko Kato

    以下、ネタバレだらけです! ご注意! しかも、やたらとアーサー・コナン・ドイルの原作と比較したりしてます。すみません! ……ということで、今年1月に書いた、「シャーロック」第2シリーズ第1話「A Scandal in Belgravia」の感想文の和訳です。といっても、あんまり厳密には訳してません(これは国会事故調の報告書じゃないので)。はしょったり、当時知らなかったことを追記してます(あとDVDコメンタリーの内容にも少し触れてます)。(以下、colourとcollarのくだりの間違いを直しました)(モリアーティとシャーロックの口パク会話について、追記しました) ・わははははははは! 第1シリーズのUK放送をリアルタイムで観ていた人なら、クリフハンガーで1年半も延々待たされた挙句の顛末が、これ! ビージーズ! Stayin' Alive! (しかもスティーブン・モファットは「わはは! ビー

    ・シャーロック第2シリーズ第1話「A Scandal in Belgravia」を観てクスクス - 水川青話 by Yuko Kato
  • BBCドラマ『Sherlock シャーロック』第一話について、ネタバレで騒ぐ - 水川青話 by Yuko Kato

    子供の頃からシャーロック・ホームズが好きだ。厚さ10センチはあるホームズ全集を親に頼みこんで買ったもらったのは、小学校4年生くらいか。 日のファンクラブにも入っていたし、著名ホームズ研究者のご厚意で学生の分際ながら研究書の共訳に加えていただきもした。英グラナダTVのジェレミー・ブレット主演ホームズ・シリーズは(特に初期のは)自分でも呆れるほどハマリにはまって、いくら学生だったとは言え、「ブレットさん」にファンレター(!)を書いたり、同人誌にも参加したりの狂乱ぶり。映像的にはブレット版があまりに決定版だと思うので、その後のはあまり観ていない。観なくてもよかったなあというものもいくつか観たけど、まあそれはご愛嬌。 なので、BBCが「現代版ホームズ」を作ったと聞いた時は、ワトソン役が『The Office』や『Love Actually』、そして英語版『笑の大学』などで観ていたマーティン・フリ

    BBCドラマ『Sherlock シャーロック』第一話について、ネタバレで騒ぐ - 水川青話 by Yuko Kato
    boxmanx99
    boxmanx99 2012/07/23
    原作との対比を交えた考察にふむふむふむ。原作もやはり読み直したいもの。
  • 第2シーズン放映間近! BBC「SHERLOCK シャーロック」を観るべき10の理由

  • http://anipression.doorblog.jp/archives/51352213.html

    boxmanx99
    boxmanx99 2012/07/18
    氷菓 古典部シリーズ 米澤穂信
  • ぶく速 【オイッス】殊能センセーのあの作品が講談社ノベルスで刊行されるぞ~

    253 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 21:03:10.69 ID:mN/shnLh 子どもの王様 殊能将之 未定 08/07 http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/release_schedule_book.jsp#shinsho_7 254 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 22:17:36.30 ID:cZoiy/Sl わーい 255 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 22:53:24.88 ID:28uvVncr とりあえずセンセーの団地に関する取材の一言だけは読めそうだな 256 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:02:04.51 ID:2j1ywZ5C 団地っ子だったそうだから取材はしてな

    boxmanx99
    boxmanx99 2012/06/27
    オイッス
  • SHERLOCK(シャーロック)2|NHK BSプレミアム|NHK 海外ドラマ

    BSプレミアム 第1シーズン(再放送):2012年7月16日(月)~18日(水)午後9時~10時30分 第2シーズン:2012年7月22日(日)、29日(日)、8月5日(日)午後10時~11時30分 2011年にBSプレミアムで放送し大好評だった海外ドラマ『SHERLOCK(シャーロック)』の待望の第2シーズンがこの夏、放送決定! 第1シーズンの再放送とあわせて一挙放送!  もしも、あの名探偵が現代に生きていたら…!? ロンドンを疾走する、21世紀のシャーロック・ホームズ 自称「コンサルタント探偵」のシャーロック・ホームズと、元軍医ジョン・ワトソン。シャーロックの頭脳とジョンの現実主義が融合し、複雑な迷路のような謎をひもといていく。 コナン・ドイルの原作を大胆にアレンジした「21世紀版シャーロック・ホームズ」。イギリスBBCで放送され大反響を呼んだ話題作。 出演:ベネディクト・カンバーバッ

    boxmanx99
    boxmanx99 2012/06/22
    まってましたああああああああああ!!!!!!
  • ぶく速 語り手と探偵役が異なる場合、どちらが主人公というべきだろうか?

    354 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/15(火) 13:08:05.00 ID:4IkWe1QZ まったく関係なくてすまんが 友人と議論になったんだけど、無能な奴の視点で物語が展開される場合に別の超人的な探偵役が事件解いちゃったりするじゃん この場合どっちが主人公だと思う? おれはどんだけ無能でもそいつの視点で物語が語られるならそいつが主人公だと思う しかし友人は探偵役が主人公と言い張る 355 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/15(火) 15:28:04.62 ID:/PgBciUC >>354 登場頻度によるかな 御手洗シリーズだったら主人公は御手洗 百鬼夜行シリーズだと主人公は関口君 356 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/05/15(火) 17:59:17.73 ID:wozdqOnH [2/2] 最後は探偵が解決

    boxmanx99
    boxmanx99 2012/06/21
    誰が主人公かってそんなに大事?映画あたりだったらギャラの値段に関わるかもしれないけどw
  • アニメもやっている古典部シリーズを読んだ - 基本読書

    氷菓 愚者のエンドロール クドリャフカの順番 遠回りする雛 ふたりのきょりの概算と続く古典部シリーズを読みました。何年か前に氷菓を読んだときに、とてもつまらないと思ったのを覚えています。でも今こうして改めて読み返してみると、どれも良い作品たちでした。たしかに氷菓だけはなんだか今読んでもさまざまな面で微妙だなあ……とも思うんですけど、あとの四つはどれも甲乙つけがたく好きです。 あらすじとしては至極簡単で、省エネを信条とする主人公が、ひょんなことから古典部という誰も入っていなかった部活に入り、「わたし、気になります」が得意技のお嬢さんにせっつかれて頭を回転させて日常の謎を解決していく、人が死なないミステリ青春小説といったところでしょうか。 そう、最初に読んだときいらついたのはこの「省エネ」だったんですよね。。なんか気持ち悪い、と思ってしまった。僕自身かなりのめんどくさがり屋だったこともあって、

    アニメもやっている古典部シリーズを読んだ - 基本読書
  • 第1回 横溝ヒロイン総選挙

    今年も様々な話題を振りまいた総選挙にあやかって、横溝正史作品のヒロインのトップを決めちゃおうという投票が開催されました。 栄えある第1位に輝いたのは、意外にもあの作品のヒロインでした! 「努力は必ず報われる!」 あなたのベストヒロインは誰?

    第1回 横溝ヒロイン総選挙
  • ぶく速 とにかく天才的、超人的な探偵の推理が読みたい。独特な推理を展開する超人探偵が知りたいんですが、何かないでしょうか。

    919 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2011/12/18(日) 03:50:00.26 ID:ZP04Pb9p 物語というより推理が読みたいんですが、こういう質問はアリなんでしょうか。 地道に試行錯誤しながら徐々に真相にたどり着いていく凡人ではなく とにかく天才的、超人的な探偵の推理が読みたい。 以前、他の場所で似たような質問を見かけたとき、御手洗潔の名前がよく挙がったので 御手洗シリーズを読みふけっていたんですが、膨大な知識を活かし少ない情報から膨大な推理の伸びを展開する様は まさに超人的なのですが、あまりに知識ありきすぎて推理というよりはもはやクイズの穴埋めを見ているような気分になって 私には天才というより単なる薀蓄家のように映ってしまいました。 もっと独特な推理を展開する超人探偵が知りたいんですが、何かないでしょうか。 920 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/1

  • 坂口安吾 推理小説論

    の探偵作家の間に、探偵小説芸術論という一風潮があって、ドストエフスキーは探偵小説だというような説があるが、こういうのを暴論と称する。 すべて、すぐれた文学は人間をトコトンまで突きつめていくものだから、犯罪、それから、戦争、という大きな崖に突きあがってしまう。これは当然の成行で、犯罪や戦争は人間の追求から必然的に到達するものであり、決して犯罪は探偵小説の専売ではない。又、犯罪を取り扱うに当って、それが人間追求の手段としてであっても、読者の興をひくために探偵趣味をそそるような展開法を用いるのも、文学来の技巧であって、バルザックやドストエフスキーはこういう手法の名手でもあった。谷崎、芥川、佐藤春夫なども、小型ではあるが、この技法を縦横に使いこなしている。だいたい小説に於て「おあとは如何になりゆくか」ということ自体が探偵的なものであって、大小説家はこの技法を天分的に身につけているものであるか

  • 「氷菓」 #04 えるたそ、マジ天使可愛い!

    42 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2012/05/15(火) 06:58:08.13 ID:R07LbfCE0 こりゃ良い嫁になるぜ 続きを読む

  • ぶく速 アニメから入ったにわかが古典部は謎がしょぼいからつまらない、こんなのミステリーじゃないとか言ってるんだけど、どうやって反論すればいいか教えて下さい

    423 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 16:52:40.92 ID:SByksCgL アニメから入ったにわかが古典部は謎がしょぼいからつまらない、こんなのミステリーじゃないとか言ってるんだけど どうやって反論すればいいか教えて下さい 428 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 17:19:40.66 ID:WkCodYTI そういう場合こそ伝家の宝刀「そうですか」を使うべきだろう 氷菓なら「さいですか」の方がいかもしれないけど 429 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/12(土) 17:53:27.20 ID:hZOZxhAz [1/2] 謎解きがしょぼいというより起こった事件がしょぼく見えるんだろうね 身近に起こった小さな事件の謎を解いてくミステリは

    boxmanx99
    boxmanx99 2012/05/16
    上がるべくして上がったスレだなぁ ほんとにこんなこと言う奴いるのかね
  • ぶく速 民俗学が絡んだミステリ

    430 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 03:28:26.36 ID:wI19p2ap 民俗学が絡んだミステリーでおすすめあったら教えてほしいです 怪しい伝承のある村が舞台とかでもいいんですが、 できれば作品内である程度の持論が展開されていたりするが知りたいです 京極堂シリーズや北森鴻、QEDシリーズは読みました 431 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 03:40:01.59 ID:byp657Gn >>430 三津田信三は? 刀城シリーズおすすめ まずは「首無しの如き祟るもの」からどうぞ 古くていいなら横溝、夢野 433 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 11:15:09.47 ID:InSZTFUf 横溝や夢野に民俗学的要素って有るか? 435 名前:名無しのオプ[sage] 投

  • 『追想五断章』米澤穂信|担当編集のテマエミソ新刊案内|集英社 WEB文芸 RENZABURO レンザブロー

    米澤穂信『追想五断章』刊行記念インタビュー もうお読みになったかもいらっしゃるかもしれませんが、この夏、米澤穂信さん久々のノンシリーズ長編『追想五断章』が刊行されました。 物語はある古屋から始まります。アルバイトの大学生・菅生芳光(すごうよしみつ)は、報酬に惹かれてある依頼を請け負います。依頼人・北里可南子の依頼は、亡くなった父・参吾が生前に書いた、結末の伏せられた5つの小説(リドルストーリー)を探してほしいというもの。調査を続けるうち、芳光は、未解決のままに終わった事件“アントワープの銃声”の存在に行き当たります。二十二年前のその夜、何が起こったのか? 幾重にも隠された真相は? 何と五つものリドルストーリーが作中に織り込まれた、格ミステリ長編。 この作品で新しい顔を見せた米澤さんに、編集担当がインタビューします。 創作の裏側についてもいろいろお訊きしましたので、ぜひ最後までお楽しみく

    boxmanx99
    boxmanx99 2012/04/24
    ”私はどうも、言うに言えない思いをテキストに託す、というシチュエーションそのものが好きなようです” ”当事者ではなく関与できなかった人間の話を書いているという面でも”
  • WOWOW、井上夢人原作の『オルファクトグラム』をドラマ化

    (株)WOWOWは、開局10周年記念番組“プライムサスペンス”『オルファクトグラム』を2月17日に放送するにあたり、1月31日に関係者を招いて完成披露試写会を行なった。 プライムサスペンスは、同社の開局10周年を記念し、これまで映像化されることのなかったサスペンス作品4をオリジナルドラマとして制作/放送するもの。昨年12月に『李歐』(原作:高村薫)、今年1月に『カノン』(原作:篠田節子)を放送、今回3作目として『オルファクトグラム』を2月に放送する。 原作は井上夢人氏の『オルファクトグラム』。アマチュアバンドのギタリスト:片桐稔(高杉瑞穂)は、姉の家で何者かに頭を殴られ意識不明となる。1ヵ月後意識を回復した稔は、あの日姉が連続猟奇殺人の犠牲となり殺されたことを知る。さらに殴打された後遺症で嗅覚が異常に発達、匂いを視覚化する特殊能力が身に付いていた。稔はこの特殊能力を駆使して犯人を追う――

    boxmanx99
    boxmanx99 2012/04/08
    2002年にドラマ化
  • ぶく速 2016年に乱歩の著作権が切れるけど

    605 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 12:42:12.03 ID:uiHWYzqN 現行だと、2016年に乱歩の著作権が切れるので そうなったら駄作(だけとは限らないが)の素材を使って優れた作品に生まれ変わらせる リライトがたくさん現われるんじゃないかな。 606 名前:名無しのオプ[sage ではなく犯人の手下殺して血を使う] 投稿日:2012/01/22(日) 15:51:14.07 ID:3339mrR8 >>605 そうなったら面白いなー。 恐怖王なんかは是非破綻がないように誰かにリライトしてほしい(出来るかは別だがw)。 麻耶雄嵩あたりに「妖虫」のジュブナイルを書かせたら、三笠が(メ欄)とかやりそうで怖いw 609 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 16:43:17.94 ID:tFj1Vmq5 海野十三

  • ベタな死亡フラグの法則 - Chakuwiki

    ガンダムシリーズで戦死するキャラの法則 共通[編集 | ソースを編集] それまで目立たなかった脇役に、急にスポットが当たる。 そして急に役名が付く。 物語の冒頭に、思わせぶりなセリフを残して別れる。 「ありがとう。あなたのこと、忘れないからね」 ストップモーションになったときに真ん中付近にいる。 ストップモーションはコマ撮りのことなんだが。 正しくはスローモーションか? 主役が唐突に脇役のことを思い出す。 しかも、脇役の表情が明るく楽しそうなシーンばかりを思い出す。 嫌な奴が、妙に優しくなる。 「当はお前を誰より信頼してるんだ。これからも・・・、よろしくな!」とか言い出す。 存在感、雰囲気といったものが透明(希薄)になったように感じられる。それに周りの人間が気づいてハッとする。 「あいつ、最近影薄いな」 疲れて、なんだか眠くなる。 「大丈夫・・・ちょっと休めば・・・すぐ・・・元気に・・・

    ベタな死亡フラグの法則 - Chakuwiki
    boxmanx99
    boxmanx99 2012/04/03
    死亡フラグ
  • 「知りたい・行きたい」をかなえるニュースメディア|ウォーカープラス

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の営業時間変更や休業、イベントが中止・延期になっている場合があります。 【施設の再開情報】|【イベント中止情報】 【限定公開】YOASOBIと、幻想的な花火の音楽花火コラボ

    「知りたい・行きたい」をかなえるニュースメディア|ウォーカープラス
    boxmanx99
    boxmanx99 2012/04/03
    死亡フラグ
  • ミステリ世界で生き残るためのルール

    ガムおじさん @gm617 ゾンビの世界で生き残るための32のルール(http://j.mp/d4wj80)をぱくって、「ミステリの世界で生き残るための32のルール」を考えてみる。 #air_mys_ken 2010-07-27 08:28:51

    ミステリ世界で生き残るためのルール
    boxmanx99
    boxmanx99 2012/04/03
    死亡フラグ