タグ

ブックマーク / www.phileweb.com (43)

  • クアルコム、「aptX Lossless」発表。44.1kHz/16bit信号をロスレス伝送 - PHILE WEB

    米クアルコムは、現地時間9月1日9時に開催したイベントで、Snapdragon Soundの機能として、Bluetoothで44.1kHz/16bitのCDクオリティの信号をロスレス伝送する「aptX Lossless」を発表した。 Snapdragon Soundはストリーミング音楽やスマホ通話、ワイヤレスゲームなど向けに、より優れたサウンドを提供するプラットフォーム。その契約社はグローバルで拡大しており、Xiaomi、Edifier、Master & Dynamicが初のSnapdragon Sound対応製品を予定するなど、30社が締結済みだという。 このSnapdragon Soundでは、aptX Adaptiveによる96kHz/24bit対応を技術要件として含んでいるが、aptX LosslessはaptX Adaptiveの新機能もしくは拡張機能と言えるものだ。つまり、ap

    クアルコム、「aptX Lossless」発表。44.1kHz/16bit信号をロスレス伝送 - PHILE WEB
  • “使用禁止のネガ”に“失われたはずの予告フィルム”、『4Kゴジラ』制作秘話がゴジラ映画の考古学だった (1/4) - PHILE WEB

    映画放送株式会社が運営する専門チャンネル「日映画専門チャンネル」、および「日映画+時代劇4K」にて、特集放送「『ゴジラ』シリーズ 4Kデジタルリマスター 最恐画質 8ヶ月連続放送」が3月6日(土)の『ゴジラ(1954年)』<4Kデジタルリマスター版>を皮切りに開始される。

    “使用禁止のネガ”に“失われたはずの予告フィルム”、『4Kゴジラ』制作秘話がゴジラ映画の考古学だった (1/4) - PHILE WEB
  • 音圧戦争から遠く離れてーラウドネスノーマライゼーションの誤解と意義 (1/2) - PHILE WEB

    音楽ストリーミングサービスが盛り上がるに従って、「ラウドネスノーマライゼーション」という言葉が改めて注目を集めている。日国内で利用できる音楽配信プラットフォームやストリーミングサービスもこの「ラウドネスノーマライゼーション」の採用を公表しており、特にクリエイターを中心にこのテーマについての議論が活発化している。 そもそもラウドネスとは何を指しているのか、またラウドネスノーマライゼーションは、オーディオファンにとってどういう意味を持つものなのか、スタジオエンジニアリングに関する情報発信を積極的に行っているDavid Shimamotoさんに話を聞いた。 David Shimamoto ボーカル編集サービス Vocal-EDIT.com 代表。California Institute of the Arts/Music Technology学科卒。株式会社USENの社内SSLスタジオに在籍後

    音圧戦争から遠く離れてーラウドネスノーマライゼーションの誤解と意義 (1/2) - PHILE WEB
  • 「安産型サウンドゥッ!!!」「ベイヤーたんしゅきしゅき~」ヘッドホン女子マンガ「ミミヨリハルモニア」第一巻発売 - PHILE WEB

    “ヘッドホン女子”漫画、「ミミヨリハルモニア」の第一巻が4月25日(金)に発売となる(Amazon)。「安産型サウンドゥッ!!!」「ベイヤーたんしゅきしゅき~」など印象的なセリフが全編にわたって展開される作品だ。内容が内容だけに、当サイトでもご紹介しておきたい。 ミミヨリハルモニアは、オンラインコミック誌「コミックガム」(ワニブックス)で連載されている漫画。作者はわだぺん。氏。理系女子高生の日常を描いた「℃りけい。」や、東京を自転車で散策する女子高生というタイトルでそのままあらすじが説明できる「東京自転車少女。」など、ちょっと男趣味×女子高生な作品で知られている。 つまり、このミミヨリハルモニアもその系統。女子高生(15歳メガネ属性)の「木乃下音々(きのしたねね)」が、曲がり角でパンを口にくわえながら主人公とぶつかるような唐突感でヘッドホンと出会うところからスタートする。

    「安産型サウンドゥッ!!!」「ベイヤーたんしゅきしゅき~」ヘッドホン女子マンガ「ミミヨリハルモニア」第一巻発売 - PHILE WEB
  • ビックカメラ、KOIZUMIのBluetooth対応CDラジカセを独占発売。7,980円 - PHILE WEB

    ビックカメラは、KOIZUMIブランドのBluetooth機能搭載CDラジカセ「SDB-4810」を3月13日から、ビックカメラ・コジマ・ソフマップのオーディオ取扱い各店およびECサイトにて独占発売する。価格は7,980円(税抜)。 製品は、ワイドFM対応2バンドラジオ、CDプレーヤー、カセットプレーヤーに加え、Bluetoothスピーカー機能を搭載。スマートフォンやDAP内に保存された音楽の再生も可能となっている。Bluetooth規格は、バージョン2.1+EDR、プロファイルはA2DP/AVRCPをサポートする。 スピーカーは7.6cm口径、出力2Wのスピーカーをステレオで搭載。マイクを内蔵しカセットテープへの録音にも対応する。 電源は、電源コードに加え、単2形乾電池×8での駆動も可能。乾電池を使用した際の連続再生時間は、ラジオ受信時が約18時間、CD再生時が約7時間、テープ再生時

    ビックカメラ、KOIZUMIのBluetooth対応CDラジカセを独占発売。7,980円 - PHILE WEB
  • マクセル、カセットテープ「UD」の復刻版を6万巻限定で販売 - PHILE WEB

    日立マクセル(株)は、1972年に発売したカセットテープ「UD」のデザイン復刻版を数量限定で11月25日に発売する。 同社は1966年に国内で初めてカセットテープを製品化し、今年でカセットテープ発売50周年を迎えた。それを記念したもので、近年アナログレコードやカセットテープなどアナログメディアの良さが見直され、若者から注目されているといった背景もある。 発売するのは10分の「UD C10」、46分の「UD C46」、60分の「UD C60」、90分の「UD C90」の4タイプで、それぞれ1巻入り。いずれもオープンだが、予想実売価格はC10が290円前後、C46が340円前後、C60が390円前後、C90が440円前後。 「UD」のデザインのみを復刻した製品で、テープは同社のカセットテープ「UR」グレード相当となる。いわゆるノーマルポジションで、ハイポジションやメタルテープなどではない。 な

    マクセル、カセットテープ「UD」の復刻版を6万巻限定で販売 - PHILE WEB
    bridgestone
    bridgestone 2016/10/07
    “「UD」のデザインのみを復刻した製品で、テープは同社のカセットテープ「UR」グレード相当となる。”
  • アップル、「iPod touch」第6世代機とiPadを大幅値下げ - PHILE WEB

    アップルは、第6世代「iPod touch」などiPodシリーズとiPadの販売価格をそれぞれ値下げした。すでに新価格で販売を開始している。 iPod touch 第6世代機は、16GBモデルと32GBモデルがそれぞれ4,000円の値下げ。64GBモデルが6,000円、128GBモデルは10,000円の値下げを行った。 これまでの価格と、値下げ後の新価格は以下の通り(すべて税抜)。A8チップや8メガピクセルのカメラなど、仕様面での変化はない。 ・16GBモデル 24,800円 → 20,800円 ・32GBモデル 29,800円 → 25,800円 ・64GBモデル 36,800円 → 30,800円 ・128GBモデル 48,800円 → 38,800円 なお同社では、あわせてiPod nanoとiPod shuffleの価格改定も実施している。iPod nano 16GBモデルはこれま

    アップル、「iPod touch」第6世代機とiPadを大幅値下げ - PHILE WEB
  • ユニバーサルとamadanaの共同企画開始。USB&スピーカー搭載レコードプレーヤー発表 - PHILE WEB

    ユニバーサルミュージックとamadanaは、音楽にまつわるモノ・コトを広く展開するための共同ブランド「Amadana Musicプロジェクトをスタートした。その第一弾企画として、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて、オールインワンレコードプレーヤーの申し込み受付を開始した。製品の発送は11月を予定。 発表された製品は、アンプとスピーカーを内蔵し、USB接続も行えるオールインワンタイプのレコードプレーヤー。40mmステレオタイプのフルレンジスピーカーを内蔵する。再生は33-1/3、45、78すべての回転数に対応する。 USB端子からは、PCと接続すれば音源をデジタルファイルに変換することが可能。変換の際には付属の専用ソフトを使用する。またRCA出力端子から外部アンプに接続し、スピーカーなどで拡張して音楽を楽しむこともできる。 ボディには天然木トップボードを採用し、スモークタ

    ユニバーサルとamadanaの共同企画開始。USB&スピーカー搭載レコードプレーヤー発表 - PHILE WEB
  • レコード再生をTEAC「TN-350」で手軽に始める - セッティング方法からPC録音まで実践 (1/3) - Phile-web

    オーディオはハイレゾへの関心が高まり、対応機器もどんどん増える一方、アナログレコードの人気が若い音楽ファンを中心に復活しているようだ。アナログレコードを中心に扱う「HMV record shop渋谷」も昨年夏のオープン以来盛況が続いていると聞く。 CDや音楽配信と比べて、アナログレコード再生はやたらと色んな手間がかかるものだ。専用プレーヤーが必要になるし、盤を買い集めれば必然的に家の中で置き場所を取るようになる。だが、アナログレコードにはモノとしての圧倒的な存在感と魅力がある。新しく用意した棚に買ってきたレコードを並べて、お気に入りのタイトルはジャケットを表側に向けて部屋をデコレーションしただけでも満足してしまいそうになるくらいだ。だが、せっかくだからアナログレコードの音も聴いてみよう! ということで、今回は入門者でも手軽にアナログレコード再生を始められる環境作り、もっと言えば「比較的低予

    レコード再生をTEAC「TN-350」で手軽に始める - セッティング方法からPC録音まで実践 (1/3) - Phile-web
  • ZERO AUDIO、ヘッドホン型デザインのケーブルクリップ - PHILE WEB

    協和ハーモネット(株)は、ZERO AUDIOブランドよりイヤホンケーブルを束ねるためのヘッドホン型クリップ「ZA-CLPシリーズ」を4月7日より発売する。価格はオープンだが、800円前後での実売が予想される(価格は2個1組)。

    ZERO AUDIO、ヘッドホン型デザインのケーブルクリップ - PHILE WEB
  • レコードやカセットテープをFLACなどにデジタル化できる「デジ造音楽版 匠」 - PHILE WEB

    プリンストンは、レコードやカセットなどのアナログ音源をパソコンに取り込み、AACやWMAなどのデジタルフォーマットに変換できるUSBオーディオキャプチャーユニット「デジ造音楽版 匠」を2月20日より発売する。価格はオープンだが、4,612円前後での実売が予想される。 付属のソフトをインストールしたパソコンと、録音したい音源を再生するレコードプレーヤーやラジカセなどのオーディオ機器を接続するだけのシンプルなセッティングで使用可能。カセットテープやレコードといったアナログ音源をデジタルデータに変換し、保存することできる。なおボックスパッケージの「PCA-ACUP3」、ブリスターパッケージの「PCA-ACUP3A」の2種類を用意しているが、パッケージ以外の違いはない。 録音したサウンドは、最大48kHzのWMA、WAV、AAC、AIFF、Ogg Vorbis、FLACで出力が可能。なお電源供給は

  • mora、佐野元春の'80年代作品6タイトルをハイレゾ配信開始 - PHILE WEB

    (株)レーベルゲートは、音楽配信サービス「mora」において、佐野元春の'80年代作品6タイトルのハイレゾ配信を日10月29日から開始した。 今回のハイレゾ音源配信は、オリジナル・アナログ・トラックダウン・マスター・テープからハイレゾ用に新たにリマスタリングした。マスタリングは、現在多くのアーティストの代表作品を手掛け、佐野元春作品も数多く担当している、バーニー・グランドマン・マスタリングの前田康二氏が担当した。 配信するのは『BACK TO THE STREET』(1980)、『Heart Beat』(1981)、『SOMEDAY』(1982)、『VISITORS』(1984)、『Cafe Bohemia』(1986)、『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』(1989)の6枚。いずれもFLAC形式で、96kHz/24ビットでの配信となる。単曲販売価格は540円、アルバムまとめて購入した場合の

  • SHUREからポータブルヘッドホン登場- セミオープン「SRH144」と密閉型「SRH145」 - PHILE WEB

    シュア・ジャパンは、米SHUREのポータブルヘッドホン3モデルを11月に発売する。販売は完実電気(株)が行う。 今回発売する製品は、セミオープン型の「SRH144」と密閉型の「SRH145」、そしてSRH145をベースにリモート+マイクを追加した「SRH145m」の3機種。価格はいずれもオープンだが、SRH144とSRH145はともに5,480円前後、SRH145mは6,480円前後での販売が予想される。 SHUREはこれまで、主にインドア用途のモニターヘッドホンやDJ用ヘッドホンを展開してきたが、今回の新モデルはいずれもポータブル用で、折りたたみも可能。質量は3モデルとも150g(ケーブル除く)と軽量な点も特徴だ。2年間の保証も付いており、耐久性にも配慮している。 ■セミオープン型の「SRH144」 SRH144はセミオープン型で、オンイヤータイプ。SHUREでは「ナチュラルなサウンドが

  • 使いやすくて高音質・高CP!TDK Life on Recordの新ヘッドホン「ST460s」を使ってみた - Phile-web

    手頃な価格のスマホ対応ヘッドホン。 様々なジャンルの音楽にフィットし入門機にオススメ TDK Life on Recordから約2年ぶりとなるヘッドホン新製品群が発表された(関連ニュース)。いずれも“スマートフォン対応”を看板にマイクコントローラー付のケーブルを採用したことも特徴だ。稿でレビューする「ST460s」は、コンパクトなオンイヤースタイルの密閉型ヘッドホン。同時発売の上位モデル「ST560s」と同じ大きさの40mm口径大型ドライバーを搭載しているが、やはりこちらもドライバー自体は機専用にチューニングなどカスタマイズがされている。

  • 【レビュー】大量のハイレゾ音源をすべて持ち運ぶ! 「Wi-Fiストレージ」で快適ポータブルオーディオ (1/4) - Phile-web

    ■ワイヤレスストレージ/モバイルバッテリー/Wi-Fiルーターの1台3役 まずは機の主な機能を整理しておこう。体はアップルのノートPCを使ったことのある方なら一目でわかると思うが、その電源アダプターによく似たかたちをしている。モバイル端末はiOS系、Android系とKindle Fireタブレットに、PCWindows/Macの両OSに対応している。価格はオープンだが、同社の直販サイトでは9,237円(税込)で販売されている。 体のUSB端子に最大2TBまでのUSB-HDDやスティック型のUSBメモリーを装着し、Wi-Fi USBリーダーとして利用することが可能。microSDメモリーカードの変換アダプターも付属する。それぞれの記録媒体に保存した音楽/動画/写真のほかに、テキストファイルやWord/Excel/Power PointなどMicrosoft Officeで作成したド

  • クリプシュ、新イヤホン「Reference R6」 - 同名スピーカーの開発陣が設計 - PHILE WEB

    フロンティアファクトリーは、米Klipsch(クリプシュ)の新イヤホン「Reference R6」と、同製品にApple製品対応スリーボタンリモコン付きマイクを追加した「Reference R6i」を5月23日に発売する。それぞれブラックとホワイトの2色を用意し、価格はともにオープンだが、「Reference R6」は8,400円前後、「Reference R6i」は9,400円前後での実売が予想される。 同社のスピーカー上位モデル「Reference」シリーズを担当する音響エンジニアリングチームと工業デザイナーが機の設計などを担当。「Reference」の名をつけるにふさわしいクリプシュサウンドを、このサイズで実現したという。筐体の素材にはアルミニウムとエラストマーを採用。これにより軽量さと耐久性を両立させた。 6.5mm径のデュアルマグネット・ムービングコイルドライバーを搭載し、周波

  • 全国のradiko配信番組を聴ける「radiko.jpプレミアム」4月1日開始 - PHILE WEB

    (株)radikoは、IPサイマルラジオサービス「radiko.jp」で配信中のラジオ番組を、エリアに限らず日全国で聴取可能にするエリアフリー聴取サービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」を4月1日から提供開始する。利用料は月額350円(税抜)。 「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」は、「radiko.jp」の配信エリアの枠を超えて、「radiko.jp」に参加しているラジオ局の番組を全国各地どこにいても聴くことができるサービス。これまでにユーザーから多く寄せられていたという「エリアの枠を超えてラジオを聴きたい」という声に応える形でのサービスインとなる。 今回のサービスイン時には、民放ラジオ68局のうち60局からスタート(詳細はこちら・PDF)。なお、現行の無料版「radiko.jp」にて、すでに配信エリアが全国である「NIKKEI第1/第2放送」「放送

  • 花澤香菜の声を堪能!新アルバム「25」ハイレゾ版を聴く - 岡村Dのオススメ音源も要チェック - PHILE WEB

    2月26日。これはただの暦上の日付ではない。声優・アーティスト、花澤香菜の25歳の誕生日にして、セカンド・アルバム「25」の発売日となる。 ここで簡単に、声優・アーティスト 花澤香菜についてご紹介したい。2004年に声優活動を開始して以来、「IS < インフィニット・ストラトス > 」のシャルロット・デュノア、「STEINS;GATE」の椎名まゆり、「化物語」の千石撫子、「僕は友達が少ない」の羽瀬川小鳩、「ニセコイ」の小野寺小咲など、枚挙にいとまがない程の作品に出演。押しも押されもせぬ人気声優だが、2012年に「星空☆ディスティネーション」で歌手としてソロデビュー。発表されるシングルはいずれも高い評価を博し、2013年2月には待望のファースト・アルバム「claire」をリリース。このアルバムのロングヒットが、花澤香菜の歌手としての地位を確かなものにした。 そして待望のセカンド・アルバム「2

  • ヤマハのハイレゾ対応オールインワンレシーバー「CRX-N560」を聴く - Phile-web

    ■独自デジタルアンプを搭載するハイレゾ対応オールインワンレシーバー ハイレゾを含めて多彩な再生ソースに対応する新世代レシーバーが続々と登場して注目を集めている。この「CRX-N560(関連ニュース)」もまさにそのひとつだ。希望小売価格は6万3,000円。 再生ソースはDLNAネットワーク、USBメモリー、AirPlay、iPodデジタル、CDなどに対応しており、オプションでBluetoothレシーバーも用意。機一台で、ネットワークやPC、スマートフォンと組み合わせる・あるいは単体でのCD再生など、様々なスタイルで音楽を楽しめる。ネットワークとUSBはハイレゾ対応で、最大192kHz/24bitのFLACとWAVを再生できる。なお注意点を挙げるとすればApple Losslessには非対応だ。 ハイレゾ音源はもちろん、あらゆる音源の真価を発揮させるための、オーディオ的な基礎体力もしっかり確

  • e-onkyoにてポール・マッカートニー新譜「NEW」配信開始 - PHILE WEB

    e-onkyo musicにて、ポール・マッカートニーの新譜「NEW」のハイレゾ配信がスタートした。96kHz/24bit WAV/FLACが用意されており、価格はアルバム1枚3,000円(税込)。 ポールの通算16作目となるソロアルバム。気鋭の若手プロデューサー陣とともに“今”の自分が作りたい音を純粋に追求し、1年かけてじっくりと完成させたという。 米国Rolling Stone誌のインタビューでポールは「これは“バック・トゥ・ザ・ビートルズ・アルバム”なんだ」とコメントしていたとのこと。ビートルズの音楽的エッセンスと2013年の新しいサウンドが融合した作品となっている。特にアルバムのタイトルにもなっている「NEW」(作詞・作曲:ポール・マッカートニー/プロデュース:マーク・ロンソン)は、ビートルズを彷彿とさせるメロディに「好きに生きればいい」「僕らに失うものなどない」といった前向きな歌

    bridgestone
    bridgestone 2013/10/15
    "96kHz/24bit WAV/FLACが用意されており、価格はアルバム1枚3,000円(税込)。"