タグ

料理に関するbyororiのブックマーク (2)

  • パンの器でカレーグラタン - ハナゴト

    今日の夕飯は、パンの器でカレーグラタン。 器ごとムシャムシャべます。 レモン酵母でちっこいブールをグラタン用にひとつだけ焼きました。 このブールの上を切り、中身をくり抜きます。 このくり抜いたパンをまたこの中に詰め込んでカレーを流し入れます。上にチーズをのせてトースターでこんがり焦げ目が付くまで焼きます。 パンの器のカレーグラタンの出来上がり! すんごい良い香り。 スプーンでべるのではなくて、ザクザク切り分けてべます。 詰め込んだパンがカレーを吸っているので切り分けても垂れてきません。 外側のパンはカリカリサクサク。中のカレーは熱々トロトロ。 手掴みでムシャムシャべました。 ごちそうさまでした。 アマチュアのオーケストラに所属しています。 クリスマスの時期はレストラン演奏があるのですが、楽しそうに事をしているカップルを見ながら「ちくしょー」と思いながら演奏しています。 そんな時の

    パンの器でカレーグラタン - ハナゴト
  • 白玉粉で焼き餅 - ハナゴト

    今日のおやつは、白玉粉で作る焼き。 私の大好物です。 しょっちゅう作っています。 ~焼きの材料~ ・白玉粉 ・水 ・あんこ、チョコレート、抹茶、ゴマ、ココアなど 分量は量ったことがありません。 ボウルに白玉粉を入れたら、右手でこね、左手で少しずつ水を加えます。 ちょうどいい硬さになれば生地の完成。 ちょうど良い硬さとは、生地が手にくっつかずに丸め易い硬さ。 水を入れ過ぎて生地がべちょべちょになったら白玉粉を足せば大丈夫なので細かいことは気にせずに。 あんこを生地で包みます。 あんこが生地から飛び出しても、それはそれで美味しいので気にせずに。 スポンサーリンク 丸めた生地をべちゃーと潰して、ホットプレートやフライパンで両面に焦げ目が付くまで焼きます。 フタをして焼くとムチムチもちもち焼き。 フタをせずに焼くと外はパリパリ、中はもちもち。 私はフタをして焼く派です。 粗熱が取れたらラップ

    白玉粉で焼き餅 - ハナゴト
  • 1