タグ

musicに関するbyororiのブックマーク (6)

  • 仕事も DJ も仕込みが大事 - Robot Checkerboard

    これは南青山にある某企業の社内 DJ イベントの振り返り記事として社内ブログに投稿したものを公開可能なように調整したものである。 仕込みと言っても何を掛けるかを決めましょう、という話ではなくて、 主に DJing に使えるようにファイルを調整しておく方の仕込みの話。 Harmonic Mixing デジタル DJing が普及してから突如一般化された概念。だと思ってるけどあまり意識してない人が多い。ブッコミ以外はやらない的なミックススタイルだとしてもキーを合わせるのはオーディエンスに優しいので SHOULD としたい。 自分が最初のオーディエンスだろう!不協和音でいいのか!意識を高めよ!!! Harmonic Mixing の考え方自体は西洋音楽のメソドロジーである五度圏なので、全然大したことではない。けどまともにキーの相関性を暗記するの厳しいのでラベリングしようぜ、みたいな話。 How-

    仕事も DJ も仕込みが大事 - Robot Checkerboard
    byorori
    byorori 2016/05/17
    意識を高めたい
  • CMG : THE CELL MUSIC GEAR

    THE CELL MUSIC GEARとは センサ開発企業タッチエンスとサウンドデザイナー中西宣人が共同開発した音楽機材”CMG:THE CELL MUSIC GEAR”。CMGは柔らかい3Dタッチパッドを搭載したミュージックギアです。 3Dタッチパッド CMG内部には、柔軟触覚センサショッカクポット™を4×4のグリッド状に配置しました。これら16個のセンサにより、既存のタッチパネルのような2次元平面上の情報に加えて、パッドへの圧力も活用できる3Dタッチパッドが実現しました。 CMGの3Dタッチパッドを使うことで、楽器のピッチやボリューム、ハーモニーなどをXYZ軸の3次元で表現するだけでなく、ギターやシンセサイザのエフェクターや、DJプレイのコントローラとして多彩な演奏を楽しむことができます。

    CMG : THE CELL MUSIC GEAR
  • Interview: Ryuichi Sakamoto and Alva Noto

    The Returned: Ryuichi Sakamoto and Alva Noto on recovery, Oscars and David Bowie When Ryuichi Sakamoto was asked to score The Revenant, he was unsure. It was a dream opportunity – to work with director Alejandro González Iñárritu in the afterglow of Birdman’s success, Leonardo DiCaprio and his win-an-Oscar-or-die-trying performance, and one of the greatest cinematographers in history, Emannuel Lub

    Interview: Ryuichi Sakamoto and Alva Noto
  • OP-Z

    multimedia synthesizer and sequencer

    OP-Z
  • teenage engineering – pocket operators

    pocket operators are small, ultra-portable music devices, with studio quality sound and the flexibility to make music on the go. affordable for everyone and compatible with all other music gear.

    teenage engineering – pocket operators
    byorori
    byorori 2016/01/22
    新しいやつ触ってみたい
  • Roland - News Release - 古いアナログ・シンセサイザーから最新タブレットのワイヤレス接続まで対応 音楽制作の要となるMIDIコントローラー・キーボード発売

    古いアナログ・シンセサイザーから最新タブレットのワイヤレス接続まで対応 音楽制作の要となるMIDIコントローラー・キーボード発売 ~A4ファイルサイズの小型ボディ、スピーカー内蔵や電池駆動でポータビリティも実現~ ローランド(株)(社長:三木 純一 http://www.roland.co.jp/ )は、ビンテージ・アナログ・シンセサイザーからMIDIキーボード、パソコン、さらにスマートフォンやタブレットなどモバイル端末などのBluetooth®対応機器まで接続可能な、軽量で薄型の音楽制作用MIDIコントローラー・キーボード・ユニット『A-01K』を2016年1月29日(金)に発売します。 現在の楽曲制作は、ソフトウエアを使用してコンピューター上で完結させる方法が主流ですが、最近ではタブレット端末のアプリで楽曲制作することも多くなっています。機材についても、個性的なサウンドを求めて古いアナ

    Roland - News Release - 古いアナログ・シンセサイザーから最新タブレットのワイヤレス接続まで対応 音楽制作の要となるMIDIコントローラー・キーボード発売
    byorori
    byorori 2016/01/20
    かわいい
  • 1