タグ

ブックマーク / rikuo.hatenablog.jp (23)

  • 某オライリー社の技術書風の年賀状素材を作ってみました - 聴く耳を持たない(片方しか)

    具体的にどういうものか?結論から先に言うと、こういう感じのやつです。 Carpet python by rikuo is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. Based on a work at http://www.flickr.com/photos/brisbanecitycouncil/5278832161/. 来年、2013年の干支は巳年ということでヘビを描いてみました。後段でも説明しますが、クリエイティブコモンズライセンスの「表示」でこのヘビのイラストは公開しているので、自由に使えます。 着想の経緯や元の写真の説明など 先行する元ネタ オライリー(O'Reilly Media)社の技術書と言えば、エンジニアにとっていつもお世話になっている存在ですね。また表紙に動物の木版画を使ってい

    某オライリー社の技術書風の年賀状素材を作ってみました - 聴く耳を持たない(片方しか)
    came8244
    came8244 2012/11/30
  • 10年以上前のジャンプを未だに持っている男の人って…… - 聴く耳を持たない(片方しか)

    日曜の早朝にTwitterでこんなやりとりがありました。 ono_matope 家の幽☆遊☆白書全巻より明らかに裁断機のほうが場所を取る件 5月8日 AM 2:51 ono_matope あ、でも池幹雄先生の『COSMOS』載ってるジャンプ(大事にとってある)は確かに裁断できない。一番電子化したいけどできない。 5月8日 AM 2:54 kasakiyo うわぁCOSMOS読みたい。あとになって鉄コン筋クリートに似てるって気づいたけど、にしてもあの読み切りは強烈な印象だった。 5月8日 AM 3:05 rikuo 「COSMOS」が載ってたジャンプ、私も持ってたな。今も残していたかな……。私は創刊直後のウルトラジャンプが捨てれない。 5月8日 AM 3:18 ono_matope COSMOSに反応があって僕は嬉しい 5月8日 AM 3:19 私は随分前から週刊少年ジャンプを購読している

    came8244
    came8244 2011/05/10
  • TwitterのアイコンにJPGを使うとボケる!アイコンの仕様やコネタなど - 聴く耳を持たない(片方しか)

    追記 2010年8月末に仕様が変更されました。一部内容に変化が……というか具体的に言うとgifアニメとgif画像の扱いが変わりました。また表題の点についても改善されています。末尾に追記があります。 Twitterではユーザーアカウントに英数字が使われていますが、そうした文字列だけではなかなか個人を認識しにくいですよね。ブログやサイトであれば、ページデザインやレイアウトなどで特徴をつけられますが、140字しか投稿できないサービスであるためにそれぞれの投稿で、個性を印象つけるのは難しいです。 そうしたサービス上の特性から、Twitterではアイコン画像のイメージが、ユーザーの特徴を示す大きな要素になっています。 で、 そのユーザーアイコン画像なんですが、色々と独特の仕組みがあったりするので、アイコン周りの情報を備忘録としてまとめてみました。 はじめに Twitterには、他のウェブサービスには

    came8244
    came8244 2010/08/09
  • 自殺した人を責める?これ以上どうやって? - 聴く耳を持たない(片方しか)

    まとめよう、あつまろう - Togetter [twitter:@egachan]氏の考えとしては『自殺した人は死んでからも世の中から責められて当然。自殺という選択をした人は最低の人間』で、『自殺したことをもっと攻めるべき。自殺するやつは最低だ。と。』だそう。 亡くなった人をこれ以上どう責めるのか?当然その人自身には直接文句も言えないですから、どうするのでしょうか?公然と亡くなった人を糾弾するのでしょうか? 話は変わりますが、あしなが育英会という組織があります。 http://www.ashinaga.org/ 病気や交通事故事件、災害で親を失った子供(遺児)を支援するNPOで、奨学金制度を通じて遺児の進学などを支える活動を行っています。また、親を失った精神的なショックのケアなども行われ、遺児同士が交流する場などを設けたりもしています。 そうした中で、自分の体験を話すという「つどい」とい

    came8244
    came8244 2010/06/18
  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
    came8244
    came8244 2009/12/14
  • 今朝も新潟日報が半端なく熱い件。あと日本文理お疲れさまでした【新潟県民の熱い夏】 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日、甲子園での決勝進出を報じた新潟の地元紙、新潟日報の大胆なレイアウトを紹介しました 今朝の新潟日報が半端なく熱い件 そしていよいよ、決勝の舞台。相手は春夏合わせて10回の優勝経験を持つ伝統校の中京大中京。日文理も健闘したのですが結果は残念ながら、中京大中京 10 - 9 日文理と敗北。それでも最終回の追い上げは素晴らしく堂々たる準優勝でした。 で それを受けての今日25日の新潟日報はどんなだったでしょうか? 通常は紙面は大体こんな感じですね 1面に写真はあるものの、 それほど大きなものではないです。 開いてみると 1面に記事、最終面ではテレビ欄というレイアウトですね。 で。 今日は 開いてみると 写真が大きいですねー、でも見切れてる?と思いきや 昨日と同様 1面から最終面(36面)までの見開きで非常に大きくスペースをとってます。 さらに中を開いて35面と34面でもかなり量を割いて、

    今朝も新潟日報が半端なく熱い件。あと日本文理お疲れさまでした【新潟県民の熱い夏】 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    came8244
    came8244 2009/08/25
  • 今朝の新潟日報が半端なく熱い件 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    新潟は今日も熱いですね。いや気温は秋の香りがするほど涼しく過ごしやすいくらいなのですが、熱いです。主に甲子園が。 日文理、県岐阜商下し決勝へ - SPORT NIPPO というのも元々、新潟県は高校野球が強くなくセツバツでも長らく新潟県勢の初戦突破できなかったり、今大会が始まるまでは夏の甲子園での都道府県別の勝利数でワースト1位だったりと、むしろ弱いほどでした。 参考:http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/10620(追記:新潟県のこれまでの甲子園での戦績の情報を追加していただきました、ありがとうございます) 今回の甲子園は第91回大会ですが、これまで第90回までで春夏合わせても新潟県勢は18回しか勝利していません。 ですから例年、甲子園出場高校のキャプテンのセリフは 目標は初戦突破です! というくらい。 ところが! 日文理高校の甲子園の躍進で、ここ数日新潟では

    今朝の新潟日報が半端なく熱い件 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    came8244
    came8244 2009/08/24
  • 2008年はてな匿名ダイアリーの月別ブクマ数トップ20 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    アルファ増田・アワード2008 ノミネート作品募集 - はてな匿名ダイアリー アルファブロガー・アワード(http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24950.html)に、 増田の記事が1つもなかったのが納得いかないので、増田による増田のためのアワードを決めたいと思う。 http://anond.hatelabo.jp/20090222092444 という提案があったので、はてなブックマーク数で振り返ってみるとどういう傾向なのか調べてみました。ただ2008年の全体だとhttp://anond.hatelabo.jp/20090222133936こちらのエントリーで挙げているので、今回は月別のトップ20。さらにブックマーク数の他、タグも収集してみます。 (いずれも2009年2月24日現在) ちなみに、はてなダイアリーの投稿文字数の上限65535バイトぎり

    2008年はてな匿名ダイアリーの月別ブクマ数トップ20 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    came8244
    came8244 2009/02/25
  • はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日から続いて、今日はデザイン面でのはてなブックマーク改善案……というわけでもないのですけれども、ちょっと気になった点。 - ところてん - アットウィキ 出っ張ってる印象を与えるオブジェクトはボタンに見える。 で、ついクリックしてしまう。 http://www16.atwiki.jp/tokoroten/pages/1015.html こちらで指摘されていますが、新しいはてなブックマークのBookmarkletのデザイン*1で、誤操作が多いようですね。 例えば私のTwitterのタイムラインでも、そうした話題が結構聞かれてます、 はてブ2のブックマーク追加ページ、「追加する」ボタンじゃなくて、コメント欄左のコメント部分をつい押してしまう。なんかボタンぽいデザインなのでつい・・・・・・。 リニューアルしたはてブの、ブクマを追加するときのコメント & タグ入力画面、「タイトル」と「コメント」

    はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    came8244
    came8244 2008/11/29
  • Yahoo!ブックマークがはてなブックマークとは桁違いに違う件 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてブに各ソーシャルブックマーク数と円グラフを表示するGreasemonkey (例:http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.hatena.ne.jp/ の場合) SBM Common API を利用して、こんな Greasemonkey を作ってみました。ご利用は上のリンク先で。 で、作ってみて色々と検証してみたら Yahoo!ブックマークが興味深かったので、ちょっとメモとして。 (※追記があります) 自分で使ってみての感想 現在国内のソーシャルブックマークの雄というとはてなブックマークなのですが、個々のエントリー単位ではともかく、各サイトのトップページなどでは Yahoo!ブックマークの利用者が桁違いに大きいのだと実感しました。 上の画像の通り、はてなトップの場合は7000ものブックマークがありますし、はてなブックマークの最もブックマーク数の多いも

    Yahoo!ブックマークがはてなブックマークとは桁違いに違う件 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    came8244
    came8244 2008/07/16
  • 「はてなダイアリーに女性向けのかわいいデザインが無い」とか言われるけど、公開デザイン+テーマ1268個を全部チェックしたオレが全力でかわいいデザインを薦めるよ - 聴く耳を持たない(

    先日のメールマガジン週刊はてなで ♪れいこん(id:reikon)のはてなピックアップ その169♪ 「女性向けのデザインが少ない!」「もっとお洒落にブログを飾りたい!」 はてなダイアリーのデザインについて、しばしばそんなご意見をいただきます。 どうやらトップページをはじめとするサイト全体の色合いがブルーが多く、 ちょっとコンサバなデザインであることも手伝って、女性の方は物足りない、 と思われることが多いみたいです。 週刊はてな バックナンバー と書かれていましたが、「はてなダイアリーには女性向けのデザインが少ない」とか、または「かわいいデザインが無い」という意見をよく見ることがあります。 しかし! でも、でも・・それは大きな誤解です! 週刊はてな バックナンバー と id:reikonさんも仰っているように、あんまり目に付かなかったり探し難かったりするかもかもしれませんが、はてなダイアリ

    「はてなダイアリーに女性向けのかわいいデザインが無い」とか言われるけど、公開デザイン+テーマ1268個を全部チェックしたオレが全力でかわいいデザインを薦めるよ - 聴く耳を持たない(
    came8244
    came8244 2008/07/15
  • 「最近の人気エントリー」以外のはてブ人気エントリーを使ってみよう - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなブックマークを利用している方は、トップページの「最近の人気エントリー」の欄、または「最新の人気エントリー」を見ることが多いかと思います はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合 「最近の人気エントリー」は概ねその日に多くブックマークを集めたエントリーを並べており見ていて面白く、毎日・毎時間めまぐるしく変化してどんどん新しい情報に更新されていきます。それはそれでいいのですが、一旦「最近の人気エントリー」から外れてしまったエントリーは再び顧みられる機会がなかなか無いのが残念ですね。 また瞬間的でキャッチーなエントリーがどうしても人気を集め、かつ「人気エントリー」に載りやすいのですが、それとはもうちょっと異なる情報を得たいと感じることがないでしょうか? 口コミで広がるような、徐々にブックマーク数を集めたエントリーを見たいとか、また自分の興味にあう情報を優先的に得たいなどの願望もあり

    came8244
    came8244 2008/05/27
  • 2008-03-24 はてなブックマークってアイコンを大きくするだけで雰囲気が変わると思う - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリー それから、エントリーページのコメント一覧を、被ブックマーク側、つまりブログの書き手からある程度コントロール可能にしたいと思っています。まだ仕様は考え中ですが、あまり極端なもの、例えばブログの作者さんが自由にコメントを削除できる...などは考えていません。ブックマークの自由、コメントの自由はある程度担保上で、コントロールできるようなものを検討しています。なぜそのような機能を付けようと思っているかは、まもなく津田さんからのインタビュー記事が公開されますが、その中で詳しく触れています。 はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリー はてなブックマークが近いうちにリニューアル・機能が改善されるとのこと。 で、実際にどういう風な機能がつくかは分からないですし、インタビュー記事を楽しみに待とうと思うのです

    2008-03-24 はてなブックマークってアイコンを大きくするだけで雰囲気が変わると思う - 聴く耳を持たない(片方しか)
    came8244
    came8244 2008/03/25
  • 問題です。はてなユーザーアイコンだけでアルファベット26文字を揃えることができるでしょうか? - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなでは、ユーザーアイコンに文字を使う方が多く見かけるのですが、ふと、その人達を並べたらアルファベット26文字くらいはいけるんじゃないか?と思いました。 または、プロフィールアイコンが文字の人の一覧エントリー きっかけはこちらのリスト 断片部 - ano::プロフィール画像が文字の人 ついでなので、アルファベット以外でも「プロフィールアイコンが文字な人」をまとめてみます。 調査対象 主な調査対象 はてなブックマークのパブリックユーザ一覧 - 研究メモ BETA (2007-11-16) で、公開されているはてなブックマークのパブリックユーザー一覧を参考にしました。このリストでは 51,000人ほどのユーザーが網羅されています。 調べてみたところ、そのうちデフォルトのアイコン からカスタマイズしているユーザーはおよそ6,900人程度。そこから文字をアイコンにしているユーザーをリストアップし

    came8244
    came8244 2008/02/07
  • はてなダイアリーが大きく変わった - 2007-11-21 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    公開デザイン祭開催中に 各はてなモジュールにクラス名を追加しました(開発者向け) - はてなダイアリー日記 という仕様変更にはちょっと驚いた。いや、デザインの自由度は上がるし便利ではあるので歓迎はしてるけれど、タイミングがなぁ。 それにしてもここ1年はてなダイアリーも大きく変わったな、と実感。もちろんブログパーツ対応とかも大きな変化なのだけれど、見た目としては ヘッダ部分のHTML特徴付けについて(開発者様向け情報) - はてなダイアリー日記 ゲストコメント投稿時に画像確認機能を追加しました - はてなダイアリー日記 コメントの先頭にプロフィール画像を表示しました - はてなダイアリー日記 はてなダイアリーの新しい基デザインを公開しました - 新しい基テーマ、細いヘッダの追加について - はてなダイアリー日記 ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしました - はてなダイ

    はてなダイアリーが大きく変わった - 2007-11-21 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    came8244
    came8244 2007/11/22
  • 他人を言い訳にして自分の行動を正当化してはいけない - 聴く耳を持たない(片方しか)

    http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2 に関連して 当に人の痛みの解る人間は、自分の幸せを語る前にまず、この幸せを得られない人が、自分のこの幸せを知った時どのように感じるか… と少しは考えてから言葉を発するんだよ。 http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2 申し訳ないが、私は人の痛みが当に解るほど、できた人間じゃないので、他人がどうこうはさておき、自分のことを書く。 ちょっと長いけれど、自分語り。 私は、先天性の耳介形成不良である「小耳症」という障害を持って生まれてきた。 見ての通り、右耳が「小耳症」という病名の文字のまま変な形の小さい耳で、さらに耳の穴が塞がっているため(外耳道閉鎖症)右耳の聴力は

    他人を言い訳にして自分の行動を正当化してはいけない - 聴く耳を持たない(片方しか)
    came8244
    came8244 2007/11/11
  • はてなちゃんはそんなこと言わない - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日 Twitter で id:sirouto2さんの書き込み ついったんはツンデレのキャラで立っているのが可愛くて成功してると思う。はてなちゃんはパンツ祭り以降、「腹黒電波」でギャップを出す手を使い始めて、初々しさが薄れてきたと思う。はセリみたいな画像なら腹黒のインパクトがあるけど、Twitterではツン&デレが断片的に来る方が嬉しい。 を見て、ついったんにも腹黒さがあったら面白いよなーと、インスパイヤされて「Twitterお前が言うな」というネタをいくつか投稿していました。 どんな内容か一部抜粋すると Twitterお前が言うな ネコの写真でユーザーの不満が抑えられるなんて、いいアイデアでしょ? プロフィール画像の順番?あーあれは適当っスよ 鼻血でるほど忙しいのはこっちだって! 日人っていつ働いてるの? いつでもネコに出会えるサービス。これが魅力なんですよ あ、投稿が反映されないのは

    はてなちゃんはそんなこと言わない - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • はじめてガイドにイラスト - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日、はてなダイアリーはじめてガイド、というのが追加されました。 はてなダイアリーはじめてガイド はてなダイアリーの使い方などを紹介するページなのですが、こちらで 私の描いたイラストが使われています はてなダイアリー日記 - 楽天市場の商品情報に関する機能追加と楽天商品ページの追加、「はてなダイアリーはじめてガイド」の追加について もちろんこのリリースで知ったのではなく、はじめてガイドの公開前に、はてなから「使ってもいいですか?」と連絡が来ていました。 正直なところ、この話をいただいたときに 「はてなにもデザイナーがいるのに、ユーザーの描いたイラスト使うなんて面倒なことするなぁ」と思ったのも事実なのですが、これも「はてならしい」な、とも感じましたね。 なので、使うのは構わなかったのですが、1点だけ修正してもらいました。 事前にスクリーンショットを見せていただいた際に、上のイラストとは逆向き

    はじめてガイドにイラスト - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 小事象【SHOJISHO】 - はてなセリフ

    はてブクロニクル の方で、プロフィールアイコンについてまとめてみました。 http://chronicle.g.hatena.ne.jp/rikuo/200611 ただし、1600以上のユーザーアイコンを表示しているため、非常に重いのでご注意下さい。 あちらでまとめても良かったのですが、1日に投稿できる文字数がちょっとギリギリなので、アイコンのデザイン傾向についてはこちらでまとめてみます。 タイポグラフィ 文字による表現。これだけあれば英字や平仮名・漢字を上手く使って文章が作れそう。 数字 英字(1文字) 英字(複数文字) ひらがな カタカナ 漢字(1文字) 漢字(複数文字) gifアニメによる文字 その他(記号など) 参考リンク 断片部 - ano::プロフィール画像が文字の人 アスキーアート やや例外的ですが、アスキーアートが元になっているもの。 デフォルトのアイコンをアレンジ 矢印

    小事象【SHOJISHO】 - はてなセリフ
  • 小事象【SHOJISHO】 - はてなの画像容量についてソフトバンクモバイルの広告風に説明してみる

    忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先 こちらで、 知人 「ああ、はてなか。あそこは癖があるから、やめた方がいいよ」 と発言された、知人の方にはほぼ同意なんですが、後段の 2. 融通が利かない 確かに、他の大手ブログサービスに比べると、はてなでは画像を使う敷居はまだ高いかもしれない。 だが、画像を扱うサービスである「はてなフォトライフ」は3mb→30mbに無料ユーザの容量の上限が引き上げられたので、すぐに悩むことはないだろう。 について、id:hatayasanさんは誤解をされているようですね。 はてなは他の大手ブログサービスに比べても、決して画像容量の面で遜色なく、むしろより多く登録すらできるほどです。 この点について 分りやすい広告で定評のある ソフトバンクモバイルの手法を使って説明するなら ということになります。 とっても分りやすいので、解説は必要な