タグ

設計とプログラミングに関するcartman0のブックマーク (3)

  • FPGAを使い始めるための基礎知識 ―― 開発フローとやるべき作業を理解する

    2.設計の流れ FPGAの設計の基的な流れを図5に示します.開発における仕様策定や検証などは含んでいません. 図5 FPGAの設計の基的な流れ ● デザイン・エントリ(機能の記述) FPGAの設計では,所望の動作を定義する必要があります.この際によく用いられているのは,VHDLやVerilog HDLというIEEEで規格化されているハードウェア設計専用の言語(ハードウェア記述言語)です.回路図(ブロック図)を使うこともあります. ハードウェア記述言語は,FPGA向けに限らず,CPLDやASICなどのほかの集積回路の設計にも使用できます. 図6にVHDLによるコードの例を示します.VHDLを勉強したことのない人には何が書いてあるか分からないかもしれませんが,気にする必要はありません.ここでは雰囲気だけを見てください. 言語による設計では,ソース・コードの序盤でさまざまな定義を行ってから,

  • Goで毎分100万リクエストを処理する | POSTD

    Malwarebytes は、驚くべき成長を見せています。1年以上前にこのシリコンバレーの会社に入社して以来、私の主な仕事は急成長するセキュリティ企業の力となるシステムの設計と開発です。日々数百万人が利用する製品をサポートするために必要な、全ての基盤をつくります。私は12年以上、アンチウイルスとアンチマルウェアに関わるいくつかの会社で働いてきました。毎日処理する膨大なデータのせいで、これらのシステムがどれだけ複雑なものになるかを理解しています。 面白いことに、ここ9年ほどで私が携わったWebのバックエンド開発のほとんどは、Ruby on Railsが使われていました。誤解されないように言っておきますが、私はRuby on Railsが大好きですし、すばらしい環境だと思っています。しかし、Rubyでシステムを設計し始めると忘れてしまうのは、マルチスレッド化や並列化、高速化、メモリオーバーヘッ

    Goで毎分100万リクエストを処理する | POSTD
  • オブジェクト指向プログラミングデザインルール : 一生涯プログラマ

    2014年04月01日00:00 カテゴリProgramming オブジェクト指向プログラミングデザインルール プロのプログラマとはただ仕様通りに動くプログラムを作ればいいという物ではない。 保守性や拡張性を考慮し、変更に強くバグの混在しにくいプログラムを効率よく作る必要がある。 その為に、プログラミングする上で心に留めておかなくてはならない事がある。 今回はその中でも、オブジェクト指向言語においてプログラミングする際に私が意識している事を書き留めたい。 デメテルの法則 オブジェクト間の依存度を最小限にする為に任意のオブジェクトが参照出来る範囲を下記の4つに制限する。(メソッドチェーンを許容しない) 但し、メソッドの戻り値が呼び出し元インスタンスと同じクラスの場合はメソッドチェーンを許容する。任意のオブジェクト自身メソッドの引数に渡されたオブジェクトメソッドの内部で新たにインスタンス化され

    オブジェクト指向プログラミングデザインルール : 一生涯プログラマ
  • 1