タグ

ブックマーク / yoshikawaweb.com (2)

  • 開発体制に合わせたCSS設計 | 吉川ウェブ

    Predictable 予測しやすい Reusable 再利用しやすい Maintainable 保守しやすい Scalable 拡張しやすい 参考:https://philipwalton.com/articles/css-architecture/ CSS設計の必要性 コスト削減 実装者の単価を減らせる 実装工数を減らせる 既存のコンポーネントを使うことで工数を減らせる デグレが起きる確率が減り改修工数を減らせる 部分的な改修を行うことで並行して実装ができる 観測した限りのCSS設計 OOCSS オブジェクト指向 Bootstrap BEM(MindBEMding) シングルクラスにする命名規則 SMACSS OOCSSやBEMなどから影響を受けている Base、Layout、Module、State、Themeのカテゴリーから構成される MCSS(Multilayer CSS) OO

    開発体制に合わせたCSS設計 | 吉川ウェブ
  • HTML5 入れ子チートシート | 吉川ウェブ

    HTML 5.2のそれぞれの要素が入れ子にできる「子要素」、包含されることが可能な「親要素」の一覧のルールを視覚化して表示します。 ※1 a要素の親要素が包含可能であること※1 audio要素の親要素が包含可能であること※1 canvas要素の親要素が包含可能であること※1 del要素の親要素が包含可能であること※1 ins要素の親要素が包含可能であること子要素省略※1 map要素の親要素が包含可能であること※1 noscript要素の親要素が包含可能であること かつ body要素の子孫であること子要素省略※1 video要素の親要素が包含可能であること ルート要素&文書メタデータ html 親 子 head 親 子 title 親 子 base 親 子 link 親 子※HTML 5.2から可能。フレージングコンテンツが期待される場所※head要素の子孫であること meta 親 子※he

    HTML5 入れ子チートシート | 吉川ウェブ
    cartman0
    cartman0 2018/06/30
    w3cに載せておくべき!
  • 1