casemaestro89のブックマーク (2,104)

  • 【理科】自由研究は身近な出来事の疑問から。【社会】 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

    こんばんは。 コツメの母さんです。 今日の空は綺麗でした。 道路は落ち葉だらけでしたけど…。 空は真っ青でした。 さて、昨日は「読書感想文」について書いたのですが、今日は「自由研究」について経験談を書こうと思います。 自由研究、面倒くさいですよね。 読書感想文と同じく後回し案件です。 いよいよ自由研究のネタを考える時、例えば教材からネタをひろうとか、図書館の自由研究のから選ぶなどしますよね。 そうすると ワンパターンではないか、とか。 だれかとかぶるのではないか、とか。 意外と道具を揃えなくてはならなくてお金がかかる、とか。 時間がかかりそう、とか。 これだ!と思う研究がなくてなかなか決めかねる時ってないですか? コツメの母さん、何度も夏休みを迎えて気がつきました。 自由研究は、子どもの生活を通した経験や経験して生まれた疑問から広げるのがいいよ。 ということです。 そうするとオリジナルっ

    【理科】自由研究は身近な出来事の疑問から。【社会】 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/30
    こどもの自由研究は身近な疑問でいいんですよね。それを暖かく見守りこどもの疑問に答えてあげる大人も大切。ググレカスで済まさないようにw
  • 太宰治入水の地を訪ねて【吉祥寺文学散歩】 - なにか新しいこと日記

    7月某日。ちょっとした出来心で吉祥寺の駅に降りたちました。 太宰治が入水したとされるポイントが井の頭公園の西側にあり、そこに記念碑のようなものがあると知って、一度行ってみたかったのです。 ここで地図を見れば、吉祥寺から行くよりも三鷹駅の方から行った方が近いのは一目瞭然。しかし私はスマホで狭域の地図ばかり見ていて、そうとは知らずに吉祥寺の駅から井の頭公園を経由するルートで行ってしまいました。 玉鹿石(ぎょっかせき) 目印になっているのは「玉鹿石」と呼ばれる特殊な石です。 遠かった……。しかも炎天下。熱中症にならないように水分を取りながら、休み休み行きました。 井の頭公園は私が好きなマンガの中でも度々舞台となっている場所でもあります。今度、もうちょっと涼しい季節に訪れて「聖地巡礼」したいと思っている。今回はさっさと歩いて通り過ぎました。 公園の西から川沿いを歩いて「むらさき橋」を渡りました。記

    太宰治入水の地を訪ねて【吉祥寺文学散歩】 - なにか新しいこと日記
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/30
    太宰治の入水地点って案外街中なんですね(当時は違っていたかもしれないけど)。
  • 今どきの扇風機!DCモーター?『HEF-DC80』 - 釣りとわたし

    オキムです! つい最近15年も使ってきた母の寝室の扇風機が壊れたので買い換えしたんですが。 近所の家電量販店に足を運んだところ想像以上に沢山の扇風機が展示してあってビックリ!100種類近くあったんじゃないかな~ 扇風機の需要って結構あるんですね。 今どきの扇風機を選ぶ際、キーワードになるのはDCモーター採用かどうかってコトらしいです。 従来モデルと比較してどんな違いがあるんでしょうね。 色々調べてみて今回お試しでDCモーター搭載機買ってみたので紹介しようと思います。 DCモーター搭載!? 従来の扇風機に搭載されているACモーター(交流)に代わり、近年広がりつつあるのがDCモーター(直流)が搭載された扇風機。 DCモーター搭載の扇風機にはどんなメリットがあるのかって話ですけど。 ネットサーフィンして調べたところによると、 ・ 消費電力が少ない ・ 風量調整が細かくできる ・ 音が静か ・ 風

    今どきの扇風機!DCモーター?『HEF-DC80』 - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/29
    クーラー温度を高めに設定+扇風機のコンビが最終的には冷えすぎず、電気代的にも割に合うそうですよ(ただし、冷房のこまめのONOFFはご法度)。私も今年の夏からこのコンビでやってます。
  • 「お前、さだまさしなんか聴いてるの?」と笑われた子どものころ - 『男の産後うつ』になったようだけど女装したら治ったみたい

    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/27
    音楽は価値観の問題だから人によって感性が違うし、人にあれこれ言われる筋合いはないというのが私の意見ですけど、高校時分にこれ言ったら変人扱いされますね。協調性は神という時代でしたから。
  • 覚悟と能力は別物。

    おはようございます、今日はもにょもにょ黒keroyonです。 昨日、あるエントリを読んだら、頭の中の思考が、生ビールの泡のようにもこもこモコモコ膨れ上がり、あふれてきた。(とってもクリーミーなおいしさで♪) その人は「環境がどんなになろうとも、受け止める覚悟がある。だから不安にはならない」ようなことを言っていた。 私も以前、生活が脅かされるような危機に直面し、貧困な想像力しかないけど、収入が途絶えた生活がどんななのか想像してみたことがある。 とりあえずは、何とかなりそうとは思ったが、長くは続かなさそうだ。 基的には、収入を確保して支出を減らす。 それで日々の生活はできそうだけど、社会保険、税金、車の維持費(←ここは田舎だから車がないと仕事にもいけない)とか考えると、相当収入増を考えないと続けてはいけないだろなぁ。 社会福祉的な知識も0なので、「社会的サポートがなにかある」と期待しつつ、実

    覚悟と能力は別物。
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/27
    年をとるにつれ自分ができることを先鋭化していくのは良いことだと思いますよ。だって、自分を知るということなのだから。自分を知るということは、自分の限界を知るということでもあります。
  • ブログエッセイという名の、ただの屁理屈 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    7月上旬、西日を襲った「西日豪雨」は、40年以上関西人をやっている私も経験したことがないような、とてつもない量の大雨でした。 ニュースでやっていたかはわかりませんが、あの豪雨のちょうど80年前の1938年7月、神戸市内が水没した「阪神大水害」という災害が発生しました。これは戦争の空襲、阪神淡路大震災と並ぶ「神戸三大災害」の一つとして歴史に残っているのですが、そのジャスト80年後にこの豪雨、歴史を知っている人は何の因果なのだろうかと思ったはず。 いや、「大雨」、よく言われる「バケツをひっくり返したような雨」というだけなら、経験したことはあります。 しかしながら、それが一週間以上も続いたことは、台風を含めて前代未聞でした。 その上、それが過ぎると、今度はまたもや前代未聞の酷暑狂熱。あの大雨は夢まぼろしの如くなり。 実は、明石海峡大橋は神戸→淡路島への水道供給も兼ねていて、昔の淡路島は毎年こ

    ブログエッセイという名の、ただの屁理屈 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • サボるどころか、失敗していいんだ。<アリの話の続き> - ただのメモ。

    こんにちは、keroyonです。 今日は、木曜日だからかちょっこし疲れてきましたね。 ぼっとしながら、指だけ動いてます。(頭はあんまり動いてない…) 先日の私のエントリ、こんなのを書いた。↓ 生きていても意味がなさそうな自分が生きていてもいい理由。 - keroyonの『精進なんてやーめた』日記 こんな生きてても人への迷惑にしか、ならなさそうな自分。 が、生きるしかないし、生きてていいんだよ。 (略) 「働きアリの法則」で、ありを10匹集めたら、必ず2匹はサボって使い物にならない。 使い物にならない2匹を取り除くと、先ほど働いてたアリの中から2匹がサボるようになる、みたいな理論。 こんな記事を書いたからかどうかはわかりませんが(タブン違う)、 ミトラさんも、偶然このようなエントリを。 www.mitrablog.com 「働かないアリに意義がある」っていうがあるのも衝撃だったのですが、

    サボるどころか、失敗していいんだ。<アリの話の続き> - ただのメモ。
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/26
    失敗だけが人生だ。○吹○二
  • 【オウム真理教】残る6人の死刑執行‼︎ひと月に13人の死刑は異常か⁉︎ | 空手ヲタと人間は共存できる

    この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 要点をざっくり オウム真理教元幹部で坂弁護士一家殺人事件や地下鉄サリン事件などで殺人などの罪に問われて死刑が確定した6人の死刑囚について、法務省が死刑執行の手続きを始めたことが分かりました。 現在、3人の死刑執行が確認されていますが、残り3人ついても26日に執行するとのことです。 執行後には上川法務大臣が会見を開いて説明を行うものとみられています。 26日に13人の死刑囚の残り6人の死刑を執行 法務省は6日、オウム真理教の元教祖・麻原こと松智津夫元死刑囚ら7人について死刑を執行しました。 教団を巡る一連の事件では他に6人、 ・端悟死刑囚(51)(東京拘置所) ・豊田亨死刑囚(50)(東京拘置所) ・広瀬健一死刑囚(54)(名古屋拘置所) ・宮前一明、旧姓・岡崎一明死刑囚(57)(名古屋拘置所) ・横山真人死刑囚(54)(名古屋拘置所)

    【オウム真理教】残る6人の死刑執行‼︎ひと月に13人の死刑は異常か⁉︎ | 空手ヲタと人間は共存できる
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/26
    異例であって異常ではないと思います。
  • 世間体とは君なのだよ。 - 自営と勤めの話し合い

    こんにちは。 会社勤めのイシちゃんです。 自営業のセイちゃんと仕事を中心としたテーマで話し合い中です。 今日のテーマは、 『世間体とは君なのだよ。』 この抽象的なタイトルは、 大阪のガールズバンド「yonige」が歌う曲の一節です。 ストレートなギターロックでメロディも良いのですが、 歌詞も深みがあってGoodです。 前回、セイちゃんが書いたこの記事。 こういう心意気がある人が大好きです(^^) 年下の僕が偉そうに言っていると聞こえたらすみません。。。 そんな僕も(30歳)、 年齢を重ねるごとに新しいチャレンジが難しいと、 感じることがあります。 なぜ年齢を重ねてから新しいことにチャレンジするのは難しい?? ①体力的な問題 体の衰えを少なからず感じる今日この頃。 老化現象なので仕方ありませんが、 体力低下によって行動力が落ちることは否めません... ②経験的な問題 僕が思うのは、良くも悪く

    世間体とは君なのだよ。 - 自営と勤めの話し合い
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/25
    そうですね、要は気の持ちようかなーと思います。
  • 「読むって、簡単なことじゃないんだよ」 - 東京物語

    物理の研究者は頑張ったらノーベル物理賞をとれるけれど、文学の研究者は頑張ってもノーベル文学賞をとることはできない。 と、いうのは笑えるんだか笑えないんだかよく分からないジョークである。まぁ、ジョークっつーか真実なのだけど。 大学院で文学研究をしてます、なんて言うと、「へえー」と目を見開かれて終わる。文学研究ってほんと何してるかわかんないですよねぇ。と、私は心の中で苦笑してから、次の話題にうつる。それは自虐でもなんでもない。正直、文学を研究するという行為が一体何をしているのか、自分でも明確な輪郭を与えきれてなくてはっきり答えきれないところがあるからだ。胸をはってどや顔するにはちょっと後ろめたい。私は。親に大学院にまで行かせてもらって、国にお金を出してもらって建てられた大学に通って、どういうこっちゃねん、と誰かに怒られそうだけど。 結局、みんなの疑問はここに尽きる。 「文学って、わざわざ研究し

    「読むって、簡単なことじゃないんだよ」 - 東京物語
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/25
    「どんなに美しい楽譜があっても、美しく演奏する人がいなくては、美しい曲として聴くことはできない」いい言葉です。
  • 手を着けたから(に)はやり遂げるまではやめない、という努力。<礼記#6> - ただのメモ。

    おはようございます、keroyonです。 一昨々日のエントリも、一昨日のエントリも、もっと補足しないとな…と思いながら、今日は「温故知新プロジェクト」。 「礼記」の、どうしても忘れたくなかったところをメモ。長いです…すみません。 礼記  中庸 第31より (略)およそ、天下国家を治めるには九つの原則がある。 すなわち身を修めること、賢人を尊ぶこと、親兄弟に親和すること、大臣を敬うこと、群臣をわが手足のごとくにすること、庶民をわが子のごとくすること、百工(種々の工人)をしてわが国を慕い集まらしめること、遠方の人を手なずけること、諸侯を心服させること、この九つである。 (略*1) (では右の九つの原則を実現するにはどうするか、というに。) 常に祭りに臨む時のように心身を清め、服装を正しくして、礼に背くことは一言一行もしない、というように心がける、これが修身の法である。 口がうまくて人をそしり、

    手を着けたから(に)はやり遂げるまではやめない、という努力。<礼記#6> - ただのメモ。
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/25
    ツイートの言及(?)ありがとうございます。やり遂げるまではやめないは、ナポレオン・ヒルだったっけな、「私は失敗したことがない。なぜなら成功するまでやり続けたから」という別の観点からの言葉もありますね。
  • 数字目的でブログを続けたってつまらんぜ。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    ちょっともう日列島は有りえん暑さになっているね。熊谷で41.1度を記録して日一になったんだってさ。 nlab.itmedia.co.jp 7月23日(月)14時16分に、熊谷で気温が41.1度まで上がりました。これまでの全国で観測史上1位だったのは2013年8月12日の高知県四万十市西土佐の41.0度でしたが、これを上回り、観測史上1位に。日一暑い街は「熊谷」に交代となりました。 確か、世界で一番暑いのはアメリカのデスバレーで56.7度だったはず。日でそれに迫る猛暑になってきている。ほんと今年はどうしたんだろう? 先日の西日の豪雨にせよ傷口がまだ癒えないうちにこの猛暑は不味い。実際に熱中症で死者まで沢山発生しているようだ。 mainichi.jp 日列島は23日も猛烈な暑さに見舞われ、埼玉県熊谷市で午後2時23分、観測史上最高の41.1度を記録した。これまで1位だった高知県四万

    数字目的でブログを続けたってつまらんぜ。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/25
    お金もあるけど、何より短期で稼ぎたいと目の色変えてる人が多いなーと思います。まあ、人は人の欲望には勝てないのでしょう(笑)
  • 「幻の」大阪市営地下鉄”大阪市高速度電気鉄道” 高島屋東別館に眠る夢の跡 - あなたの知らない調査報告(仮)

    大阪は堺筋にある高島屋東別館。かつて松坂屋大阪店として建てられた建物は、大正建築をよく保存した「美術館」としてよく知られています。 そんな東別館、実は幻の地下鉄駅が眠っているという噂があり、地下二階には駅としか思えないような構造が見られます。この別館が建設された当初、堺筋には地下鉄が建設される見通しはまだなかったのにもかかわらず……。 この記事では、時系列に沿って「幻の駅」がいったいいつ、誰が計画したのか、この奇妙な地下駅の正体について調べました。 207hd.com www.sankei.com 注意! この記事はとても長いです。下の目次から適切なところへ飛んで下さい。 ①とにかく結論が知りたい→鈴木氏は電気軌道の夢を見たか ②幻の地下鉄の前史から知りたい→限りなく地下鉄に近いプラン ③全部読む→このままどうぞ あるいはスライムでいっぱいの海 25マイルは遠すぎる ビルに高速はつらぬけな

    「幻の」大阪市営地下鉄”大阪市高速度電気鉄道” 高島屋東別館に眠る夢の跡 - あなたの知らない調査報告(仮)
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/25
    こんにちは。TwitterでコメントしたBEのぶです。大変興味深く読ませていただきました。大大阪時代の地下鉄の大ロマンと言える計画ですね。でも机上とは言え浜寺まで考えていたとはビックリでしたわ。
  • 散歩の時の挨拶は必ず「暑いねぇ」です。 - pochinokotodamaのブログ

    21日(土)までに一度、摩耶山へ行きたかったのですが、 この暑さでは、低山のハイキングは「年寄りの冷や水」ではなく、 「年寄りの熱湯風呂」になりかねません。 体力に自信のない私は、何時でも何処か涼しい所に避難できる、 近場の散歩でお茶を濁します。 最近よく聴いている Tinsley Ellis の曲です。 Tinsley Ellis「Surrender」 www.youtube.com 7月20日(金)は、ここしばらくの暑さを言い訳に、散歩をしていない罪悪感から、 北野の風見鶏の館まで行き、北野坂を下って三宮に出る事にします。 風見鶏の館に人が殆ど居ません。閑散としています。 風見鶏の館前の階段広場は、いつもなら記念撮影する人で賑わっているのですが、 階段広場も店も開店休業状態です。 街が見晴らせる東隣の北野天満神社へ行きます。 写真中央のやや左、奥に見える高い建物は、メリケンパークの ホ

    散歩の時の挨拶は必ず「暑いねぇ」です。 - pochinokotodamaのブログ
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/24
    「災害」レベルのこの暑さでは無理せず歩かない方がいいです。今年は暑さ・日差しともにハンパではないですわ。
  • ジャッキー・チュンさんコンサート会場、逃亡犯続々逮捕:朝日新聞デジタル

    中国全土でツアーを開催した香港の大スター張学友(ジャッキー・チュン)さんのコンサート会場で、次々と逃亡犯が逮捕されている。逃亡犯たちは会場の監視カメラによって発見。中国では公共施設などで顔認証システムのある監視カメラの設置が進み、「監視の目」が強まっている。 張さんは4月から7月にかけて中国大陸でのツアーを実施。スタート直後からコンサートを見に来た逃亡犯の発見、逮捕が相次いだ。5月20日の浙江省嘉興市の会場では、入場ゲートに設置された監視カメラの顔認証システムが3年前から詐欺容疑で逃亡を続けていた男性を識別。男性がゲートを通過して数分後には会場の警察官が男性を見つけ、逮捕に至った。 7月13日の山東省威海市でのコンサートも含め、これまでに七つの会場で逃亡犯が逮捕された。中には5万人規模の会場から発見されたケースもあった。 中国メディアによると、「危ないと分かっていたがどうしてもコンサートが

    ジャッキー・チュンさんコンサート会場、逃亡犯続々逮捕:朝日新聞デジタル
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/24
    中国に留学してた24年前で張学友は不動の大スター、カラオケでよく彼の歌を歌ってたけど、まだ現役のスターだったという方にビックリやわ。アンディーラウは元気だろうか、
  • 懐かしいゲーム機を当時の話題作と共に振り返る - AzuYahi日記

    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/24
    セガマーク3は総合性能はファミコンを超えていたんですけど、SEGAが頑固にサードパーティを排除してコケましたね。ちなみにプレステは元々スーファミのCDROM周辺機器だったって知ってました?
  • 生クリームをばくばく食べるとトリップするからシャブを打つより生クリーム食べれ - ぐわぐわ団

    タイトルで言いたいことを言ってしまっているので、あとは適当に書きます。 相方が描いてくれた絵がこちらです。おかずを買いにいかないといけなかったのですが、そんなことは全く無視して能のままに「くれーぷたべたい!なまくりーむいっぱいの!」と仰います。その結果がこちらになります。 寺田町にある『クレープモンキー』というお店の苺ミルク+生クリームトリプルです。ソフトクリームではありません。生クリームです。「倒れやすいので気をつけてくださいね。」と言われて、目の前に出されたのがモリモリになっている生クリームのこのお姿です。その時点で既にいくぶんか傾いており、これはもうヤバいことになったと思いました。 手にした瞬間から、うひょー!!と思う自分と、やってしまった!!と思う自分がせめぎあうのです。 シングルでもコレです。 生クリームをばくばくべたいというのは、カルピスを原液で飲むよりも贅沢なことであると

    生クリームをばくばく食べるとトリップするからシャブを打つより生クリーム食べれ - ぐわぐわ団
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/23
    あら、先週末の3連休にクレープモンキーに行きましたよ! 前を通っただけですけど。
  • 孤独を体験し人生を充実させる - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    には、 「何事も目立たず、周囲と同じことをしなければならない」 という同調圧力がある。変わった国だ。 多くの人が「友達や職場の構成員と同じ価値観の下、 同じ行動をしなければ、安定した生活を送れない」 と思い込んでいる。変わった国だ。 そう考える人にとっては、「周りと群れて、つるみ、 同じことをすること」が最も安全な選択になる。 しかし、そこからは人生の楽しみ・喜び・は生まれない。 要するに、仲間とつるんでいると、何も生じないという事だ。 --------------------------------------------------------------------- では、どうすればいいかというと、孤独を経験する事だ。 つるんでばかりいないで、孤独を経験すると、人間は強くなる。 孤独を経験すると、一人で生きていける範囲が広がる。 孤独を経験するために手っ取り早いのは、 海外に行

    孤独を体験し人生を充実させる - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/23
    感受性が強い若いうちに海外には絶対に行くべきですね。金持ってても年取って行くと感激というものがなくなってしまいますから。
  • 手話教室に通っています【初級】 - なにか新しいこと日記

    すこし前に『淋しいのはアンタだけじゃない』全3巻(完結)というを読みました。 「耳鳴り・難聴」について綿密な取材をして描かれたノンフィクション漫画です。この作品がすごく良かったので紹介記事も書きました。 音を「目で見る」体験のワンダー:『淋しいのはアンタだけじゃない』全3巻を読む - なにか新しいこと日記 [まとめ買い] 淋しいのはアンタだけじゃない 作者: 吉浩二 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 特に感銘を受けたシーンは1巻の第1話。 聞こえない人は職場でたった一人だけということが多く、一日中話す相手がいない。そこで「シラカバ」という喫茶店に毎週水曜日の夜9時大勢で集まって、手話で会話を楽しんでいたということです。 『淋しいのはアンタだけじゃない』1巻 第1話より 音のない場面のにぎやかさと人々の表情、笑顔がとても印象的でした。 「私も手話で話してみたい」と思

    手話教室に通っています【初級】 - なにか新しいこと日記
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/23
    手話は確かにずっと続けてると手が疲れて痺れそうですね。
  • 灼熱の山口県山陰ボート釣行!【ゼロから始めるゴムボート!】 - 釣りとわたし

    オキムです! 梅雨が明けて格的に暑さも厳しくなってきましたね~ 先週末はご近所の新門司海岸でボート出し。 www.ok-channel.com 日も高くなってからの出船ということもありますが、3~4時間の釣りだったにも関わらず暑さで死にそうでした。 海水浴シーズンだし、そろそろボート釣りも中休みかなぁ~と諦めてたんですが…。 ゴムボートでサビキ釣り! 7月20日(金) 平日にお休みを頂けたので、人が少ないであろう山口県山陰のローカルスポットへボート釣り行って来ました! 予報では先週より更に気温が4℃ほど高くなるとのことで。 う~む…。 ・ 睡眠を十分とる ・ 水分を十分とる ・ 朝の涼しい時間帯に絞る ・ 荷物を最小限に この4項目を守って短時間のサビキ釣りを計画! (この前良く釣れたポイントならお土産は確保できるでしょ!って思惑です。) …。 結局準備に手間取って2時間位しか寝られんか

    灼熱の山口県山陰ボート釣行!【ゼロから始めるゴムボート!】 - 釣りとわたし
    casemaestro89
    casemaestro89 2018/07/22
    魚釣リ大好きだった前職の上司が、5km沖合に行ったら浜辺と天候が全く違うと言ってましたが、やはり海はナメてかかると怖いですね。