タグ

仕事に関するchisaihcのブックマーク (10)

  • 2016年後半の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

    2016年後半(7月~12月)のテレビでみかけた「テレビ」に関する言葉の羅列。要は、テレビ実況が中心の自分のツイートを「テレビ」で検索して、出てきた言葉をピックアップして編集して並べるという作業の結果。2014年から始めたこの企画記事も今回で6回目となりました*1。 個人的に視聴した範囲に限られるのでもちろん偏りがあるのだけれど、発言者も番組も異なる言葉のあいだになんとなくある、矛盾も含んだつながりがおもしろい気が。ということで、私は好きにみた、君らも好きにみろ*2。7月から順に、敬称略で。 野沢直子「今朝ちょっとテレビみてたら、なんかDJ KOOがすごいおじいちゃんになったなって思いました」 『5時に夢中!』2016年7月1日 モモコ「私が18歳で吉に入ってデビューして以来、1回もテレビのレギュラーを無くしたことのない、売れ続けてるハイヒールモモコでございます」 『新発見!右に出るTV

    2016年後半の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
    chisaihc
    chisaihc 2017/01/04
    映画も舞台も落語も音楽も、楽しいことがいっぱいあって時間が足りない。もう少しテレビに時間を割いてみよう。考えてみれば民放ならほとんどタダで視れるってすごいことだよ。
  • 北川景子の「特撮出身」というプライド(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月11日、ついに北川景子とDAIGO結婚が発表された。 近年は結婚報告をFAXやSNSで済ます芸能人が多い中、二人揃って記者会見を開いた上、そのやりとりのひとつひとつが微笑ましく、好感度が急上昇している。 (参考:結婚会見・一問一答「上」「下」) もともと北川景子は、お茶目で飾りっけのない言動で好感度が高かった。 宝塚歌劇団の大ファンを公言し、オフィシャルサイトの日記でもその宝塚愛をびっくりするくらいの長文で綴ったことも度々。ファンとの交流を持ちたいとの思いから、女優には珍しく2013年から毎年、ファンミューティングも開催している。 北川景子は2003年、17歳のときに「ミスSEVENTEEN」に選ばれ、モデルデビュー。同じ年の10月、実写版『美少女戦士セーラームーン』(CBC)の火野レイ(セーラーマーズ)役で女優デビューを果たした。いわゆる特撮ドラマ出身だ。俳優の中には、「特撮出身」

    北川景子の「特撮出身」というプライド(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • そんなにプライベートを犠牲にして大丈夫? - kurainの壺

    最近読んだソフトウェアエンジニアのキャリアの話が、みんなプライベートの時間も勉強しなきゃダメだという論調で、ちょっと私は疲れている。 hrnabi.com www.pasonacareer.jp paiza.hatenablog.com 曰く環境変化の激しいWeb系エンジニアは、プライベートを犠牲にして勉強しなければ最先端にはいられない。高給取りにはなれない。わりとみんな信じていることのように聞こえる。しかし当だろうか。犠牲にするって、どのくらい犠牲にすればいいんだろう? 犠牲と比例して、技術力が伸びたり、給与が増えたりするんだろうか? あっという間に知識が陳腐化するという仮定においては、時間の自由が大きい若い人ほど先端の勉強に時間を割くことができて、もっとも有能になりやすい。実際若くて有能な人は増えているように思う。それでも、オッサンたちがマネージャーにならず、第一線で働くことは可能な

    そんなにプライベートを犠牲にして大丈夫? - kurainの壺
    chisaihc
    chisaihc 2015/10/28
    概ね、というかほとんどこの論調に賛成です。でも心のどこかで、それはできない・やらない自分への言い訳なのでは?という風に問いかけてくる私がいる。なかなか簡単に気持ちが割り切れない問題。
  • 考えすぎてコミュニケーション能力が低い人へ - teruyastarはかく語りき

    コミュニケーション能力の鍛え方を教えて欲しい http://anond.hatelabo.jp/20140807005003 でも、少し話をしてる中で、少なくとも「嫌なやつ」ではないことがわかった。 真面目だし、素直だし、やる気はある。 でも、会話が成立しない、ただただ成立しない。 「AとBのどっちが好き?」と聞くと 「〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜という理由で、Cのこと嫌いじゃないです」 と返してくる。 辛抱強く最後まで聞いてから、 「で、AとBのどっちが好きなの?」と聞くと 「あ!Aです、すいません」と答える。 ずっとこの調子。人に悪意はない、 単純にコミュニケーション能力が低いだけ、異様に、低いだけ。 (犬の糞は増田の訳だと思われるので引用しない) もし、会話の質を探るために 質問の前提をさかのぼり、抽象化して 会話するまでもない常識には触れず、 いかに

    考えすぎてコミュニケーション能力が低い人へ - teruyastarはかく語りき
    chisaihc
    chisaihc 2014/08/08
    勉強になります。
  • 朝3時に起床する『超朝型』な人の、1日の過ごし方と時間術を参考にする。 - 僭越ながら

    2017/3/10追記:今はすっかり3時起き生活が習慣になっています。私の3時起き生活について書きました↓。 sclo.hatenablog.com sclo-d.hatenablog.com bujo-seikatsu.com 今年の私の目標は毎日朝活すること。今のところ続いてます!手帳に習慣チェックシートのページを作って、朝活できたら◯印つけています。(参考:【習慣リストに○×チェック⇒ポイント化し集計⇒到達具合を棒グラフに】「時間/手帳/朝活」について気で勉強する【6】 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ】) ※ちなみに、手帳を元旦にもうひとつ買ってしまいました([asin:B00C5RI1KM:title])。この記事(【自分にふさわしい手帳を選ぶ方法】「時間/手帳/朝活」について気で勉強する【4】 - 僭越ながら【1テーマのを30冊読んで勉強するブログ

    朝3時に起床する『超朝型』な人の、1日の過ごし方と時間術を参考にする。 - 僭越ながら
  • コンテンツ作りに役立つ基本的なマーケティング心理学まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆さんこんにちは、メディア事業部のそめひこです。 記事や企画作りを行う上で、アイデアやコンセプトがなかなか浮かんでこないことが多々あります。結構な量の記事や企画を組み立てていくので、頭が柔軟ではない自分にとってはアイデアやコンセプトを出していくのは結構な重労働。 そんなときに私が最近参考にしているのが、”心理学”です。 心理学 = 生物体の意識や行動を研究する学問 漠然としたアイデア出しを、心理学を通してより具体的に仕立て上げることで、ある程度の道筋をたてることが出来ます。 アイデア出し役立つ基的なマーケティング心理学まとめ ■認知的不協和 個人のもつある認知と他の認知との間に不一致・不調和が生じること。その結果、不協和を解消あるいは低減しようとして行動や態度に変化が起こる。 例えばヘビースモーカーの喫煙者に対して、「タバコを吸うとガンになるリスクが高くなり長生き出来ないのでやめなさい」

    コンテンツ作りに役立つ基本的なマーケティング心理学まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 会議で意見を言えないあなたへ。「自分で考える力」を身につける5つの方法 〜本『世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業』 - ライフハックブログKo's Style

    「考える」こと、「自分の意見をもつ」ことの重要性が増しています。 会議で意見を言えない人は「いない」のと同じ。 自分の考えをもたない人は、他人の考えに従うしかない。それは、他人の人生を生きることを意味します。 「鋭い意見」を言える人、「広い視点」でモノをみることのできる人との違いは、どこにあるのでしょうか。 2013/6/22発売、TEDで「It's Thinking Time 」というプレゼンをした狩野みきさんの『世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業 』に、そのヒントがあります。 今日は書から、「自分で考える力」を身につける5つの方法を紹介します。 1. 常に「根拠」を意識するアメリカ人の友人から「夕飯に何をべたい?」と尋ねられたので「餃子」と答えたところ、「なんで?」。「餃子をべたいことに理由も何もあるもんですか」と。 そのときはあきれましたが、気がついてみれば

  • 2週間以内にアイデアを形にするための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    私は、自分にも他人にもあるルールを決めました。それは、2週間以内に取り組まなかったものについては、それ以降話してはならないというものです。そうでもしないことには、アイデアが数カ月も放置されてしまうからです。放置されたアイデアは腐ってしまいます。アイデアを腐らせない方法はただ一つ、それを現実的なかたちにすることです。 アイデアを無駄にしたという罪の意識を感じているのは、私だけではないはずです。今週末に始めようと言っていた仕事が、6カ月以上もそのままというのを何度も見てきました。同じ過ちを繰り返しているのです。 アイデアについて話をしている時、それを「かたちにする」という一番大事な段階について忘れていることがあります。その問題を解決するのに、何か特別な能力も必要なければ、最初から完ぺきである必要もありません。あれこれ考える前に、とにかくやりましょう。 以下、私のアイデアをかたちにする際のステッ

  • ジャパネットたかたに学ぶ「シニアに響く説明方法」 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    ジャパネットたかたはシニア層の中でも大人気。 「お得だし」 「面白いし」 「色々教えてくれるし」 今回は、どんなところがシニア層の心をガッチリつかんでいるのか 動画を文字起こししたうえで、その人気の秘密を探ってみます。 今回チェックしたのは4つの動画。 高田社長がMCをしていらっしゃるものを中心に、 12月に放映されていたパソコンと掃除機 5月現在放映されているエアコンと音をはっきり聞ける機械 の動画を文字に起こし、流れや特徴などを確認しました。 考えるんじゃない、感じるんだ高田社長のMCの大きな特徴は ・呼びかけ「みなさん」 ・擬音語「ばーん」「ふわぁぁぁぁぁ」「がちゃーん」「びくっ」 ・感情を表す「すごいんです」「興奮してきました」「思い切って」 の部分の量の多さと、声の強弱。 一方でMCを手伝っている方たちは、擬音語や感情を表す言葉を使っても そこに強弱や間が不足しているように感じら

  • レイ・イナモト:「広告の未来は広告ではない」

  • 1