chokuyaruki1のブックマーク (11)

  • フリーランスが風邪を引いたら休めるの? - らいちのヒミツ基地

    Introduction こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。 今回は、フリーランスが風邪を引いてしまった時の生活を書きます。 とうじょうじんぶつ 阿豆らいち: フリーランスのデザイナー。風邪を引く回数が多い方でもないのだが… ミンスクさん: らいちの。らいち事務所の作業アシスタント兼経理。 フリーランスが風邪を引いたら休めるの? 月曜日、なんとなく体調が悪い感じになりました。 頻尿な上に軽く腰痛で体温37.6度あって一日中眠いのだけど、この現象に名前をつけるとしたらなんだろうか。— 阿豆らいち@ヒミツ基地 (@AzuLitchi) 2017年12月25日 病院に行って検査と診察の結果… フリーランスが風邪を引いても休めません。 人でないとやれないことなの? らいち事務所では作業アシスタント兼経理のミンスクさんが居るので、html編集や請求書作成を頼めます。 しかし h

    フリーランスが風邪を引いたら休めるの? - らいちのヒミツ基地
    chokuyaruki1
    chokuyaruki1 2017/12/31
    一般リーマンも休めるか怪しいのでは?
  • 「夢ない人こそ受験頑張れ」京大卒の麻雀プロ松嶋桃さん:朝日新聞デジタル

    京都大学法学部、同志社大学法科大学院を卒業したあと、マージャン(麻雀)プロとして生きる道を選んだ女性がいます。日プロ麻雀協会所属の松嶋桃さん(33)。なぜ有名大学を目指し、その後にマージャンの世界へ進むことを決めたのでしょうか。「京大卒雀士『戦わない』受験勉強法」の著者でもある松嶋さんに、受験やマージャンについて聞きました。 ◇ 小学校に入る前に祖父が「小学生はマージャンができないとね」とマージャン牌を持ってきて、教えてもらったのが始まりです。小学生はマージャンができないといけないのかと思って入学したら、だれもできなかった。でも家族でずっと続けていました。 マージャンは運と実力の両方の要素があるので、覚えたてでも勝てるときがあるんですよ。たまに勝てるとうれしかったのを覚えています。 名古屋の南山高校時代は、のんびりした高校生でしたね。部活は「割烹(かっぽう)部」という、料理部のようなとこ

    「夢ない人こそ受験頑張れ」京大卒の麻雀プロ松嶋桃さん:朝日新聞デジタル
  • 銀行の3大メガバンク 口座の維持費用を手数料として徴収できるかを検討 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 3大メガバンクが口座の維持費用を預金者から徴収できるか検討を始めた マイナス金利政策で銀行が利益を出しにくくなったことが最大の要因だという 個人向けは年間数百〜数千円が軸とみられる 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    銀行の3大メガバンク 口座の維持費用を手数料として徴収できるかを検討 - ライブドアニュース
    chokuyaruki1
    chokuyaruki1 2017/12/31
    銀行って高学歴の人が多いのでは?自滅確実な頭のおかしいことを考えるのは気がくるってるとかしか思えない。テキストに載ってないことは考えられないの?
  • 主婦もハマる「ソフト闇金」 狡猾な業者の狙いとは (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    フリマアプリで現金が出品されていた問題が浮上したとき、現金を「購入」する人がいることに驚かされた。だが現実は、お金が足りずに困る人たちが水面下で増え続けている。お金がない悩みは、人に言いづらい。それにつけ込んで、優しい顔で借金地獄に誘い込もうとするソフト闇金にハマる人たちと、業者側の狙いについて、ライターの森鷹久氏がリポートする。

    主婦もハマる「ソフト闇金」 狡猾な業者の狙いとは (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    chokuyaruki1
    chokuyaruki1 2017/12/31
    ものはいいよう
  • 「研究」が好きだけど「研究者」になりたいわけではなかった

    工学系修士のM1学生、早いけどもう就職が決まった。博士には行かない。修士では、とある先端技術を大量生産可能にするための低コスト化に関する研究をしている。研究成果はそれなりに認められて、学会で表彰された。 が、大学内の先生方の意見は冷ややかで 「やろうと思えば誰でもできたこと」 「ただひたすら頑張りました、ってだけだよね?」 とおっしゃるばかり。唯一、指導教官の教授だけは研究の意義を理解し応援してくださっている。 たしかに今やっている研究は理論的新規性が乏しい。具体的内容はかけないが、 「低コスト化するために新しい理論を確立しました」 とかではなく 「低コスト化するために徹底的に無駄を削ぎました」 という感じ。根性さえあれば誰でもできたのかもしれない。 ただ、そういった泥臭い作業をしなかったがために世の中に還元できなかった素晴らしい研究成果というものが大学には星の数ほど眠っている。 昨今「産

    「研究」が好きだけど「研究者」になりたいわけではなかった
    chokuyaruki1
    chokuyaruki1 2017/12/31
    一方、就職すらできない人たちは・・・
  • 受験生が試験直前期にやる気が出ない原因と対策

    chokuyaruki1
    chokuyaruki1 2017/12/31
    受験直前期にやる気が出ないのは大変だ
  • 死にたくなければ「1日8時間睡眠」を死守しなさい | 睡眠科学者が説く「眠りの処方箋」

    ・夜の睡眠時間が6時間45分の成人は、医療の助けなしには60代前半までしか生きられない。 ・極端なショートスリーパーの男性は、日常的に夜たっぷり寝ている人に比べて、精子の数が29%少ない(2013年調べ)。 ・5時間未満の睡眠で車を運転すると、事故に遭う確率は通常の4.3倍。その状態で4時間以上運転すると、事故に遭う確率は11.5倍に。 ・睡眠時間が8時間未満のアスリートは疲れやすい。6時間未満だと、疲労に達する時間が10~30%早まる。 睡眠不足がもたらすさまざまな不利益が実証されているにもかかわらず、先進国の成人の3分の2は、世界保健機関(WHO)が推奨する「夜8時間睡眠」を確保できていないという。 だが、日から3日連続でお届けする衝撃のレポートを読めば、寝床でだらだらスマホをいじるのをやめ、1日8時間睡眠を心がけよう──そう誓うはずだ。

    死にたくなければ「1日8時間睡眠」を死守しなさい | 睡眠科学者が説く「眠りの処方箋」
    chokuyaruki1
    chokuyaruki1 2017/12/31
    寿命の前に経済力がなくなり死ぬでしょ
  • いまのきもち : 最上もが 公式ブログ

    もう2017年も終わってしまいますね。 なんだか寝付けなくてこの時間にブログを書いています。 夏が過ぎたあたりから今日まで、あっという間に過ぎてしまった気がします。長かったようで、心がからっぽのまま過ごす日々は、思い出そうとしてもあまり記憶に残ってなくて。 ぼくはまだ、いまの状況に悔しさや悲しさをもったまま、この4ヶ月くらいは喪失感との戦いでした。 受け入れがたいことがたくさんあって、アイドルなんて当はやってなかったんじゃないかと思うこともありました。 毎年、このシーズンはこのフェスにでて、とか、ツアーをやって、とか、そういうのが何年も続いていたから、当たり前のように感じていたけれど、そこにぼくはもういなくて。 永遠に続くものなんてないのはわかっていても、やっぱり、続けたいと願っていました。 淡い期待をいつまで持っていたんだろう。 今年は、ぼくがでんぱ組を脱退することでたくさんの人を悲し

    いまのきもち : 最上もが 公式ブログ
    chokuyaruki1
    chokuyaruki1 2017/12/31
    いろいろと加工しすぎてて・・
  • 炭水化物は体に悪い?脂質をたくさん摂るほど健康に良い?:2017年世界一に選ばれた科学論文を解説 - Unboundedly

    久しぶりのブログ更新です。今回は、「炭水化物を摂取すると死亡率があがる」「脂肪はたくさん摂っても死亡率に影響がない」ことを示したとして2017年世界中で話題になった以下の論文について、論文自体の問題点やメディアで取り上げられている内容の誤りについてまとめます。 Dehghan, Mahshid, et al. "Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents (PURE): a prospective cohort study." The Lancet 390.10107 (2017): 2050-2062. http://www.thelancet.com/journals/lancet/a

    炭水化物は体に悪い?脂質をたくさん摂るほど健康に良い?:2017年世界一に選ばれた科学論文を解説 - Unboundedly
    chokuyaruki1
    chokuyaruki1 2017/12/31
    普段エビデンス!と連呼してるのと正反対のコメ欄。ダイエットと感情は・・・
  • 私大112法人が経営難、21法人は破綻の恐れ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    私立大・短大を運営する全国660法人のうち112法人(17%)は経営困難な状態にあることが日私立学校振興・共済事業団(東京)の調査でわかった。 このうち21法人は経営を改善しないと、2019年度末までに破綻する恐れがあるとしている。18年以降は18歳人口が再び減少局面に入り、経営環境の一層の悪化が懸念される。 各法人は07年以降、事業団作成の指標を使い、直近3年の財務データを基に経営診断を実施。事業団も独自に各法人のチェックを行っているが、結果は「私大経営への影響」を理由に非開示とされてきた。 読売新聞は1月、事業団に情報公開を請求。一度は不開示とされたが、総務省の審査会で異議が認められ、12月下旬に初公開された。

    私大112法人が経営難、21法人は破綻の恐れ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    chokuyaruki1
    chokuyaruki1 2017/12/31
    淘汰されて当然でしょ
  • 18卒私文金融志望女子の就活備忘録

    就活ひと段落したら、ふりかえりがしたいと思ってたんだけど、もう今日これ見つけたのも何かの縁だし、ここで公開して区切りにしようと思いました。 19卒とかの誰かの検索に引っかかって、何かの役に立つといいけど、実になることは書けるかな。自信ないなあ。 わたしは18卒、私文女子で、インターンは3社、選考は5社っていう少数精鋭体当たり就活をしてました。 っていうのはわたしが金融に絞ってたから。 そうだ、これは身をもって体感したことなので声を大にして言いたい。 就活は体力と精神力と両方ないとしんどい。みんないうと思うけど。 だから自分のキャパがどれだけなのか把握しとかないと、後半ゾンビです。 わたしは7時間がほどよい睡眠時間で、それを下回るとだんだんイライラして、夜は特に気分が沈むので、毎日12時就寝、7時起きを敢行してました。めっちゃ健康的でしょ。 それから週の半分はほかの勉強をしようと決めていた

    18卒私文金融志望女子の就活備忘録
    chokuyaruki1
    chokuyaruki1 2017/12/31
    会社やめたときも書いてくださいね
  • 来なかった第3次ベビーブーム 産めない、産まない:朝日新聞デジタル

    いま20歳前後の若者たちは「第3次ベビーブーマー」になり損ねた世代である。70歳に達した団塊世代、40代半ばの団塊ジュニアに続く第3の山は人口曲線に生まれなかった。 学生の一人がこう発言した。「上の世代は具体的にどんな手を打ったんでしょうか。怒りというより、もう諦めしか感じない」 少子高齢化が極限まで進む近未来、「日社会は想像もつかない形になる」と加藤は言う。「すべての人が当事者だというのに、外野席にいるような危機感しか持っていない人が多い」 約30年前、日はイエローカードを突きつけられた。女性が一生に産む子の数、合計特殊出生率が、戦後最低の1966年を下回り、「1・57ショック」といわれた。その89年から、この時代は始まった。 「新しい元号は平成であります…

    来なかった第3次ベビーブーム 産めない、産まない:朝日新聞デジタル
    chokuyaruki1
    chokuyaruki1 2017/12/31
    え?意図的にやった政策でしょ。アメリカ様の命令で。
  • 1