タグ

アプリとツールに関するcibeaのブックマーク (4)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Macアプリ ― これは便利!ウィンドウ単位で切り替えできる「HyperSwitch」 | iTea4.0

    これは便利!Macでウィンドウ単位で画面を切り替えできる! 通常、Macの画面はアプリ単位で切り替えることができても、ウィンドウ単位で切り替えには対応していませんが、「HyperSwitch」を使えば簡単にウィンドウ単位での切り替えを実現することができます。 やり方は簡単です。まず「HyperSwitch」の公式サイトで「HyperSwitch」をダウンロードします。 ▼次に「HyperSwitch」を起動すると、アクセシビリティ機能を使用してコンピュータに制御することを求める画面が表示されるので【システム環境設定】を開きます。 ▼【セキュリティとプライバシー】にある【プライバシー】タブを開き、左サイドバーにある【アクセシビリティ】の【HyperSwitch】にチェックを入れます。 ▼「Welcome to HyperSwitch」の画面で「Continue」ボタンをクリックします。 ▼ア

    Macアプリ ― これは便利!ウィンドウ単位で切り替えできる「HyperSwitch」 | iTea4.0
  • 3000円もするのに売れた、テキストエディタ「stone」企画プロセス | キャリアハック(CAREER HACK)

    無駄のないインターフェース Macのアプリを起動すると、真っ白な画面だけが映し出される。 2017年11月末にリリースされたテキストエディタ「stone」。 ・入力した文字が美しく綴られる ・素のノートのような感覚が得られる ・清らかな気持ちで文章が書ける これらをアプリ上で再現したのがstoneだと企画・開発を担当した北浩之さんと横田泰斗さん(両者/日デザインセンター所属)は語る。書く気分を高めるために機能を削ぐ。「stone」誕生のプロセスを紹介する。 ※ 2018年3月に開催された「UI Crunch #12「伝える」を加速させる。書く、読むUI」のレポート記事としてお届けします。 [関連] ライバルは文房具。原研哉氏が率いるデザイン会社がシンプルすぎるエディタ「stone」をつくったワケ https://careerhack.en-japan.com/report/detail

    3000円もするのに売れた、テキストエディタ「stone」企画プロセス | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 2017年よく使ったiOSアプリ

    今年もお世話になりました 生活だけでなく、仕事にも欠かせなくなってきている iOS アプリ。次々新しいものに変えるタイプではありませんが、1 年を振り返ると少しずつ変わっているようです。他にも使っているアプリがありますが、特にオススメのものを7つ紹介します。 Bear 2017年はノートアプリを乗り換えた年。長年使っていた Byword から Bear がメインになりました。Byword の代わりだけでなく、Evernote でやっていたことも徐々に Bear に移行し始めています。私の中で執筆用エディタの条件は、Markdown が使えること、マルチデバイスで執筆・編集ができること、複数の書き出し形式があることの 3 つですが、すべて満たしてくれるだけなくプラスαになる機能も幾つかあるのが魅力です。 Markdown ですが、リッチエディタのような感覚で書けるだけでなく、画像の貼り付けや

    2017年よく使ったiOSアプリ
    cibea
    cibea 2018/01/07
    ツール
  • 1