タグ

ブックマーク / careerhack.en-japan.com (22)

  • ユーザー同士でケンカ勃発?! コスメアプリ『LIPS』が向き合った5つの壁 | CAREER HACK

    (※1)AppBrew社調べ/ダウンロード数 『LIPS』立ち上げでぶつかった5つの壁 【1】どのユーザーから集めるべきかわからない 【2】ユーザーが定着しない 【3】狙った数字が伸びない 【4】つくった機能が使われない 【5】ユーザー同士が喧嘩してしまう - 『LIPS』について 国内トップのコスメ特化クチコミ、コミュニティアプリ - DL数・ユーザー数 ダウンロードで150万ダウンロード - ユーザー属性 10~20代前半が中心、SNSが当たり前にある世代 - 企画/開発会社 AppBrew社。社員17人(2018年10月現在)。平均年齢26歳のチーム 【1】どのユーザーから集めるべきかわからない 立ち上げたばかりのサービスには当然ですがユーザーはいません。特に口コミサービスでは人がいないとコンテンツが生まれないし、コンテンツがないと人が残らない。そんな「鶏卵問題」があります。 ぼくた

    ユーザー同士でケンカ勃発?! コスメアプリ『LIPS』が向き合った5つの壁 | CAREER HACK
  • 365日インスタライブ!身長150cm、小さめ女子の服づくり奮闘記|COHINA | キャリアハック(CAREER HACK)

    小柄な女性向けアパレル『COHINA』がインスタを中心に、ファンを増やす。立ち上げたのは、当時大学生だった清水葵さんと田中絢子さん。彼女たち自身も、身長150センチほど。なぜ彼女たちがつくる洋服は、小柄な女性たちの心をとらえるのか? そこに溢れていたのは、「背の小さな女性たちを全力で肯定したい」というまっすぐな想いだった。 小さめ女子のためのアパレルブランド『COHINA』 身長149センチ。 この記事を書いている私は、よく「背、ちっちゃいね」と言われる。 すごく傷つくかと言われれば、そんなこともない。もちろん相手に他意はないし、コンプレックスというには大げさすぎる。 ただ、かわいい洋服も、私が着るとなんだかちがう。そんなときにはやっぱり、この身長を恨めしく思ったりもする。 「みんなと違うけど、私は私のままでいい」。あと少しだけ、自分で自分のことが好きになれたら。自信が持てたら。身長のこと

    365日インスタライブ!身長150cm、小さめ女子の服づくり奮闘記|COHINA | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 未来の社員に「手紙」を書こう。ミラティブに学ぶスタートアップの採用術 | キャリアハック(CAREER HACK)

    いい人材が集まらない、定着しない、時間もお金もない……! 課題が多いスタートアップの採用活動。採用担当者は何をすべき? ミラティブCHRO(最高人事責任者)の鈴木修さんに「実践」に焦点をあて、採用術を聞きました。 「100」にアプローチできることを ── ミラティブといえば『採用候補者様への手紙』が話題になりました。詳細に書かれた会社説明資料を「手紙」と謳うのもすてきでした。ただ、ああいった資料をつくり、公開したいと思うものの、工数の問題もあって進められないことも多いと思います。 じつは資料を公開する前は、ミラティブも全く同じ状況だったんですよね。当時人事担当者が1人。会社説明資料も、作れたらいいけど、どうしても目の前の面接調整などが優先になり、1~2ヶ月ストップしていた。 で、CEOの赤川がよく言うのですが「複利で効くことを優先してやっていこう」と。「対1の仕事に向き合うことは大事だけど

    未来の社員に「手紙」を書こう。ミラティブに学ぶスタートアップの採用術 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 平成世代の心を射止める、イチナナキログラムの採用戦略 | キャリアハック(CAREER HACK)

    10代・20代女性向けに韓国プチプラファッションを届ける「17kg」を主軸に、ファッションブランドを運営するイチナナキログラム。平均年齢25歳、平成生まれの心を射止める採用戦略とは? 2立てでお届けします! [1]COOは「How」のプロであれ|イチナナキログラム・秋山洋晃のCOO論 [2]平成世代の心を射止める、イチナナキログラムの採用戦略 優秀な「平成生まれ」を獲得するために。 学問に王道がないように、採用に王道なし。 景気、時代背景、象徴的なニュース、未来予測……あらゆる観点が「変数」となって存在する採用の世界で、資金やネームバリューに乏しいスタートアップは戦い方にも工夫がいる。 「これからは採用もD2Cの時代です」 そう話すのは、イチナナキログラムのCOOである秋山洋晃さん。10代から20代女性に向け、韓国のプチプラファッションを届ける「17kg」を主軸に、さまざまなファッション

    平成世代の心を射止める、イチナナキログラムの採用戦略 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • BuzzFeedからLINEへ、ライター嘉島唯の選択|いつでも「書くこと」を捨てられる強さを。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    BuzzFeed Japan』での執筆をメインに、書き手として存在感を発揮してきた嘉島唯さん。聞けば、2019年10月より『LINE NEWS』の一員になったという(※)。彼女は「プレイヤーとして頭打ち感があった」と語る。「書ける人」から「より広く届けられる人」へ。嘉島唯さんの選択、ターニングポイントに立ち会った。 (※)『BuzzFeed Japan』での記事執筆も継続して行う。 テキストは、届け方の一つでしかない 嘉島唯さん。 彼女を知ったきっかけは、2017年に掲載されたこの文章だ。 iPhoneを「店頭で売っていた」OLの末路|BuzzFeed https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/iphone-foolish-girl 記事URLは「iphone-foolish-girl」。 彼女が綴ったのは「自分」をすり減らしながら働いた20代前半の日

    BuzzFeedからLINEへ、ライター嘉島唯の選択|いつでも「書くこと」を捨てられる強さを。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    cibea
    cibea 2019/12/03
    “読んでくれた人が自分で補完し、はじめて自分のものになる。完成する。そういう記事があってもいいんじゃないかと思います。”
  • SHOWROOM 前田裕二に訊く、爆速成長への近道|怠け者こそ「習慣」を味方にすべき | キャリアハック(CAREER HACK)

    SHOWROOM 前田裕二の「習慣」と「実践」 [関連記事]DeNAファウンダー南場智子が5年かけて口説き落とした男|SHOWROOM 前田裕二 次世代を担うリーダーたちの「習慣」に迫っていきたい。 編集部がこう切り出すと、SHOWROOM 前田裕二さんからは「そもそもなぜ習慣が重要なのか」について伺うことができた。 「そもそも習慣って何のための習慣なのか。ここが大切だと思っています。どうなりたいか。そのためにどう自分を変えられるか。そのプロセスが日々の習慣ですよね」 つまり、単に誰かのマネすることにはあまり意味はないということ。 「自分が理想とする姿に対し、“いつかそうなれたらいい”と思い描くだけでは一生、そこには到達できません。理想から逆算し、アクションを決める。そうすることで自ずと日々実践すべきことが見えてきます。 じつは外資系の投資会社で働いていた時、初めて上司に貰ったがスティー

    SHOWROOM 前田裕二に訊く、爆速成長への近道|怠け者こそ「習慣」を味方にすべき | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 「みんなが良いというものを疑え」 佐藤裕介の審美眼 | CAREER HACK

    佐藤裕介の審美眼を知る、7つのキーワード ・過小評価されているものこそ「買い」 ・「インスタ疲れ」と「Supreme」 ・テクノロジーで、人間の行動は変わる ・論理を超えた先へ ・採用において、メルカリと同じ土俵に立たない ・30年前の映画に「時代」を重ねる ・商業的にも成功させることがかっこいい 過小評価されているものこそ「買い」 【プロフィール】佐藤裕介 2008年、Googleに入社し、広告製品を担当。2010年末、COOとしてフリークアウトの創業に参画。また、株式会社イグニスにも取締役として参画し、2014年6月にはフリークアウト、イグニス共にマザーズ上場。2017年1月、フリークアウト・ホールディングス共同代表に就任。エンジェル投資家としても活動。 ロールモデルがなく、キャリア選択において正解もない時代。あらゆる選択肢、情報に囲まれるなか、もしかすると、より重要になるのが「審美眼

    「みんなが良いというものを疑え」 佐藤裕介の審美眼 | CAREER HACK
  • ネーミングは「ヒアリング」から始めよう|1度聞いたら忘れない「名前」の付け方 | キャリアハック(CAREER HACK)

    「ネーミング」のプロでもあるコピーライター。商品名、サービス名、場所・スペースの名称、書籍タイトル、資料の見出し…彼らは何をどう考え、ネーミングしている? その極意を3回に分けてお届けします! 第1回 ネーミングは「ヒアリング」から始めよう 第2回 押さえておきたい3つのチェック項目 第3回 記憶に残るネーミングの5つの法則 >>>[関連記事]「ネーミング」に関する記事一覧はこちら ※記事は、大人のための街のシェアスペース・BUKATSUDOにて、コピーライターの阿部広太郎さんが主宰する連続講座「言葉の企画」の模様をキャリアハックにて再編集したものです。 *「言葉の企画」の記事一覧はこちら いいネーミングには、必ず「意志」があります。 ビジネスのさまざまな場面で直面する「ネーミング」。そもそも「いいネーミング」とは?コピーライターの阿部広太郎さんは、前提となる考え方を教えてくれた。 いき

    ネーミングは「ヒアリング」から始めよう|1度聞いたら忘れない「名前」の付け方 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 2020年以降、あらゆる境界が溶けて無くなる|大湯俊介と考える「曖昧化する世界」の歩き方 | キャリアハック(CAREER HACK)

    2019年6月、コネヒト社(ママ向けコミュニティアプリ『ママリ』運営)代表をバトンパスした大湯俊介さん。2020年以降、彼が見据えるのは、リアルとネット、ビジネスと社会性、機械と人、生と死…あらゆる境界が融解する「学際領域」だ──。 連載『AFTER 2020』2020年からの「10年」をどう生きるか 時代は平成から令和へ。そして訪れる「2020年以降」の世界。2020年からの「10年」をいかに生きていくか。より具体的に起こすべきアクションのヒントを探る連載企画です。お話を伺うのは、常に時代・社会の変化を捉え、スタートアップと共に"一歩先”を見据えて歩まれてきた投資家のみなさんや、未来を切り拓く有志者のみなさん。それぞれが抱く「これから10年間で現実的に起こり得ること」と「新しい生き方」の思索に迫ります。 #AFTER2020 連載記事の一覧はこちら 《目次》 ・無意識に区別してきた領域も

    2020年以降、あらゆる境界が溶けて無くなる|大湯俊介と考える「曖昧化する世界」の歩き方 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 休日は「持ち込み企画」をつくり続けた。あるコピーライターが打破した、キャリアの壁 | キャリアハック(CAREER HACK)

    記事は、大人のための街のシェアスペース・BUKATSUDOにて開催されている連続講座、「企画でメシをっていく」(通称・企画メシ)の講義内容と、阿部広太郎さんの著書『待っていても、はじまらない』を参考にキャリアハック編集部にて構成・編集したものです。 *「企画メシ」の記事一覧はこちら 作詞活動にもチカラを注ぐ、阿部広太郎さん。最近では、10代に爆発的な人気を集める、さくらしめじの作詞を手がけた。 終電間際のオフィスで、急に虚しさに襲われた 阿部広太郎さん(33)の仕事は、「コピーライター」という肩書からは想像もつかないくらい幅広い。広告のコピーライティングはもちろん、映画プロデュース、音楽アーティストの作詞、TV番組の企画、舞台のプロデュース...。「言葉」を軸にさまざまな企画を生み出し続けている。 そんな彼のキャリアの分岐点は、二十代中盤。寝忘れて仕事に打ち込む日々を送り、ふと「自

    休日は「持ち込み企画」をつくり続けた。あるコピーライターが打破した、キャリアの壁 | キャリアハック(CAREER HACK)
    cibea
    cibea 2019/07/08
    あなたは本気か?相手は喜ぶか?本当にできるか?
  • A.T.カーニー出身の25歳、最速昇進の元コンサルが選んだ「無駄なコスト」との戦い | キャリアハック(CAREER HACK)

    あらゆる企業のコスト削減の救世主となるか。経費のコスト管理サービス『Leaner(リーナー)』がBtoB SaaSとして注目される。仕掛けるのは、A.T.カーニー出身の25歳、大平裕介さん。「企業の“ムダ”と戦う」彼の熱い思いに迫った。 『Leaner』は、誰もが経費の「適正」を知れるサービス 『Leaner(リーナー)』 あらゆる経費を見える化し、コスト管理を一元化できるクラウドサービスだ。 一聴すると「既存の業務システムで事足りるのでは?」と思うかもしれない。 「『Leaner』は、「どの費用」が「どのくらい」コスト削減可能か分析し、「どのように実施すべきか」を可視化してくれるもの。既存の財務・購買データをアップロードするだけで、AIが同業他社や業界水準との比較し、削減余地を算出してくれます。私たちが調べた範囲でこういったクラウドサービスは国内初だと思います」 こう語ってくれたのが、大

    A.T.カーニー出身の25歳、最速昇進の元コンサルが選んだ「無駄なコスト」との戦い | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 創業者・赤坂優は、なぜエウレカを去ったのか? いま明かされる退任の舞台裏、そして次なる挑戦。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    起業家としてもう一度トライしていきたい。 この言葉には「くすぶっていられない」という強い思いがあったー。 エウレカ、第二創業期へ。 ― まず多くの方が気になっているのが退任の背景かと思います。なぜエウレカを去るという決断に至ったのでしょうか? できるだけ率直にお伝えすると、2015年にエウレカのM&Aが決まった段階、むしろその直前あたりから、当時の経営メンバーとはずっと話し合いをしていました。 「IAC、Match Groupの一員としてのエウレカ」として、いかに親会社とシナジーを生みながら育っていくか。そのために必要な人事、組織体制はどういうものなのか。僕自身の役割や強みを考えた時、果たして代表でいつづけることが、これからのエウレカにとってベストなのか。 たとえば、2012年にリリースした『Pairs』ですが、登録会員数も順調に伸びており、2017年8月時点で累計600万人を突破していま

    創業者・赤坂優は、なぜエウレカを去ったのか? いま明かされる退任の舞台裏、そして次なる挑戦。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    cibea
    cibea 2019/05/14
    言葉はわるいですが「最後の最後、誰がケツ持つんだっけ?
  • 『17kg』を育てた男、塚原健司の観察眼 | キャリアハック(CAREER HACK)

    「17kg(イチナナキログラム)」とは? 10代女子に支持されるファッションEC『17kg』。とくにインスタのアカウントが圧倒的なスピードで成長をしている。また、同社が運用する他ブランドにもインスタマーケティングのノウハウを応用するなど、再現性を証明。多くのEC系スタートアップからも注目を集めている存在。 関連記事:60人全員が平成生まれ。『17kg』秋山洋晃が掲げる“持たない経営” 共通項を見出す、点をつなげる、事業に活かす|塚原健司 インスタアカウントをはじめ、『17kg』を急成長させてきた塚原さん。彼が普段から意識しているのが、大量のインプットと観察。そして自分たちのサービスへの置き換えだ。日々実践していることについて伺えた。 まずは伸びているサービスやアカウント、コンテンツを大量に見る。そこから共通の法則を見出す、点と点をつなげて、事業に活かす感じですかね。 なので、ダラダラとSN

    『17kg』を育てた男、塚原健司の観察眼 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • ありがとう、バーグハンバーグバーグ。シモダテツヤが「笑い」と歩んだ14年間 | キャリアハック(CAREER HACK)

    14年間、背負い続けたプレッシャー|シモダテツヤ 「あっ、そうか、今、名刺ないんでした。えーっと、ただのシモダです」 僕らが名刺を差し出すと、ばつが悪いような表情で、シモダテツヤさんはそれを受け取った。でも、その挨拶は、たしかに正しく名刺交換だったのだと思う。きっと今しかない「ただのシモダテツヤ」という人に、話を聞くための。 「退任発表が出たときに、体からシュー……って蒸気が出たように力が抜けたのを覚えてます。勝手に自分だけで背負ってたプレッシャーから解放されたのかもしれないですね。変な話、もうボケなくていんだなというか、スベっちゃいけないみたいに、考えないでいいんだって」 京都出身だけれど、関西の強い「笑い」よりも、シュールな芸風が好きだった。暇を持て余す芸人志望だった大学生は、インターネットと出会い、人生を変えた。彼はいつしか、好きな「笑い」でメシをうという、当時では誰も考えなかった

    ありがとう、バーグハンバーグバーグ。シモダテツヤが「笑い」と歩んだ14年間 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 育休で知った家事の大変さ。二児のパパが、献立アプリ『タベリー』を300回つくり直したワケ | CAREER HACK

    元メルカリのPM真丈(Yamotty)は、献立アプリのアイデアをどう形にした? 矢真丈さんは、日有数のプロダクトマネージャー(PM)といっていいだろう。 丸紅、NPOを経て、ママ向けEC『Smarby』の創業メンバーに。2016年10月に同事業を売却。その後、メルカリにて『アッテ』や海外向けの新規事業のPMを歴任した。 そんな矢さんだが、再び自身で事業を立ち上げるべく、2017年7月に独立。第一弾としてリリースしたアプリが『タベリー 』だ。 わずか10秒で献立が決められるというアプリ。できることはシンプルにも思えるが、子育て中のママパパをはじめ、「毎日のご飯の献立を考えるのが大変…」という層からの多くの支持を集める。ユーザー数も順調に増加している。 なぜ、彼はこのアプリをつくろうと考えたのか。 「僕には二人の子どもがいるのですが、子育てをするなかで、自分とがすごく献立に困って

    育休で知った家事の大変さ。二児のパパが、献立アプリ『タベリー』を300回つくり直したワケ | CAREER HACK
  • 賛否両論を経て。「LINEメッセージ取り消し機能」実装の真相 | CAREER HACK

    LINEメッセージ取り消し機能のウラ側 ※2018年11月6日に開催された「プロダクトマネージャー・カンファレンス2018」よりレポート記事をお届けします。 東日大震災をきっかけに開発されたLINE。ローンチから8年目を迎える同プロダクトは、今や一部の国では生活インフラといっても過言ではないサービスに成長した。そんな世界的なプロダクトを支えている人物の一人が、入江和孝さんだ。 入江さんはプロダクトマネージャーとして、LINEの「メッセージ送信取り消し機能」の開発を手がけた。 これは、誤って送信したメッセージを取り消せる機能。例えば、友人に誤ったメッセージを送信したりしてしまった場合、メッセージを取り消すことができる。 機能追加にあたって、社内では賛否両論があったそうだ。入江さんは当時をこう振り返る。 「このプロジェクト、私が入社してから最大級にもめた案件なんです。LINEは日を含めた一

    賛否両論を経て。「LINEメッセージ取り消し機能」実装の真相 | CAREER HACK
  • 全国の車好きが熱狂『CARTUNE』に学ぶグロース施策 | CAREER HACK

    「クルマ好き」が熱狂する『CARTUNE』 車のコミュニティアプリ『CARTUNE』、コスメのクチコミコミュニティアプリ『LIPS』、スマホ一台でゲームのストリーミング配信ができる『Mirrativ』の3社合同で実施されたトークイベントの内容をお届けします。 - 『CARTUNE』について 日国内ナンバーワンのクルマコミュニティアプリ。愛車やカスタムパーツなどの写真を投稿 - DL数・ユーザー数・投稿数 55万ダウンロード/アプリの月間アクティブユーザーは約30万人、1日に約7000件の投稿 - ユーザー属性 東京ではない場所に住む20〜30代のいわゆる「マイルドヤンキー層」 - 企画・開発者について 福山 誠さん(マイケル株式会社)が企画開発 『ソーシャルランチ』や『MixChannel』など話題のサービスを生み出してきた人物。マイケル社は4名のメンバーが在籍 まずは「ユーザーの熱量」

    全国の車好きが熱狂『CARTUNE』に学ぶグロース施策 | CAREER HACK
    cibea
    cibea 2018/09/29
    “ユーザーの熱量が高い領域”
  • 3000円もするのに売れた、テキストエディタ「stone」企画プロセス | キャリアハック(CAREER HACK)

    無駄のないインターフェース Macのアプリを起動すると、真っ白な画面だけが映し出される。 2017年11月末にリリースされたテキストエディタ「stone」。 ・入力した文字が美しく綴られる ・素のノートのような感覚が得られる ・清らかな気持ちで文章が書ける これらをアプリ上で再現したのがstoneだと企画・開発を担当した北浩之さんと横田泰斗さん(両者/日デザインセンター所属)は語る。書く気分を高めるために機能を削ぐ。「stone」誕生のプロセスを紹介する。 ※ 2018年3月に開催された「UI Crunch #12「伝える」を加速させる。書く、読むUI」のレポート記事としてお届けします。 [関連] ライバルは文房具。原研哉氏が率いるデザイン会社がシンプルすぎるエディタ「stone」をつくったワケ https://careerhack.en-japan.com/report/detail

    3000円もするのに売れた、テキストエディタ「stone」企画プロセス | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 開発期間は2週間!デザイン記事共有サービスをつくってみた話|siori.design | キャリアハック(CAREER HACK)

    プロダクト概要 「siori.design」…デザイン関連のWebサイト・記事にコメントを添えて投稿・共有できるサービス。2018年2月26日にリリース。 プロジェクト概要 夜の時間と週末の時間、わずか2週間で開発。SlackGitHub、Sketchを駆使しながら全員がリモートで連携をとった。最初は小島氏がWordPressを使ってプロトタイプを作成。そこに吉竹氏が参加しデザインを、さらに熊田氏が加わってRuby on railsを使って番のアプリを開発した。 デザイン特化型の記事共有コミュニティ「siori.design」 ー そもそも、なぜデザインに特化した共有サービスをつくろうと思ったのでしょう? 小島: デザイナーたちの情報発信に変化が起こっていて、日でも情報を流通させるプラットフォームが必要になると考えました。ロゴの制作過程やブランドストーリーなどをブログに書くケースが増

    開発期間は2週間!デザイン記事共有サービスをつくってみた話|siori.design | キャリアハック(CAREER HACK)
  • たった1日で3億円超の現金化が話題に!『CASH』に秘められたデザインの仕掛け。デザイナー 河原香奈子 | CAREER HACK

    一夜で3.6億円超が利用された『CASH』デザイン秘話 「買取してほしいアイテムをスマホで撮影&登録すると、瞬時にお金に変わる」 まるで魔法のような体験を提供してくれるのが、買取アプリ『CASH』だ。2017年6月、サービス公開初日に3.6億円超が現金化され、その反響の大きさに、公開後わずか16時間で一時休止へ。 その後、2ヶ月間の休止を経て、サービスを再開。再開後もわずか2時間で1000万円が現金化され、現在、サービスの安定稼働を推し進めている。 『CASH』の一時停止と再開について、インフォグラフィックや動画を載せたランディングページも話題となった。反響の大きさを物語ると同時に、一つひとつの商品を実際に受け取っている様子が見て取れる。 そんな『CASH』を運営するバンクのデザイナー 河原 香奈子さんが語ったのは、「ポジティブなお金の表現」について。 お金を気軽に手に入れることに対し、不

    たった1日で3億円超の現金化が話題に!『CASH』に秘められたデザインの仕掛け。デザイナー 河原香奈子 | CAREER HACK