タグ

ブックマーク / www.mext.go.jp (4)

  • 教育課程部会 芸術ワーキンググループ:文部科学省

     現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 中央教育審議会 > 初等中等教育分科会 > 教育課程部会 芸術ワーキンググループ 教育課程部会 芸術ワーキンググループ 報告等 最新の議事要旨・議事録・配付資料 名簿 報告等 平成28年08月26日 教育課程部会 芸術ワーキンググループにおける審議の取りまとめについて(報告) 最新の議事要旨・議事録・配付資料 第8回【開催日時:平成28年5月26日(木曜日) 10時00分~12時00分】 議事要旨 議事録 配付資料 これまでの議事要旨・議事録・配付資料の一覧はこちら ページの先頭に戻る 名簿 平成27年12月教育課程部会 芸術ワーキンググループ 委員名簿 (初等中等教育教育課程課) ページの先頭に戻る 文部科学省ホームページトップへ

  • 文化審議会 文化政策部会 文化多様性に関する作業部会第5回会合[資料1]-8

    ユネスコ総会は、 「世界人権宣言」及び1966年締結の2つの国際人権規約「市民的及び政治的権利に関する規約」・「経済的、社会的及び文化的権利に関する規約」を含むその他の国際規約の中でうたわれている人権と基的自由を完全に実現することに専心し、 ユネスコ憲章前文に「文化の広い普及と正義・自由・平和のための人類の教育とは、人間の尊厳に欠くことのできないものであり、かつ、すべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神をもって果たさなければならない神聖な義務である。」とうたわれていることを改めて想起し、 さらに、その他の目的とならんで、「言語及び表象による思想の自由な交流を促進するために、必要な国際協定の締結を勧告すること」をユネスコに義務付けた国連憲章第1条をさらに想起し、 ユネスコが制定した国際協定の文化的多様性と文化的権利の行使に関する規定に言及し、 文化とは、特定の社会または社会集団に特有の

  • 「地域文化で日本を元気にしよう!」文化審議会文化政策部会報告書[第3章(課題5)]

    課題5.子どもたちの文化芸術活動への支援をどのように進めるか 「文化を大切にする社会の構築について」(平成14年4月文化審議会答申)でも述べられているとおり,豊かな人間性と多様な個性を育むためには,学校や家庭,地域において子どもたちが参加,体験できる様々な文化芸術活動の機会を充実することが重要であり,年間を通じて多種多様の文化に触れ,体験できる企画を作成し,実施することや,美術館・博物館,劇場などにおいて子どもたち向けの企画を充実させ,学校においてその積極的な活用を図っていく取組みを進める必要がある。 さらに,地域文化の振興を図る際には,地域文化の継承者となる可能性の高い子どもたち・青年の文化芸術活動への支援が大切である。 特に,我が国には様々な地域でいろいろな伝統文化が受け継がれてきたが,経済成長に伴う都市化や生活様式の変化などにより,これらの伝統文化を子どもたちに継承する機会が次第に少

  • ユネスコ総会で採択された勧告一覧/Recommendations:文部科学省

    人工知能の倫理に関する勧告(採択年:2021年 第41回ユネスコ総会) Recommendation on the Ethics of Artificial Intelligence(※ユネスコのホームページへリンク) 人工知能の倫理に関する勧告 オープンサイエンスに関する勧告(採択年:2021年 第41回ユネスコ総会) Recommendation on Open Science(※ユネスコのホームページへリンク) オープンサイエンスに関する勧告 オープン教育資源(OER)に関する勧告(採択年:2019年 第40回ユネスコ総会) Recommendation on Open Educational Resources (OER)(※ユネスコのホームページへリンク) オープン教育資源(OER)に関する勧告 科学及び科学研究者に関する勧告(採択年:2017年 第39回ユネスコ総会)(*197

    ユネスコ総会で採択された勧告一覧/Recommendations:文部科学省
  • 1