タグ

ブックマーク / note.mu (3)

  • 観客無視のオフライン大会って何のため? JeSPAの日本eスポーツ選手権大会が今年もアレだった

    あれから1年――JeSPAの日eスポーツ選手権大会が帰ってきた! JeSPAがやらかすたびに例の記事が燃え上がる現象を何と名づけようか。この1年で明暦、明和、文化の大火が一気に発生し、約40000PVの領域に突入した。 そんな折、2017年2月25日・26日に第2回が開催された。今回は26日のほうに、重い足を引きずって観戦してきたのでその模様をどこより詳しくお届けしたい。 これで我が目で見た大会レポートを書けるので、現地に行っていないのでは疑惑を解消できる(昨年現地に行ったとは言っていない)。よし、おれの4時間を返せ。 会場から大歓声が!?豊洲駅に着き、まずはららぽーとで小休止。直前に展示会に寄ったので、足が疲れて動けなかった。外の広場では大勢の子供たちが真夏のセミのごとく。「ああ、なんて健全な……」とほのぼのしながら、自分がこれから身を投じる場所を思いやる。 日eスポーツ選手権大会に

    観客無視のオフライン大会って何のため? JeSPAの日本eスポーツ選手権大会が今年もアレだった
  • Kouzuma Sekai (skkzm01)|note

    クリエイティブコモンズジャパンさんからの依頼で2010年代の創造性の条件を音楽を中心としてDOMMUNEにて語る機会を頂けたので、それに当たってこれまでの2010年代の創造性に関する僕の主張を整理した資料を纏めました。 この資料を元に僕が口頭で解説を加えていくものとして、制作したので、抽象的で解釈が難しいと思うのですが、既に語ることの出来るネタはかなりあるのでテキストとして連載させていただける雑... もっとみる

    Kouzuma Sekai (skkzm01)|note
  • 吉岡たかを (takawoy)|note

  • 1