com4dcのブックマーク (406)

  • 本当に怖い軽減税率対応 by @masaru_b_cl #devio2020 | DevelopersIO

    事業開発部の高野です。2020/6/17 - 2020/7/7に開催されたオンラインイベント Developers.IO 2020 CONNECT は、お陰様で盛況のうちに終了となりました。そんな中、私もDay 5「ビジネスとマネジメント」にて、「当に怖い軽減税率対応」というタイトルでビデオセッションを行っていました。 エントリはその内容を元に一部再構築したものです。軽減税率という制度が与えるインパクトがどのようなものであったのか、赤裸々に紹介しています。ぜひご覧ください。 タイトル prismatixの簡単な紹介 自己紹介 軽減税率のおさらい 軽減税率クイズ 取引の税別記録・計算 Before 軽減税率 After 軽減税率 消費税の端数処理 まとめ 参考資料 当に怖い軽減税率対応というタイトルで、クラスメソッド事業開発部の髙野が発表します。 今日お話することは、軽減税率対応の光と

    本当に怖い軽減税率対応 by @masaru_b_cl #devio2020 | DevelopersIO
    com4dc
    com4dc 2020/07/27
    これ制度を作った側は全問正解できるんだろうか
  • 体型を支える技術 ──35歳になっても現役で戦い続けるプログラマの体づくり|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    体型を支える技術 ──35歳になっても現役で戦い続けるプログラマの体づくり 現役開発者を悩ませる、プログラマ35歳定年説。体力が落ち、記憶力が衰え、一人の時間もなくなる。そんな限界にチャレンジし続けるエンジニアの熱き戦いと、体型に迫った渾身レポート。 はじめまして、白山文彦(しろやま・ふみひこ)といいます。プログラマです。 今年34歳になります。そうなるとタイムリミットまであと1年になってしまいます。 なにがって? ……そう、「プログラマ35歳定年説」です。 プログラマ35歳定年説は当なのか? 体力が落ち、記憶力が衰え、一人の時間もなくなる…… あなたも35歳定年予備軍? 無茶な減量とリバウンドから得た教訓 1回目は体重を落とすもリバウンド 現実的な目標の設定と維持 事:楽しく美味しいダイエットメニューを取り入れる (1)シリコンスチーマー温野菜 (2)きのこたっぷり野菜鍋 (3)鶏ハ

    体型を支える技術 ──35歳になっても現役で戦い続けるプログラマの体づくり|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    com4dc
    com4dc 2020/07/21
  • Webアプリケーションのセッション管理にJWT導入を検討する際の考え方 - r-weblife

    おはようございます、ritou です。 qiita.com これの初日です。 なんの話か 皆さんは今まで、こんな記事を目にしたことがありませんか? Cookie vs JWT 認証に JWT を利用するのってどうなの? JWT をセッション管理に使うべきではない! リンク貼るのは省略しますが、年に何度か見かける記事です。 個人的にこの話題の原点は最近 IDaaS(Identity as a Service) として注目を集めている Auth0Cookie vs Token とか言う比較記事を書いたことだと思っていますが、今探したところ記事は削除されたのか最近の記事にリダイレクトされてるようなのでもうよくわからん。 なのでそれはおいといて、この話題を扱う記事は クライアントでのセッション管理 : HTTP Cookie vs WebStorage(LocalStorage / Sess

    Webアプリケーションのセッション管理にJWT導入を検討する際の考え方 - r-weblife
    com4dc
    com4dc 2020/07/20
  • みんなアイカツ!についてどう思ってる?理解したいので、ツイートを形態素解析するサーバレスな構築を作ってみた | DevelopersIO

    みんなアイカツ!についてどう思ってる?理解したいので、ツイートを形態素解析するサーバレスな構築を作ってみた データアナリティクス事業部@札幌の佐藤です。 先日『アイカツオンパレード!ドリームストーリー』が完結しましたが、皆さんご覧になられたでしょうか。 音城ノエルの頑張りを見て、泣いてしまう姉の音城セイラ……『アイカツ!』をくらえって感じでしたね。最高でした。 まだ見ていない人は、YouTubeバンダイチャンネルで配信中ですので是非ご覧ください。 1時間半程度で全話視聴可能です! そんな感動した『アイカツオンパレード!ドリームストーリー』、みんな見てどう思っていたか気になりませんか? 私は気になります。 ということで、Twitterのツイートを形態素解析してワードクラウドを作成、その結果をツイートする機能をサーバレスで構築したのでその話をしたいと思います。 なお、Twitterに対しての

    みんなアイカツ!についてどう思ってる?理解したいので、ツイートを形態素解析するサーバレスな構築を作ってみた | DevelopersIO
    com4dc
    com4dc 2020/07/16
  • レビューしやすいプルリクエスト | DevelopersIO

    普段レビューをしていて、レビューしやすいプルリクエストに対して個人的に感じている特徴をまとめてみました。 普段レビューをしていて、レビューしやすいプルリクエストに対して個人的に感じている特徴をまとめてみました。 割と大きめなソースコードに対するレビューの話が主となります。 ざっくりまとめ 記事では以下のようなトピックについて記載しています。 差分の目的が1つ レビューをしながら「私はいま何のレビューをしているのか」のコンテキストスイッチが発生しないので嬉しい 何を達成したいのかがわかる レビューの多くは「やりたいこと」と「実現方法」のすり合わせなので、前者の精度を上げたい 分割されすぎていない 他のコードとの関連性や構造についてのレビューがしやすい レビューの強弱をつけるための情報がついている 機械的な変換の差分だったりした場合、それが事前にわかると嬉しい 検証結果が書いてある コードだ

    レビューしやすいプルリクエスト | DevelopersIO
    com4dc
    com4dc 2020/07/15
    やってるうちに色々気づいて、余計な修正も入れ始めて結果巨大なPRになったりするので、レビュワーの気持ちになって粒度を適切に保ちたい
  • Micronaut + Doma2 連携(超簡易版) - nemuzukaの「明日から本気出す」

    やっぱり RDBMS と連携したかったのでやってみました。 参考にしたのは Access a database with MyBatis Micronaut + Kotlin + DomaでTransactionを楽に扱う*1 です。 build.gradle LocalTransactionManager 関連 DomaConfigFactory DomaConfig Dao @DaoConfig TaskDao 接続情報 Dao のテスト TaskDaoTest トランザクション @Transactional TransactionInterceptor TaskUseCase まとめ build.gradle plugins { ... id 'org.seasar.doma.compile' version '1.1.0' } dependencies { ... annotati

    Micronaut + Doma2 連携(超簡易版) - nemuzukaの「明日から本気出す」
    com4dc
    com4dc 2020/07/06
  • BYOD端末と撤去控えたサーバーが狙われたNTTコミュニケーションズへの2つの不正アクセスをまとめてみた - piyolog

    2020年5月28日、NTTコミュニケーションズは社内ネットワークや一部サービスが不正アクセスを受け情報流出の可能性があると発表しました。また、同年7月2日には発表済み事案の影響顧客に追加があったこと、そしてBYOD端末を経由した別事案を把握し、これも情報流出の可能性があると発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 NTTコミュニケーションズで起きた2つの事案 2つの事案概要を図に整理すると次の通り。両事案とも情報流出が発生した可能性がある。 2つの事案の概要図 事案① 複数の海外拠点を経由しNTTコミュニケーションズの一部サービスに侵入した事案。さらにそのサービスで運用されるサーバーを踏み台に、社内ネットワークへ侵入し、ADサーバーやファイルサーバーの操作を行った。サービス上で保管された工事情報等やファイルサーバー上の情報が流出した可能性がある。 事案② BYODとして使用してい

    BYOD端末と撤去控えたサーバーが狙われたNTTコミュニケーションズへの2つの不正アクセスをまとめてみた - piyolog
    com4dc
    com4dc 2020/07/04
  • Micronaut 2.0.0 に version up する - nemuzukaの「明日から本気出す」

    前回 までの奴は micronaut 1.3.6 でした。 先日 2.0.0 がリリースされたので、それに追従してみましょう。 Session Authentication https://micronaut-projects.github.io/micronaut-security/latest/guide/#session 依存 jar が変わります。 annotationProcessor "io.micronaut.security:micronaut-security-annotations" implementation "io.micronaut.security:micronaut-security-session" AuthenticationProvider の Deprecated なメソッドが削除されたので消しておきます。 application.yml 上の設定も

    Micronaut 2.0.0 に version up する - nemuzukaの「明日から本気出す」
    com4dc
    com4dc 2020/07/02
  • [動画公開] 活用パターンで学ぶGraphQL #devio2020 | DevelopersIO

    こんにちは、コンサル部のテウです。 クラスメソッド年次技術イベント「Developers.IO 2020 CONNECT」 で 「活用パターンで学ぶGraphQL」というタイトルで動画を公開しました。 概要 GraphQLの登場背景と3つのオペレーションの特徴と、3つのGraphQLアーキテクチャーパターンについてご紹介しました。 動画 スライド

    [動画公開] 活用パターンで学ぶGraphQL #devio2020 | DevelopersIO
    com4dc
    com4dc 2020/06/30
  • Mockitoで複数回のメソッド呼び出しをモックする | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、最近は週5でリングフイットの佐々木です。 この記事はMockitoで呼び出し回数に応じてモックの挙動を変える方法を年に2回くらい調べている気がしてきたので、今度こそは記事にしようと書いたメモです。 使ったライブラリのバージョンなど Java Coretto 8.242.08.1-1 mockito-core 3.3.1 やりたいこと データの永続化層をモックしていて次のようなことが稀によくあります。 モックからデータを参照する データの変更を保存する モックから再度同じデータを参照する(このとき更新済みのデータを返してほしい) この場合同じモックオブジェクトの同一メソッドに対して異なる結果を返すようにセットアップする必要があります。 複数回の呼び出しをセットアップする やり方は簡単で1回だけのメソッド呼び出しをセットアップする時と同じ要領で#thenReturnや#t

    Mockitoで複数回のメソッド呼び出しをモックする | DevelopersIO
    com4dc
    com4dc 2020/06/29
  • 個人開発者とCovid-19 Radarプロジェクト - laiso

    Endless road | During our roadtrip we turned off the highway… https://www.flickr.com/photos/98063470@N00/326044514 GitHubリポジトリ Covid19Radar に対して起ったことがかなり特殊な状況だったため、開発を追い掛けていた視線からレポートをします。 この記事の著者について 代表作のない個人アプリ開発者(かなしい) Covid-19 Radar Japan の人ではない GAFAMやCode for Japan の人でもない 4/8 Covid-19 Radarを発見する Covid-19 Radarとは、この時点ではシンガポールのTraceTogetherの日版を目指した個人開発者 廣瀬一海さんのアプリのリポジトリ 4月にContact Tracing技術について

    個人開発者とCovid-19 Radarプロジェクト - laiso
    com4dc
    com4dc 2020/06/22
  • Quarkusに入っているQuteというテンプレートエンジン単体で使ってみる - 京都行きたい

    QuarkusにはQuteというテンプレートエンジンが入っています。 今回は、これをQuarkusじゃないプロジェクトで使ってみます。 使ったバージョンは1.1.1.Final です。 quarkus.io 今回のコードは以下のリポジトリにおいてあります。 github.com quarkus-sandboxと言いつつ、quarkusを動かしているフォルダは一つもない・・・ とりあえず動かしてみる JUnitのテストでQuteを動かしてみます。(実はこのままでは動かないんですが) public class QuteTest { @Test public void test() { // 後述するが、このままでは動かない final Engine engine = Engine.builder() .addDefaults() .build(); final String content =

    Quarkusに入っているQuteというテンプレートエンジン単体で使ってみる - 京都行きたい
    com4dc
    com4dc 2020/06/16
  • あなたは全部知っていますか?プログラミングの業界用語30選 | POSTD

    Stack Overflowは、私が学習に役立ててきた多くのオンライン・コミュニティと同じように、自然と厳しくなってきました。第一にこれは、自己防衛機能です。子どもが初めて学校や託児所に入ると広大な世界にさらされて、 髄膜炎菌症を発症 して日々くしゃみやせきを繰り返しながら成長するのと同じような免疫システムです。常に好ましいことだとは言い難いですが、生き残るためには必要なプロセスなのです。 2年前に投稿された、下記の質問のことを考えてみてください。 あなたが新しく作ったプログラミングの業界用語は何ですか? あなたが作り、あなたの周りで使われるようになった、プログラミングの用語は何ですか?(他の人が真似して使っているのを聞いた、など)あなた独自の言い方が、職場内でのみ使われていたり、インターネット上で幅広く普及していたりすることもあるでしょう。 独自のプログラミングの用語、単語、言い回しを太

    あなたは全部知っていますか?プログラミングの業界用語30選 | POSTD
    com4dc
    com4dc 2020/06/05
  • Kubernetes、やめました | 外道父の匠

    最近 Kubernetes 全然触ってねーなって思ってたところに、『6年ぶりぐらいにクラウド使った結果、Kubernetes以外のマネージドサービスとか基要らなくない?となった話 – データエンジニアの酩酊日記』を見つけて、自分と異なる立場によるコンテナシステムへの感想を興味深く読ませていただきました。 Kubernetes を推す人がいる一方で、ここには昨夏『Kubernetes、はじめました』と言っておきながら今年に入って全然触らず、ECSを使ったシステムばっか手掛け、Kubernetes いらなくね?って思う人もいるわけで。これはいったいどういうことでしょう、と雑感タイムです。 どうしてコンテナシステムで迷うのか 最初に断っておきたいのは、以下 Kubernetes を否定したり腐すような意図は全くなく、なんでやろ?って自身に問いかけた私見です。やめました、と言ってもウチで今も使っ

    Kubernetes、やめました | 外道父の匠
    com4dc
    com4dc 2020/06/04
  • 夢の「固いプリン」をつくるにはバットを使え!丸ごとすくって食べたい失敗なしの固いプリンレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、フードコーディネーターの鈴木麻友子です。 突然ですが、皆さん「プリン」は好きですか? 口の中でとろけるプリンも、もちろん美味しいですが、いま流行りなのは卵感のしっかりある「固めプリン」。 スプーンですくったときのしっかりとした固さとなめらかさ、ほろ苦いカラメルがたまらないですよね。 今回紹介するレシピは、特別なプリンの型もオーブンも使いません。琺瑯(ほうろう)バットに卵液を流し込み、フライパンで蒸していくので手軽につくることができますよ。 ちなみに琺瑯バットは、下ごしらえのための道具から盛り付けの器まで、幅広く活用できる優れもの。オーブンに入れたり、直火にかけたりすることもできますし、冷蔵庫や冷凍庫で冷たいものつくったり、保存したりする際にも使えるので、とにかく便利です。料理からの匂い移りが少ないのも、嬉しいポイントですね。 それでは、喫茶店のような固めプリンのレシピを紹介して

    夢の「固いプリン」をつくるにはバットを使え!丸ごとすくって食べたい失敗なしの固いプリンレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    com4dc
    com4dc 2020/05/25
  • プリン - パル

    こんにちは。プリンくいてー プリンします 固さは宗教なので各自好きにすること 今回のレシピはこれ わりと迫力のある量になる はい 泡が多い、、 濾過 yeah 湯 経験上82℃くらいで固まるので85℃付近に置いとけば平気だと思う ペヤングおいしいねー プロテインおいしいねー 寝てたらできてた 低温プリンは放っといててもスが入らないのがいい 急冷 ホイップクリーム タカナシ47%1パック 砂糖たくさん ブレンダーで仕込むとホイッパーより濃いやつができるっぽい カサが増えても余るだけだしまあいいか カラメル作る プリンよりカラメルの方がむずいよね はい 配置、、 できた たぶん2700kcalくらい カラメルの粘度が高い、、 ホイップうまい クロテッドクリームよりは軽い プリンうまい うまい 全然減りません よかったですね。

    プリン - パル
    com4dc
    com4dc 2020/05/25
    夢がある
  • EC の在庫はどのように管理しているのか? | DevelopersIO

    事業開発部で prismatix というサービスの導入支援を行っている大矢と申します。 みなさんが普段利用している EC サイトでは、商品の在庫数をどのように管理しているのでしょうか? 今回は、洋服屋さんが T シャツを売る話を例に、考えてみましょう。 EC サイトを始めた洋服屋さん 今回登場する洋服屋さんは、店舗で洋服を売っています。 洋服の在庫は倉庫で保管しています。 洋服は工場で製造し、倉庫を経由して店舗に配送します。 この洋服屋さんが、EC サイトを始めました。 在庫数の登録 倉庫には T シャツが 30 枚あります。 このうち 20 枚は店舗で売るつもりです。残り 10 枚を ECサイト で売ります。倉庫では、店舗用の在庫とEC用の在庫を分けて管理します。 EC サイトに、ECサイト用の在庫数として、「 T シャツ: 10 」と登録します。 *1 倉庫 EC サイトの在庫数 引当

    EC の在庫はどのように管理しているのか? | DevelopersIO
    com4dc
    com4dc 2020/05/24
  • 単調 - yumulog

    在宅勤務を1ヶ月ほど体験した感想は、毎日規則正しく生活できて、気分転換に散歩もできて、とても快適である。「田舎にこもって好きな研究に没頭する」という理想を思い描いている人は多いと思うが、それにかなり近い。 なのだが、研究に没頭できているかというと微妙で、時間がある割にはパフォーマンスが出ていない。出張もないので毎日作業時間が確保できるので、「明日でいいや」と思っていろんな作業をつい先延ばししてしまうことも多い。研究と規則正しい生活は相性が良くないのかもしれない。 そして、平日も休日も、起きて仕事して寝ての繰り返しで、生活がすごく単調になったと感じる。買い物は、荷物がいつでも受け取れるのでほとんどネットスーパーで済ませていて、すごく便利なのだけどどこにも出かけなくなった。車に全然乗ってない。 週末に仕事以外のタスクがあることも良くないかもしれない。平日も休日も同じような生活リズムになってしま

    単調 - yumulog
    com4dc
    com4dc 2020/05/24
  • みずほ銀行の2020年3月期単体決算は悪くはなかった - 銀行員のための教科書

    3メガバンクの2020年3月期決算が出揃いました。 このコロナ禍において、メガバンクの中では業績苦戦が続くみずほ銀行の決算はどうだったのでしょうか。 今回は、他メガバンクと比較しながら、みずほ銀行の2020年3月期単体決算について簡単に確認します。 みずほ銀行単体業績 他メガバンクの決算 所見 みずほ銀行単体業績 メガバンクは各社とも傘下企業が増加し、単純比較は難しくなってきています。今回はみずほフィナンシャルグループではなく、みずほ銀行単体の決算に焦点をあて、決算の特徴を確認します。 みずほ銀行の単体決算における主要な項目は以下の通りです。 <みずほ銀行単体 2020年3月期決算> 業務粗利益 1兆3,046億円(前期比+2,296億円) うち国内業務粗利益 7,509億円(同+815億円) (国内業務粗利益のうち資金利益 4,140億円、同▲424億円) (国内業務粗利益のうちその他業

    みずほ銀行の2020年3月期単体決算は悪くはなかった - 銀行員のための教科書
    com4dc
    com4dc 2020/05/20
  • EC サイトの決済機能を開発するなら知っておきたい「与信」と「売上」およびそれらに関わる決済処理について | DevelopersIO

    概要 EC サイトを構築・運営するに当たり、商品購入の最後の手続きであり、実際に売上金を受け取るための 「決済」 の機能は考えなければならないことのひとつだと思います。私が開発に携わる prismatix ( EC / CRM 向け API プラットフォーム) でも、 提供するマイクロサービスの機能として決済サービスを用意しております。 大抵の EC サイトであれば「クレジットカード決済」を備えると思いますが、その中で 「与信」 と 「売上」 は必ずといっていいほど使う機能です。当記事ではこの与信と売上、および関連する決済処理についてまとめております。 各種処理の説明を踏まえて、最後に prismatix の決済サービスについても紹介します。 この記事で取り扱う内容について この記事では一般的な会計用語としての解説はせず、「 EC サイト上で与信・売上をどう扱うか」 を観点として話をさせて

    EC サイトの決済機能を開発するなら知っておきたい「与信」と「売上」およびそれらに関わる決済処理について | DevelopersIO
    com4dc
    com4dc 2020/05/14