confiのブックマーク (39,444)

  • 昨今の円安は日本が「歴史的な上昇気流」に乗りつつある証だ─英紙が指摘 | 「新興国化」を言い訳にすべきではない

    急速に円安が進むなか、国内外で日の国力低下を懸念する声が高まっている。だが英紙「フィナンシャル・タイムズ」は、これから日経済が好転する可能性は充分にあるとみているようだ。 4月は日にとって厳しい1ヵ月だった。 円は対ドルで約34年ぶりの安値を更新し、政府と日銀行が5兆円を超える円買い介入に踏み切ったとみられている。 民間の有識者グループである人口戦略会議は、「日の4割の地方自治体が消滅の危機にある」と指摘し、経済産業省の審議会は国の繁栄を阻害する慢性的な脅威に警鐘を鳴らした。 「日歴史的転換点にある」と言われはじめてから、すでに1年以上が経過した。日経済はデフレから脱却しつつあるが、その一方で、金融政策は世界の先進各国の方針や国民の実生活からは乖離しているように見える。4月の一連の動向、とくに円相場の動きをみていると、日の行く末はかなり不透明だと感じられる。 中期的に、日

    昨今の円安は日本が「歴史的な上昇気流」に乗りつつある証だ─英紙が指摘 | 「新興国化」を言い訳にすべきではない
    confi
    confi 2024/05/19
    “政府や当局が、日本の新興国化を持ち出すのは、新陳代謝を先送りし続けるための体のいい言い訳なのかもしれない。”
  • x.com

    confi
    confi 2024/05/19
    “。タカと同胞団は衰退し、剣とともに影に消えた。しかたがない。黒侍とくノ一です”スピンアウトは正史ではなくなってると作者が言ってるからアサシン教団はマジで犬とジャップお断りになったようだ。嬉しいね
  • ああ、透明人間だ (超速理解) - チャージマン研!Wiki

    「ああ、透明人間だ (超速理解)」 とは、『透明少年探偵アキラ』におけるZ団団員の台詞。 概要[編集 | ソースを編集] 透明人間としての能力を発揮し、鳥葬を逃れ、一度は追い出されたZ団基地への再潜入に成功したアキラ。しかしながら、なぜか複数の団員がいる控室の中でリンゴを、しかも皮を向きながらべるという、姿が見えない事をいい事に舐めプを発揮する。しかもリンゴの芯を団員に向かって投げつけた為当たってしまい、誰かがいるのがばれてしまう。 どこからともなくリンゴの芯が飛んでくるという超常現象に、さすがの団員も最初は「りり、りんごが・・・りりりりり」と慌てているアッー!な状態となってしまい、アキラが不敵な笑い声を出しながら2個目のリンゴを手に取るという余裕をかました。しかしながら、団員はこのリンゴが浮いている状況から「ああ、透明人間だ」と冷静かつ的確な分析を瞬時に下し、椅子を投げるという反撃を行

    ああ、透明人間だ (超速理解) - チャージマン研!Wiki
    confi
    confi 2024/05/19
  • あまりに失敗を繰り返すと、ある時点で「人は失敗から学ばなくなる」と判明! - ナゾロジー

    人は失敗から学ぶといいますが、失敗しすぎると学ぶのをやめるようです。 米カーネギーメロン大学(CMU)とクラーク大学(Clark University)の研究チームは、個人の失敗経験とそれに伴う学習効果との関係性を新たに調査。 その結果、最初のうちは失敗の積み重ねによって学習効果が高まるものの、ある閾値(いきち)を境に失敗から学習しなくなる領域に入ることが明らかになりました。 研究の詳細は2024年5月3日付で学術誌『Strategic Management Journal』に掲載されています。

    あまりに失敗を繰り返すと、ある時点で「人は失敗から学ばなくなる」と判明! - ナゾロジー
    confi
    confi 2024/05/18
    “すべての失敗体験が必ずしも学習を促進するわけではなく、繰り返される失敗は個人の学習プロセスに有益な作用を与えたのちに、有害な影響を与え始める可能性がある”
  • 世界的なSF作家、劉慈欣が断言「これからの世界はもっと楽しくなる」 | 注目する未来のテクノロジーと「人類の希望」

    シリコンバレーへの期待 ──「シリコンバレーで最も読まれている作家の一人」と紹介されることが多いかと思いますが、そう言われることについて、どう考えていますか。 理工系の人がSFを好むのは自然です。SFは想像力を刺激しますし、精神の地平を広げてくれますからね。それは昔から変わりません。 ただ、私の作品が好まれるのは、SFの黄金期だった1930~1960年代の米国で書かれたSF作品に似ているところがあるからなのかもしれません。その頃のSF作品のテーマは、未知の世界への冒険や科学技術の限界と可能性といったものでした。その後、西洋のSFは、社会問題に取り組みだし、いまのSFは、私から見ると、SFなのかどうかもわからないものになっています。 ──イーロン・マスクを高く評価する人たちは、テクノロジー業界に再びSFブームを起こしたのもマスクだと言って褒めたたえています。それについてはどうお考えですか。

    世界的なSF作家、劉慈欣が断言「これからの世界はもっと楽しくなる」 | 注目する未来のテクノロジーと「人類の希望」
    confi
    confi 2024/05/18
  • 米大学教授が解説する「日本の『わび・さび』の美学」 | なぜ外国人はこの概念に魅了されるのか

    「わび・さび」はいまや海外でも“Wabi-Sabi”として知られているが、この日独特の概念を定義するのは日人でも難しいだろう。ワシントン大学で日語や日文学を教えるポール・アトキンス教授が、「わび・さび」が日国外に広まった経緯と、その美学に外国人が惹かれる理由を解説する。 日に逆輸入された 先日ニューヨークを訪れた際、マンハッタンにある日の書店に立ち寄った。日に関する英語が並ぶなか、「わび・さび」専用の棚があり、『わび・さびの恋愛術』『わび・さび道』『芸術家、デザイナー、詩人、哲学者のためのわび・さび講座』などのタイトルが陳列されていた。 いったい「わび・さび」とは何なのか、そしてなぜ「寿司」や「空手」といったジャンルと並び、独自のコーナーが設けられるほどの扱いを受けているのか? 「わび・さび」は、一般的には伝統的な日の美意識と説明されている。「傷がある」または「未完成

    米大学教授が解説する「日本の『わび・さび』の美学」 | なぜ外国人はこの概念に魅了されるのか
    confi
    confi 2024/05/18
    “、「わび・さび」がひとつの用語として併記されるようになったのは比較的最近のことで、古来からの用法ではなく、日本が発祥でもなさそうだ。”
  • 米政府がイスラエルの次に武器を与える先は「ミャンマー」か? | 民主派勢力をこっそり強化?

    米政府からミャンマーへの巨額支援 2021年2月のクーデターで国軍が政権を奪取して以来、混迷が続くミャンマー。同国では民主派勢力が結成した「国民防衛隊」と、数多くの少数民族武装組織が国軍に対抗し、各地で戦闘が起きている。 2023年10月末、3つの少数民族武装組織が東部シャン州で一斉にミャンマー国軍に攻撃を仕掛け、支配権を奪った。2024年4月初め、タイ国境沿いの交易拠点、ミャワディーはカレン民族同盟に奪取された後、国軍の支配下に再び入った。 このような紛争と混乱の結果、国連によると、全国で300万人以上が避難民となっており、半年間で50%増加した。また、人口5400万人の約3分の1が人道援助を必要としている。 そんななか、米国政府の2024年度予算に含まれるミャンマーへの支援パッケージが波紋を呼んでいる。米メディア「ボイス・オブ・アメリカ」によると、米国議会は2024年3月、ミャンマーへ

    米政府がイスラエルの次に武器を与える先は「ミャンマー」か? | 民主派勢力をこっそり強化?
    confi
    confi 2024/05/18
    ベトナムみたいに手を引け
  • 【解説】スロバキアの首相暗殺未遂は「起こるべくして起こった」 | 世論を二分した新型コロナとウクライナ戦争

    5月15日にスロバキアのロベルト・フィツォ首相が銃撃された事件は、世界に衝撃を与えた。スロバキア当局によると、フィツォの容態は「安定している」が、回復は「困難な」状態だという。 殺人未遂で逮捕された71歳の年金受給者の名前や詳しい素性は明かされていないが、閣僚は政治的な動機があったと述べている。 「いつ起こってもおかしくなかった」 今回の事件は許されるものではないが、スロバキアの状況を鑑みるに、ある意味では起こるべくして起こったものかもしれない。ある市民は、米紙「ニューヨーク・タイムズ」に対し、「もっと早くにこのようなことが起こってもおかしくなかった」と述べている。 というのも、歴史的に激しいスロバキアの社会や政治の分断は、近年ますます深まっていたからだ。 元政府職員で偽情報対策の責任者を務めていたダニエル・ミロは、ニューヨーク・タイムズに対して、「スロバキアでは前代未聞のレベルの二極化が

    【解説】スロバキアの首相暗殺未遂は「起こるべくして起こった」 | 世論を二分した新型コロナとウクライナ戦争
    confi
    confi 2024/05/18
    もう安倍晋三みたいなお騒がせ汚職政治家を山上みたいな一匹狼が殺しただけなのがわかったのに分断とやらのせいにしてるの自己陶酔感がひどい
  • 条件は完璧にそろっているのに「EVが普及しない」不可解な国・日本 | 米メディアが原因を分析

    には、電気自動車(EV)が普及するための条件が完璧にそろっているという。だがテスラ社のイーロン・マスクも日市場には苦戦していると認める通り、普及は遅々として進んでいない。その原因はどこにあるのか。同じく普及が停滞する米韓の状況と合わせ、米経済メディア「ブルームバーグ」が分析した。 日はEV普及の「ラガード」 日は電気自動車(EV)の先駆者となるための、あらゆる条件を備えている。世界平均を上回る所得、堅調な自動車産業、高い新車購入率、技術を称揚する文化などだ。 しかしながら、2023年の日におけるEVの新車販売比率(新車販売台数に占める特定の自動車の割合)はわずか1.8%だった。 2024年3月、ブルームバーグの気候変動ニュースメディア「ブルームバーグ・グリーン」は、完全電気自動車(BEV)の普及拡大が見込まれる31の国を調査した結果を発表した。するとそのなかで、普及率が思いのほ

    条件は完璧にそろっているのに「EVが普及しない」不可解な国・日本 | 米メディアが原因を分析
    confi
    confi 2024/05/18
    “日本は電気自動車(EV)の先駆者となるための、あらゆる条件を備えている。世界平均を上回る所得”開幕一行目で読む価値がない炎上狙いの文章でバズるなよ
  • 「7割がセックスレスなのに仲はいい」不可解な日本の夫婦 | 「仕事疲れ」と「経済不安」でできない…

    の既婚者のセックスレス率が高いことは世界でも広く知られているが、最近の調査によれば夫婦仲は良好だという人が多いという。夫婦の夜の営みの障害となる日独特の要因を中国紙が考察した。 日の夫婦のおよそ7割が、セックスレスだという。 ネット広告などを手がけるレゾンデートル社が2023年10~12月に20〜59歳までの4000人の既婚者の性生活を調査した。その結果、24.3%が「ほぼセックスレス」、43.9%が「完全にセックスレス」だと回答。つまり20~50代の夫婦の68.2%がセックスレスの傾向にある。 20代の既婚女性でセックスレスと答えた人の割合は約50%だったが、これが30代になると67.8%に上がる。20代の既婚男性の場合は53.4%、30代では71.4%になった。もっともその比率が高いのは50代で、女性は77.4%、男性は80.8%だった。 リプロダクティブ・ヘルス/ライツの啓発

    「7割がセックスレスなのに仲はいい」不可解な日本の夫婦 | 「仕事疲れ」と「経済不安」でできない…
    confi
    confi 2024/05/18
  • Let’s Not Pretend We’re Mad the New Assassin's Creed Shadows Samurai Isn’t Asian - IGN

    Ubisoft has finally announced its long-awaited Assassin’s Creed game set in feudal Japan. Subtitled Shadows, it follows dual protagonists – a ninja named Naoe and a samurai based on the historical Black samurai Yasuke. While it’s a known issue that Asian representation in Western games is severely lacking, I find it hypocritical and laughable that we’re only talking about the need for an Asian pro

    Let’s Not Pretend We’re Mad the New Assassin's Creed Shadows Samurai Isn’t Asian - IGN
    confi
    confi 2024/05/18
    “なぜ別のサムライヒーローで満足するのでしょうか?あるいは、アジア人が主導する反帝国的スパイ活動の温床となった第二次世界大戦中の太平洋戦域でさえも?”アジア系ライターなの確定
  • フィツォ首相(スロバキアの首相)暗殺について、私の見解。 - 「がんに効く生活」とか

    肛門科女医 みのり先生 on X: "ロシア寄りの発言をしていたから・・・というニュースばかりだけれど、スロバキアの首相と言えば、正面切ってWHOに反対を表明していた。" / X (twitter.com) 詳細は、上記リンクをクリックして、フィツォ首相(スロバキアの首相)の話を聞いて下さい。 この演説の内容(特に前半)をグローバリスト(deep state)が問題視して、暗殺に踏み切った。 私は、そう見ている。 deep stateの定義については、こちら。 Deep State - 「がんに効く生活」とか (hatenablog.com)

    フィツォ首相(スロバキアの首相)暗殺について、私の見解。 - 「がんに効く生活」とか
    confi
    confi 2024/05/17
  • スロバキア首相銃撃事件 政治的な動機に基づく可能性の見方も | NHK

    ヨーロッパ中部のスロバキアの首相が銃撃された事件で、スロバキア政府の高官は当時の状況について、首相は至近距離から銃撃され、1発は腹部を貫通したなどとしています。一方、犯行について、スロバキアの内相は、現時点では、政治的な動機に基づく可能性があるという見方を示し、事件の背景などについて詳しく調べています。 スロバキアでは、15日に中部のハンドロバを訪れていたフィツォ首相が、政府の会議のあと地元の住民に歩み寄ったところ、何者かに銃撃されて病院に搬送されました。 首相を銃撃した男は現場で取り押さえられました。 フィツォ首相の容体について、スロバキア政府は声明で、命に関わる状態だと発表しています。 その後、ロイター通信は16日、首相が入院している病院の責任者の話として、5時間に及ぶ手術のあと状態は安定しているものの、依然として深刻な状態だと伝えています。 スロバキアのタラバ副首相は、事件当時の状況

    スロバキア首相銃撃事件 政治的な動機に基づく可能性の見方も | NHK
    confi
    confi 2024/05/17
  • ベルギー首相、ラジオで「首相を撃て」発言の司会を告発 スロバキア首相銃撃で余波広がる

    ベルギーのデクロー首相は16日、6月の総選挙を前にラジオで「首相を撃て」と発言した司会者を告発した。首相の広報担当者がX(旧ツイッター)で発表した。スロバキアで起きたフィツォ首相の銃撃事件を踏まえ、司会者が暴力をあおったと批判している。 このラジオはベルギー北部オランダ語圏の地方局。公共放送によると、司会者は15日にスロバキアの事件に言及し、「デクロー氏を撃とうと考えながら、警備のせいで実行できずにいる人たちよ。首相銃撃は可能なことが分かった。やりなさい」と述べた。 発言は交流サイト(SNS)で拡散し、ラジオ局は「場違いな発言。司会者はふざけて言ったとしており、聴取者に謝罪した」とする声明を出した。司会者は停職になったが、首相側は「暴力扇動(者)は罰せられねばならない」として、警察に届け出た。選挙運動は予定通り続けるとしている。 フィツォ首相は15日、スロバキア中部を訪れ、屋外で住民にあい

    ベルギー首相、ラジオで「首相を撃て」発言の司会を告発 スロバキア首相銃撃で余波広がる
    confi
    confi 2024/05/17
    “司会者は15日にスロバキアの事件に言及し、「デクロー氏を撃とうと考えながら、警備のせいで実行できずにいる人たちよ。首相銃撃は可能なことが分かった。やりなさい”日本ではこんなことで告訴されない
  • Who Is Yasuke? Assassin’s Creed Shadows’ Black Samurai Explained - IGN

    This year the Animus, Ubisoft’s memory-hopping time machine, is taking us back to 16th century Japan in Assassin’s Creed Shadows. Naturally that means we’ll be exploring the life of a Japanese character – the daughter of famed ninja master Fujibayashi Nagato. But Shadows has a second protagonist: an African samurai. If you’re surprised to see a man of such origins wielding a katana, you may not kn

    Who Is Yasuke? Assassin’s Creed Shadows’ Black Samurai Explained - IGN
    confi
    confi 2024/05/17
  • 「XのURLが変更される予定です」──「twitter.com」が「x.com」にリダイレクトされる仕様に

    TwitterがXへブランド変更されたのは2023年7月下旬。それまで使われていた青い鳥のロゴから、黒いXへと変わった他、アプリ名などもXへと変更されていた。一方、URLについてはtwitter.comのままであった。 関連記事 「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑 Xでポストした「Twitter.com」の文字列が自動的に「X.com」に変換されてしまう――。4月上旬、Xでそんな現象が発生し、詐欺に利用されかねないとしてユーザーが警戒を呼びかけた。間もなく問題は解消されたが、Xの混乱ぶりにあきれる声などが相次いでいる。 YOSHIKI氏、イーロン・マスク氏に「“X JAPAN”の名称で争いたくない」 Twitter改名騒動にコメント X JAPAN・YOSHIKIさんが、新曲「Angel」のリリースに併せて、Twitter

    「XのURLが変更される予定です」──「twitter.com」が「x.com」にリダイレクトされる仕様に
    confi
    confi 2024/05/17
  • 黒詩★紅月♥日本 on X: "『アサシン クリード シャドウズ』のファミ通インタビューの中に、 「弥助については、まず”私たちの侍”、つまり日本人ではない私たちの目になれる人物を探していましたが、」 この部分は世界中に炎上しまくってる原因なのか、こっそり修正されました。 https://t.co/pelMO1HzWj"

    confi
    confi 2024/05/17
    “「弥助については、まず”私たちの侍”、つまり日本人ではない私たちの目になれる人物を探していましたが、」 この部分は世界中に炎上しまくってる原因なのか、こっそり修正されました”ジャップ以外は賛否両論
  • https://jp.wsj.com/articles/why-the-hybrid-boom-is-funding-evs-9fdd7717

    confi
    confi 2024/05/17
    "ハイブリッド車の収益性が高いことだ。米自動車大手のフォードやゼネラル・モーターズ(GM)が販売するEVとはそこが違う。"“技術が比較的成熟したハイブリッド車で荒稼ぎできるおかげで、代替技術に対する積極的な投
  • https://jp.wsj.com/articles/slovakias-lone-wolf-assassination-attempt-how-polarization-is-spilling-over-into-violence-0428e236?cx_testId=5&cx_testVariant=cx_1&cx_artPos=2

    confi
    confi 2024/05/17
    “同内相は質疑の中で、対ウクライナ支援停止の主張や、汚職調査のための特別検察組織解体の動きなどのフィツォ首相の多くの政策に、容疑者が反対していたと説明。”
  • 化学物質2886トン積載、韓国籍タンカー座礁1カ月後に船体真っ二つ 浅い海域、島民ら撤去作業の長期化懸念(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

    鹿児島県十島村口之島沖で韓国籍ケミカルタンカー「キョヨン・パイオニア」(2577トン)が座礁した事故で、第10管区海上保安部は16日、船舶所有者が手配したサルベージ会社から「船体が折れた」と報告があったと発表した。中央部付近から二つに折れたとみられ、10管は巡視船とヘリコプターを派遣し、積み荷の化学物質シクロヘキサン流出の有無などを確認している。 【写真】〈関連〉十島村の各島の位置を地図で確認する シクロヘキサンの除去や、船体を撤去するめどは立っていない。10管によると、タンカーは船橋上部と船首のみが海面上に出ている。サルベージ会社からの連絡は同日午前7時40分ごろあった。強風注意報と波浪注意報が出ていた。 タンカーは4月16日に座礁、シクロヘキサンは約2886トンが積まれていた。タンカー周辺の空気中で検出されているが、口之島沿岸では5月16日午前9時時点で確認されていない。 シクロヘキ

    化学物質2886トン積載、韓国籍タンカー座礁1カ月後に船体真っ二つ 浅い海域、島民ら撤去作業の長期化懸念(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
    confi
    confi 2024/05/17
    韓国人は日本にゴミを捨てても無問題