タグ

ブックマーク / labaq.com (8)

  • 「黒い子犬を飼ったら、いつも白犬の背中で寝るようになった」→「だけど、ひとつ困ったことがあって…」実にかわいらしい写真 : らばQ

    「黒い子犬を飼ったら、いつも白犬の背中で寝るようになった」→「だけど、ひとつ困ったことがあって…」実にかわいらしい写真 新しい家族となった黒犬の女の子。先輩である白犬のお兄ちゃんにとても懐き、こんな風に背中の上で寝るようになったそうです。 ところが最近、困ったことが生じているとのこと。 いったい何が起きたのかというと……。 こんなに育っちゃった! そう、黒い子犬はジャーマン・シェパードだったのです。 それでも関係は変わらず、背中で寝ているようですが……。 「お兄ちゃんはちょっと苦しいんだ」 兄貴分の倍以上に成長した妹ですが、表情を見るからに、このままが幸せそうです。 お兄ちゃんには、このままがんばってもらいましょう。 Wudan loves her big brother. So much that she still thinks she is small enough to sleep

    「黒い子犬を飼ったら、いつも白犬の背中で寝るようになった」→「だけど、ひとつ困ったことがあって…」実にかわいらしい写真 : らばQ
    coolworld
    coolworld 2014/09/19
    お兄ちゃんの顔がたまらん!
  • 外国人「日本の風景に感激したよ、桜の花びらが川を埋め尽くしてるんだ…」海外の反応いろいろ : らばQ

    外国人「日の風景に感激したよ、桜の花びらが川を埋め尽くしてるんだ…」海外の反応いろいろ 一斉に咲き一斉に散る桜の美しさは、日人の心をとらえてきました。 散ったあとは花びらのじゅうたんとなりますが、ある川を埋め尽した1枚の写真が海外サイトで絶賛されていました。 これは圧巻! 川面がピンク、ピンク、ピンクに染まっています。桜を見慣れている人でも、この光景には息をのんでしまうのではないでしょうか。 この写真に、多くの外国人が感動していました。海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは美しい! ●こういうところにいつかは住んでみたい。 ●なんて完璧なんだ。 ●この上を歩いてみたいな。 ●私はここに飛び込みたい。 ●これはいったいどこなんだい? ↑日の弘前城のように見える。とても人気の桜スポットだよ。 ↑弘前! 火曜日にそこに行ったばかりだよ。美しい公園と城だった。 ●これを見て、たまらな

    外国人「日本の風景に感激したよ、桜の花びらが川を埋め尽くしてるんだ…」海外の反応いろいろ : らばQ
  • これは切ない…猫にベッドを奪われてしまった哀れな犬たちの写真22枚 : らばQ

    これは切ない…にベッドを奪われてしまった哀れな犬たちの写真22枚 を飼ったことがあれば、一番寝心地のよいところを占領されてしまった経験があるかと思います。 そんな寝床ハンターたちの一番の被害者は、もしかすると一緒に暮らす犬たちかもしれません。 無情にもにベッドを奪われてしまった、哀れな犬たちをご覧ください。 1. 「そのベッドは…僕の……」 2. 「おかいしな、なんかおかしいと思うな」 3. 「じーー」 4. 「あの、その……、なんでもないです」 5. 敗北感で、ご飯ものどを通らない。 6. 「わしのクッション……」 7. 「いいさ、じゅうたんだって寝心地いいんだ」 8. 文字通りの上下関係。 9. うらめしそうな表情。 10. 「チラッ、チラッ」 11. とても逆らえない。 12. 奴隷。 13. 寛大(?)ななら、少しだけ許可をくれることも。 14. 「足だけじゃ……むにゃむに

    これは切ない…猫にベッドを奪われてしまった哀れな犬たちの写真22枚 : らばQ
    coolworld
    coolworld 2014/06/19
    せつなかわいすぎる
  • 「なるほど、これが犬と猫の違いというものか…」階段の降り方を教えるときの比較(動画) : らばQ

    「なるほど、これが犬との違いというものか…」階段の降り方を教えるときの比較(動画) なにかと比べられることの多い、犬と。 今回は、階段の降り方を教えるときの例、比較検証(?)されていました。 映像をご覧ください。 how dogs teach their pups to go down the stairs vs cats - YouTube まずは、子犬に階段の降り方を教える親犬の映像から。 ああ、なんと優しいことでしょう。 つづきまして、の映像ですが……。 なんとフォローしていいのか迷いますが、ええと、覚えが早いのは後者の方かもしれません。 コロナ(CORONA) 衣類乾燥除湿機 除湿量6.3L(木造7畳・鉄筋14畳まで) 10年交換不要フィルター搭載 スカイブルー CD-P6314(AS)colona 売り上げランキング: 4 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記

    「なるほど、これが犬と猫の違いというものか…」階段の降り方を教えるときの比較(動画) : らばQ
  • 「お金の使い道がおかしいよ…」こんなのドバイでしか見ないと思える写真13枚 : らばQ

    お金の使い道がおかしいよ…」こんなのドバイでしか見ないと思える写真13枚 「お金があり余って使い道に困る…」 一度くらいそんな悩みを持ってみたいものですが、ドバイの大富豪たちはまさにそんな境地にあるのでしょう。 必要なものは持ってて当たり前、むしろいかに必要のないものに浪費するかに、情熱を傾けているようです。 「こんなのドバイでしか見ない…」という光景をご覧ください。 1. 純金のATMがある。 2. ルイ・ヴィトンのゴミ箱がある。 3. これがドバイのスターバックス。 4. 後ろの車に虎が乗っている。 5. 横の車にも虎が乗っている。 6. チーターだって乗っている。 7. ボートにはライオンが乗っている。 8. ついにライオンに乗りだした。 9. トイレにタカがいる。 10. パトカーがランボルギーニ。 (参照:さすがお金持ちの国!ドバイ警察はパトカーの次元が違った…14車種の価格)

    「お金の使い道がおかしいよ…」こんなのドバイでしか見ないと思える写真13枚 : らばQ
    coolworld
    coolworld 2014/05/16
    これがドバイか!
  • 想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ : らばQ

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ サラダをビュッフェスタイル(バイキング形式)で提供するサラダバー。 中国のピザハットでは、サラダバーをべ放題にすると限界まで大量のサラダをべられてしまうことから1回限りの制限を設けていましたが、それすらも赤字だとして数年前に廃止されたそうです。 それだけ聞くと、「なぜ1回限りの盛り付けなのに赤字になるの?」という疑問が浮かぶのではないでしょうか。 その理由が一目瞭然の写真をご覧ください。 1. うぇっ!? 2. なにこれ…、知ってるサラダバーと違う……。 3. どうも中国の市民は、「1皿に1回までしか盛り付けられないルールなら、限界まで積み上げればお徳じゃないか」という考えに至ったようです。 4. もはやお皿が見えてないし……。 5. このサラダタワーが流行ったことから、赤字回避のため2009年にサラ

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ : らばQ
    coolworld
    coolworld 2013/07/19
    食べ物で遊ぶな
  • 「たすけて…」カヌーで川を下っていたらコアラが泳いでやってきた(動画) : らばQ

    「たすけて…」カヌーで川を下っていたらコアラが泳いでやってきた(動画) オーストラリア・ゴールドコーストのタルバジェラ川をカヌーで下っていると、なんとコアラが泳いできたそうです。 かわいい途中乗船の様子をご覧ください。 Kanu Koala- YouTube コアラって泳げるんだ?と驚きの目で見ていると、やはりちょっと危なっかしい感じで、カヌーに到着するやいなや引き上げられました。 「このコアラどうする?」「かわいい!!」など、突然のハプニングに盛り上がるカヌーの一行。 コアラは溺れることもあり積極的に泳ぐことはないそうですが、このコアラは満潮で取り残されたことから、助けを求めたのではないかと見られています。 P8250277- YouTube 無事に「連れて帰ってあげなくちゃね」と助けられたコアラ。この後、生息地のゴルフ場の土手に帰されたとのことです。 ジャイアンだって歌がうまくなる!音

    「たすけて…」カヌーで川を下っていたらコアラが泳いでやってきた(動画) : らばQ
  • これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 花粉症の人はもちろん、風邪やその他アレルギーなど、鼻づまりに悩むことは誰にでもあります。 集中力を欠いてイライラしたり、睡眠の質の低下など、生活に大きな支障が出ますが、鼻づまりを治す方法を検索しても、お風呂に入れだの、薬を飲めだの、面倒なわりに決め手に欠けるものばかり。 そこで、いち早く、簡単な鼻づまりの治し方というものがありましたので、ご紹介します。 鼻づまりを治す6ステップ ステップ1:深く息を吸う。 ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。 ステップ3:鼻をつまむ。 ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。 ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。 ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 実際には6ステップどころか5ステッ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ
  • 1