タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

rubyとtwitterに関するcremaのブックマーク (2)

  • 両思い/片思い/片思われチェッカー - ある好人のブログ

    hpricotでtwitterをパースしてみるシリーズ。 自分のFollowing/Followersページをパースして、 両思い(followし、かつ、followされている)、 片思い(followしているけど、followされてない)、 片思われ(followされてるけど、followしてない)を、 それぞれ一覧して、 一枚のhtmlに書き出す Rubyスクリプト をかいてみました。 # 似たようなWebサービスをどっかでみたような気もするのですが、 # 凄く遅かったので・・・・・・ 使い方: 第一引数にあなたのtwitterのusername、 第二引数にパスワード、 第三引数にFollowing/Followersページを何ページまで遡るかを指定してください。 第三引数の20倍がFollowing/Followersの多い方より小さいと、正しい結果になりません。 第三引数を省略し

    両思い/片思い/片思われチェッカー - ある好人のブログ
  • ヒビノアワ: Twitter用同報DM送信スクリプト書いたよ

    先日、Twitterの人たちにオフ会に関する連絡をダイレクトメッセージを送ろうと思って、いろいろ探したんだけど、良いものがなかったので、作ってみました。 Twitter用同報DM送信スクリプト Rubyで書いてます。標準のモジュールだけを使っているはずなので、Rubyが使える環境ならどこでも動くと思います。 ruby multi_dm.rb default.yaml みたいな感じで、スクリプトの後に、設定のYAMLファイルを指定してあげればオッケー。 YAMLは account: username: user password: pass status: こんにちは!テストです! to_list: - _twit - cheebow こんな感じのフォーマットになっていて、accountのところに自分のユーザ名とパスワードを入れて、statusに送信したい文章を入れます。to_listには送

  • 1