タグ

ブックマーク / tech.classi.jp (2)

  • リモートワークのための質問力向上研修を実施しました - Classi開発者ブログ

    この記事は Classi developers Advent Calendar 2021 の 7日目の記事です。 こんにちは。顧客サポート基盤チーム兼、技術戦略室にてエンジニアをしています、中島です。 みなさんは、日々仕事をする上で必須である「誰かに質問をする」という行為について、自信を持って適切に行うことはできているでしょうか? 先月弊社では外部講師である、株式会社フィッシャーデータのあんちべさん をお招きし、質問力向上のための研修を実施しました。今回はこの研修を実施するに至った背景、研修内容を少しお見せするのと、社内の反響をお伝えします。 質問力を向上しよう!と至った背景 弊社は2020年2月頃よりリモートワークへの移行を行い、1年半以上が経過しました。リモートワークのお困りごととして一般的にもよく聞かれる、コミュニケーションについての課題を見聞きするようになってきました。 (ちなみに

    リモートワークのための質問力向上研修を実施しました - Classi開発者ブログ
  • GitHubのテンプレートリポジトリを継続的に運用する - Classi開発者ブログ

    フロントエンドエキスパートチームのlacolacoです。今回はClassiの中で運用しているGitHubのテンプレートリポジトリについて、その運用方法を紹介します。これが最善である自信はないですが、一例として誰かの参考になれば幸いです! テンプレートリポジトリ機能とは? docs.github.com テンプレートリポジトリは通常のリポジトリと同様にcloneやpull、pushなどできるGitリポジトリとして機能します。テンプレートリポジトリが通常のリポジトリと違うのは、新しいリポジトリを「テンプレートから作成」できる点です。 テンプレートからリポジトリを作成することは、リポジトリをフォークすることに似ていますが、以下の点で異なります。(ドキュメントより引用) 新しいフォークは、親リポジトリのコミット履歴すべてを含んでいますが、テンプレートから作成されたリポジトリには、最初は 1 つのコ

    GitHubのテンプレートリポジトリを継続的に運用する - Classi開発者ブログ
  • 1