タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (9)

  • 歌舞伎町タワー「路上ライブ開放」は超画期的だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    歌舞伎町タワー「路上ライブ開放」は超画期的だ
  • 独占激写!中国奥地「ビットコイン採掘場」の奇観 | 財新

    左側は2021年5月3日、四川省黒水県のビットコイン鉱山に、新疆ウイグル自治区から運ばれてきた採掘機(マイニング専用コンピューター)を搬入する地元のチベット族女性(撮影:財新記者 丁剛) まずは上の写真をご覧いただきたい。 左側は2021年5月、中国四川省西部の険しい山間部で撮影された、チベット族の女性労働者のポートレ-トだ。 彼女が手にしている花束のようなものは、実は仮想通貨のビットコインの「採掘機」に接続される電源ケーブルである。 この写真は最先端のデジタル技術の申し子であるビットコインと、経済発展から取り残された辺境の貧困地区の意外な関係を象徴する1枚として、中国のネット上で大きな反響を呼んだ。 撮影者は中国の調査報道メディア「財新」の記者、丁剛(ディン・ガン)氏。彼がカメラに収めた“ビットコイン鉱山”の知られざる素顔を見ていただこう。 >>写真と記事の続きはこちら

    独占激写!中国奥地「ビットコイン採掘場」の奇観 | 財新
  • 仮想通貨「採掘」で大誤算、GMOとDMMが急転換 | 金融業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「ブロックチェーンと仮想通貨は、インターネットに匹敵する発明だ」――。GMOインターネットの熊谷正寿会長兼社長は記者会見や取材の場でそう繰り返し語り、ここ1年ほどそれら領域での事業開発を推進してきた。だが同社は今、仮想通貨関連事業が発端となり、”泥沼”にはまっている。 GMOは12月25日、「仮想通貨マイニング(採掘)事業の再構築に伴う特別損失の計上に関するお知らせ」と題したニュースリリースを発表した。仮想通貨の自社マイニング事業で減損損失など115億円、マイニングマシンの開発・製造・販売事業で債務譲渡損など240億円が発生し、2018年12月期の第4四半期にこれらを特別損失として処理するという内容だ。 同社は今期の業績予想を公開していないが、『会社四季報・新春号』(小社刊、12月14日発売)では同社の純利益を106億円と予想している。ここに今回の特別損失計355億円がのしかかれば、200

    仮想通貨「採掘」で大誤算、GMOとDMMが急転換 | 金融業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • アマゾンの納税額が楽天より圧倒的に低い理由

    2000年に日で業務を開始したアマゾンジャパンが、日でいくら納税したかがわかる年が1年だけある。2014年だ。 官報に、アマゾンジャパン株式会社とアマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社の2014年12月期の決算公告が発表されている。 アマゾンジャパン株式会社の売上高は316億円強で、法人税が4億5000万円強。さらに、アマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社の売上高は582億円で、法人税が6億円強。2社を合計すると、売上高が899億円強で、法人税が約10億8000万円──となる。 なぜ「アマゾンの納税額」は少ない? ここで、「おやっ!? ちょっと変だぞ」と気づいた方もいるだろう。「アマゾンの日での売上高が、900億円弱というのは、数字が一桁少ないんじゃないのか」と。そう思った人は、かなりのアマゾン通である。 米アマゾンが発表する年次報告書によると、2014年の日での売上高は79億

    アマゾンの納税額が楽天より圧倒的に低い理由
  • あの4Kテレビが「暗い」というとんでもない衝撃

    「なぜ、4Kテレビをたくさん売ってしまったのか……」 首都圏某所に店舗を構える中小電器店の店主は悔悟の日々を送っている。昨年12月に高精細、高画質を標榜し鳴り物入りで始まった4K8K衛星放送。この店では4K放送が始まる前までに1台30万円ほどの「4Kテレビ」をなじみの客を中心として、数十台売った。 「4K放送の映像は別世界」「東京五輪はきれいなテレビで見たほうがいいよ」。昨秋、店主は顧客らに繰り返しこう勧めた。4K8K放送は2K(フルハイビジョン)よりも鮮明な映像が売り。テレビCMやパンフレットなどにうたわれていたフレーズを売り文句とした。 ところが、昨年の放送開始からほどなく、この店主は4Kテレビの販売をきっぱりやめてしまった。理由は放送を見た客の反応があまりに「想定外」だったからだ。 いざ4K放送が始まると、テレビの購入者から「画面が暗い」「暗すぎて鮮明かどうかもわからない」との苦情が

    あの4Kテレビが「暗い」というとんでもない衝撃
  • スタバ、「スマホ注文」導入で見えた意外な課題

    カフェチェーン最大手のスターバックス コーヒー ジャパン(SBJ)は6月26日、事前に顧客自身のスマートフォンから持ち帰りの注文、決済ができる新サービス「モバイルオーダー&ペイ」を東京都内の56店で開始した。今年中に300店舗の展開を計画しており、2020年内には1400超の国内全店に展開する方針だ。 飲チェーンではモスバーガーやケンタッキーフライドチキンなどがスマホで注文・決済できる仕組みを導入しているが、大手カフェチェーンでは初めての試みとなる。待ち時間の緩和といった顧客の利便性向上や、店舗業務の軽減などにつなげる狙いだ。 早ければ受け取って1分で退店 利用者はスターバックスコーヒーの公式アプリから希望の商品や受け取る店を選択・決定すると、あらかじめ登録したプリペイド式の「スターバックスカード」から料金が自動的に引き落とされる。 注文・決済から数分経つと、スマホに「商品のご用意ができ

    スタバ、「スマホ注文」導入で見えた意外な課題
  • 「グーグルフォト」に感じる漠然とした恐怖 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    初めてグーグルフォトに泣かされた。まるで不意打ちだった。 4月のある朝、私は自分のスマートフォンを見ていた。また世界の災難のニュースでも届いているのだろうと思っていたのだが、目にしたのはグーグルフォトからの通知だった。グーグルの画像処理ロボットが、私が撮影した画像からムービー(スライドショー)を作成したという。 私はこれまでにも、AIがつくったムービーの類を見てきた。たとえば、フェイスブックの的外れな「Year in Review(この1年を振り返る)」などだ。だから、あまり期待してはいなかったのだが、「プレイ」ボタンを押して30秒も経たないうちに涙で顔がグシャグシャになってしまった。 5歳の少女の成長記録を自動的に作成 ムービーは、私の5歳の娘、サマラの写真を集めたものだった。カメラにのめり込んでいる彼女の父親、つまり私は、彼女が目を覚ましている瞬間を、ほとんどすべてと言えるほど写真に収

    「グーグルフォト」に感じる漠然とした恐怖 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。 パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。 吉祥寺にモノを買いに来ているのは? 吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はお

    モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 現行iPhoneに「iOS 11」がもたらす3つの進化

    アップルは6月5~9日に開催した世界開発者会議「WWDC 2017」で、iPhoneiPad向けの最新ソフトウエア、「iOS 11」を披露した。開発者向けにはすでにプレビュー版が配信されており、一般ユーザーも、6月末からパブリックプレビュー版を試すことができる(要登録)。 iOS 11には数々の新機能が搭載されるが、現行モデルのiPhoneに訪れる重要な変化を3つ、紹介しよう。 同じ容量で「倍の枚数」の写真が撮れる iPhoneはスマートフォンでありながら、世界で最もアクティブに使われている「デジタルカメラ」でもある。アップルによると、1年間にiPhoneで撮影される写真は1兆枚にも上る。そして、この1兆枚の写真が、いつでもツイッターやインスタグラムで共有できる状況にあるというから驚かされる。 アップルはiPhoneの機能の中でも、カメラには非常に力を入れている。高機能化ではなく、シャッ

    現行iPhoneに「iOS 11」がもたらす3つの進化
  • 1