タグ

システム開発とテストに関するdaaaaaaiのブックマーク (2)

  • シングルトンが邪悪な理由

    概要 最近、無駄にSingletonが使われているプログラムをメンテナンスする機会があり、非常に残念な思いをしているので、このつらさを世の中に広めないために書きます。 他にもSingletonが使われていることによって残念な思いをしている人を探してみましたが、日語では見当たりませんでした。海外の記事は見つけました。 全く同じ理由でSingletonのつらさを感じていたのでそのまま訳します。 1) Singletonはグローバルスコープからの呼び出しによく使われる 正しい。 しかし、何のためにでしょうか? singletonパターンはあるシステム上で明確に1つだけしか存在しない呼び出しを提供する。よって、サービス内でオブジェクトの参照を持ち回る必要がなくなる。 しかし、そのような使い方は、グローバル変数と何が違うのか?(ご存じの通り、グローバル変数って良くないよね?) Singletonで

    シングルトンが邪悪な理由
    daaaaaai
    daaaaaai 2013/05/09
    シングルトンを使わないほうがよいことは同意。ただ、デザパタな本でもEffective Javaでも注釈あまりなかった気がする。。
  • Software Testing - Columns: スモークテスト

    テストの進捗を妨げる最大の原因は何でしょう。操作ミスをしてしまい、テストケースどおり実施できないことでしょうか。テストツールが使いこなせないことでしょうか。それとも担当者が失踪することでしょうか。 多くの組織でテストケースが消化できない最大の原因は、テスト対象のソフトウェアにバグが多すぎることです。テストをする度にバグが発生していては、いつまで経ってもテストが終わりません。試しに、バグの発生しない(OKの)テストケースと、バグの発生する(NGの)テストケースの両方について、テストケースあたりの実施時間を測定してみて下さい。圧倒的にNGの場合の方が時間がかかるでしょう。 NGテストケースの方が実施時間が長いのは、現場にいらっしゃる方なら肌でお分かりのことと思います。少なくとも不具合報告書(バグ票)を書く時間はかかりますね。OSごと落ちてしまうバグの場合は、再起動の時間がかかります。ファイルや

    daaaaaai
    daaaaaai 2012/10/31
    "多くの組織でテストケースが消化できない最大の原因は、テスト対象のソフトウェアにバグが多すぎることです。" 穴あけ、とかパイロット的に・・・
  • 1