タグ

システム開発とプログラミングに関するdaaaaaaiのブックマーク (3)

  • レガシーコード改善勉強会 開催レポート

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog ヤフー株式会社の有地です。 9/27(土)の昼から6時間にもわたり、さまざまな視点から「レガシーコード」について知識を深めるための勉強会を開催いたしました。 「そもそも正しい仕様を知っている人がいない」 「システムのブラックボックス化が留まるところを知らない」 こんな不条理なレガシーコード(テストコードが無いコード)と日々戦うエンジニアも多いことと思います。 今あるレガシーコードをどうやって保守・改善していけばよいのかという課題に気で取り組んでいる、または取り組みたいと考えている大勢の方々に参加していただきました。 <開催趣旨・目的> テストコードが無いプロダクションコードをレガシーコードと定義し、テストコードによって保護され、

    レガシーコード改善勉強会 開催レポート
    daaaaaai
    daaaaaai 2014/11/01
    手続きと組織が複雑すぎて本番コードに手を入れること不可能ですがどうしたらいいですか(絶望)。みたいな本当の地獄はここからだ案件はどうしたらいいんだろう。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    daaaaaai
    daaaaaai 2013/07/29
    ローカルで開発するときは不便だけれど必要なんだよなー
  • Software Testing - Columns: スモークテスト

    テストの進捗を妨げる最大の原因は何でしょう。操作ミスをしてしまい、テストケースどおり実施できないことでしょうか。テストツールが使いこなせないことでしょうか。それとも担当者が失踪することでしょうか。 多くの組織でテストケースが消化できない最大の原因は、テスト対象のソフトウェアにバグが多すぎることです。テストをする度にバグが発生していては、いつまで経ってもテストが終わりません。試しに、バグの発生しない(OKの)テストケースと、バグの発生する(NGの)テストケースの両方について、テストケースあたりの実施時間を測定してみて下さい。圧倒的にNGの場合の方が時間がかかるでしょう。 NGテストケースの方が実施時間が長いのは、現場にいらっしゃる方なら肌でお分かりのことと思います。少なくとも不具合報告書(バグ票)を書く時間はかかりますね。OSごと落ちてしまうバグの場合は、再起動の時間がかかります。ファイルや

    daaaaaai
    daaaaaai 2012/10/31
    "多くの組織でテストケースが消化できない最大の原因は、テスト対象のソフトウェアにバグが多すぎることです。" 穴あけ、とかパイロット的に・・・
  • 1