タグ

教育に関するdaimatzのブックマーク (9)

  • 7歳前から楽器を習っている子は頭も運動神経も良くなると判明:カナダ大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    ダメ元で小さな頃から子どもに楽器を習わせている方、月々の月謝は決して無駄にはならないだろう。カナダのコンコーディア大学その他の共同研究では、幼少期に音楽に触れることで脳は飛躍的に進化し、その子の生涯にわたり大きな財産となることがわかったという。 同大学は調査に際し36人の音楽家を募ったが、うち半数は7歳以前に楽器を習い始めた人たち、残りの半数はそれ以降に楽器に触れるようになった人々だったという。両者共に楽器の練習量や経験は同程度。この人たちと音楽にまったく触れたことのない人々を比較検証した調査では、脳内スキャンの他、運動神経テストを実施した。 楽器の演奏と運動神経は無関係と思われがちだが、早い時期に音楽を始めた人ほど、わずかな練習時間で初めての運動を正確に習得できたという。また脳内スキャンでも顕著な違いがあらわれ、小さいうちに楽器を習い始めた人ほど脳梁白質、つまり右脳と左脳のつなぎ目の部分

    7歳前から楽器を習っている子は頭も運動神経も良くなると判明:カナダ大学調査 - IRORIO(イロリオ)
  • 為末大さん@daijapanの「【犠牲と許しと日本人】について 成果を出せない時、人は犠牲で許してもらおうとする」

    爲末大 Dai Tamesue @daijapan 「神出鬼没、縦横無尽」がモットーです。衝動性が強く、慎重さを欠くので気をつけるようにしています。 趣味は毎朝長文を書くこと、仕事は新しいスポーツをつくることです。 ご連絡はこちらまで deportarepartners.tokyo/contact/ deportarepartners.tokyo 広島市佐伯区出身の男子元陸上競技選手・400mハードル日記録保持者で、現在はスポーツコメンテーター・タレント・指導者などで活動中。株式会社R.project取締役。 2001年世界陸上エドモントン大会・2005年世界陸上ヘルシンキ大会の男子400mハードルにおいて、世界陸上選手権のニ大会で銅メダルを獲得する快挙を達成。又オリンピックには、2000年シドニー・2004年アテネ・2008年北京と、3大会連続で出場した。身長170cm、体重66kg。

    為末大さん@daijapanの「【犠牲と許しと日本人】について 成果を出せない時、人は犠牲で許してもらおうとする」
  • 平成22年度 演劇アウトリーチ事業 平田オリザ講演会『コミュニケーション教育に役立つ演劇ワークショップ』 (application/pdf オブジェクト)

    平成22年度 演劇アウトリーチ事業 平田平田平田平田オリザオリザオリザオリザ講演会講演会講演会講演会『『『『コミュニケーションコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーション教育教育教育教育にににに役立役立役立役立つつつつ演劇演劇演劇演劇ワークショップワークショップワークショップワークショップ』』』』 日時:平成22年7月27日(水) 午後1時~午後2時半 場所:熊県立劇場 演劇ホール ■平田オリザ講演会内容 今日は『コミュニケーション教育に役立つ演劇ワークショップ』ということで、今ま で自分が何をしてきたか、また全国ではどのような取り組みが行われているか、お話を したいと思います。 ご紹介にもありましたが、私は劇作家、演出家でありこの県立劇場でも何度か公演を させていただきました。来年もこちらで上演が決まっていますので、ぜひおいでいただ ければと思っております。 縁あって教育

  • 博士号を取るとはどういうことか - kkatoのブログ - TYZOH(タイゾウ)

    の解説がおもしろく、妙に腑に落ちたので、訳してみることにした。 以下訳 --- 博士号への絵付きのガイド 私は毎年秋になると新しい博士課程学生数人に「博士号とは何か」を説明するようにしている。 言葉で表すのは難しい。 だから、絵を使うこととする。 博士号への絵付きのガイドとして、以下を読んで欲しい。 --- 人類の知識をすべて含む円を考えてみよう。 小学校を卒業するとちょっとだけ知るようになる。 高校を卒業するころにはさらにもう少し知るようになる。 学士を取ると、専門性が身につく。 修士号をとると、さらに専門性が深まる。 研究論文を読むことで人類の知識のふちにまでたどり着くことができる。 ふちに着いたら、ここに集中する。 このふちを数年押し続ける。 ふちが壊れるまで。 こうしてできたくぼみが博士号(Ph.D)と呼ばれる。 もちろん、今度は世界が違って見えるだろう。 だからこそ、大きな絵

  • これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    僕には、いろんな人に自慢しまくっている従兄弟がいる。 彼とは1歳違いなので、小さい頃から仲が良かった。例えば、僕が最初に暗記した英文は、"This is a pen"ではなく、"Your name is shit!"なのだが、それは親の仕事の都合でアメリカに行っていた彼から、6歳の時に伝授されたのだ。 現地のガキとの戦闘用語として。 ガリ勉派の僕とは違って彼は勉強が嫌いだったらしく、若い時からフランス料理の世界で修行を重ねた。やがてシェフにのし上がり、今年になってついにオーナーとして自分の店を出した。30代で一国一城の主である。立派だ。 料理人の世界は努力と創造性と技術による、競争の世界である。そこで結果を出してきたことに対して、僕は素直に彼を尊敬している。 ちなみに、彼の料理は滅茶苦茶ウマイ。彼の料理以外で太るのは悔しいから、僕は他のフランス料理屋には行かなくなった。 先日もべに行った

    これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
  • 東北大教授による大学新入生への助言

    沼崎一郎 @Ichy_Numa 大学教員。文化人類学者。フィールド:台湾、香港、シンガポール、日。専門:経済発展と文化変化、企業ネットワーク、社会ネットワーク分析、人権、シティズンシップ、移民、多文化主義、公共性、ジェンダー、男性性、地球人類学。性暴力・DV被害者支援、裁判支援。楽天イーグルス&ベガルタ仙台ファン。落語好き。呟きは個人としての発言。 sal.tohoku.ac.jp/anthropology/i…

    東北大教授による大学新入生への助言
    daimatz
    daimatz 2012/08/30
    涙が出るほど同意
  • フィンランドの教育制度�A

    フィンランドの教育制度 京都産業大学文化学部 国際文化学科 今井 利佳 はじめに 2003年、経済協力開発機構(OECD)が世界41カ国の約27万6千人の15歳を対象に学習到達度調査(PISA)を実施し、2004年に結果が発表された。フィンランドの子供たちは、数学・科学の応用力・読解力・問題解決能力の4分野においてトップクラスの成績を収めた。フィンランド人は母国語の難しさからもともと知能は高いといわれているが、30年にもわたって行われた教育改革が功を奏したともいえる。 しかし、フィンランドの教育に、詰め込み、ゆとり、競争、放任といった言葉は当てはまらない。のびのびと自由に、筋の通った教育を生きるためにしているから世界一になれたのだとフィンランドの教育関係者たちは胸を張っている。実際、世界からフィンランドの授業を参観にやってきた研究者たちが目にするのは、生徒たちがソファーで休んだり、授業中に

  • 三重大学では凄く強い忍者が特任教授として忍者ビジネスを教える

    忍者と聞いてジライヤとかタートルズを連想しちゃう人は俺と同世代だと思う。カクレンジャーのケインコスギだとギリギリだな。 ところで三重大で「忍術学」の授業がはじまるらしいっすよ。この授業を受けるとなんと、忍者の情報収集・分析や情報活動をビジネスで生かせるようになるそうだ。受けたい...! なんと先生はマジもんの忍者の人。しかもこの川上仁一先生は甲賀流21代目宗主だ。それだけでなんか凄く強いけど、忍者をやるだけでなく川上さんは武術家でもあり、自宅に道場があって国内外に150名を超えるお弟子さんがいらっしゃるそうです。 nikkansports.comによれば、川上さんは 先代に6歳のころから手ほどきを受け、手裏剣や鎖鎌など道具を使った武術、侵入法や変装法、火薬や毒薬の調合など数百に上る技を会得。18歳の時に、門外不出の秘伝書を継承した。 とのことでこれはガチ。秘伝書ってやっぱ巻物的なアレでしょ

    三重大学では凄く強い忍者が特任教授として忍者ビジネスを教える
    daimatz
    daimatz 2012/02/09
    これは受けたい
  • 小学校教員なんだが、池沼の親がうぜぇ:ハムスター速報

    小学校教員なんだが、池沼の親がうぜぇ Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:43:45.29ID:HD7NGwlj0 昨年度はバレンタインに 「皆うちの子にどうしてチョコを渡さないの!?」とか言われたし 「差別しないで!皆と同じクラスに入れて!」とか言うもんだから普通学級入れたが 正直皆迷惑してるわ さっさと転校してくれ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:45:29.99ID:JEm6Qj360 人がどう思ってるかだよな 親のエゴ 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/22(水) 23:50:38.31ID:OSMPPrNZ0 自分の子どもだけ特別扱いしろって言う、勝手な時には特別扱いするなと言う マジ迷惑 11:以下、名

  • 1