タグ

Googleに関するdaimatzのブックマーク (4)

  • Google Tasksのショートカットまとめ - 自習室

    GoogleではToDoという機能って事になっている。 Gmailのメニューからアクセスできる。詳しい使い方は適当なサイトで調べてもらいたいのだけど、簡素なToDo管理がしたければオススメ。 自分もRemember The Milk という高機能ToDo管理から移行しようかと考えながら現在Tasksを使用中。 今の研究室ではだいたい仕事がメール経由で降ってくるので、メールと連携できる*1ってのもナイスですね。 ショートカットまとめ おそらくGmailから使う場合もCalendarから使う場合も同じショートカットが使える。 ヘルプに載っているもの Gmail Shift+T 開いているメールに基づいてタスクを作成します G、K ToDo リストを開くか、Gmail から ToDo リストにカーソルを移動します [ToDo リスト] ウィンドウ Tab タスクを右に移動します(「サブタスク

    Google Tasksのショートカットまとめ - 自習室
  • 費用対効果を考えて電子書籍置き場は Google Docs に落ち着いた - 武蔵野日記

    今日は研究室にある新書と文庫は全部スキャンしてしまう日に決め、ひたすら裁断とスキャン。研究室にあってまだ裁断していなかったのは40冊ほど (研究室に置いている一般書は全部読み終わったものしか置いていない)。半分ほどスキャンしたところで、SugarSync (←ここから登録してくれたら登録した人と自分両方に+500MB されます!笑) の上限 (無料コースなのでいまのところ7GB) に達してしまい、難儀する。Dropbox (同上!でももらえるのは+250MB) も便利に使わせてもらっているのだが、こちらも上限が厳しい (無料コースなのでいまのところ2.5GB)。 box.com はいまキャンペーン中で、Android からアクセスすれば 50GB のボーナスがもらえる (自分は iPad からアクセスすれば 50GB のボーナスがもらえるときにアカウントを作った) のだが、こちらは Dro

    費用対効果を考えて電子書籍置き場は Google Docs に落ち着いた - 武蔵野日記
  • Google Objective-Cスタイルガイド 日本語訳

    Text Drop 翻訳、プログラミング、写真、カメラなどについて書いてます。スタイルガイド/コーディング規約やチートシートなど、ちょっと便利なものを翻訳しています。 TEXTdropでは、C++プログラマーも利用できるパワフルな機能を搭載。C++のコードを書く際に行う手順や避けておきたい工程などを詳しく説明しています。コードスタイルラインの日語版では、日語訳やJ P Yへの換金もサポート。話題性があるオンラインカジノ 日円変換や入金の際のバグにも対応しています。統一性のあるコードを書くためのポイントや規約の種類を参考にする事ができます。

  • 【最新版】iPhoneの標準カレンダーとGoogleカレンダーを同期する方法

    iOS4になって超簡単にGoogleカレンダーを同期できるようになったって知ってました? 今までご紹介していたExchangeを使った方法(記事はこちら)よりももっと簡単で、もっと正しく同期される方法があります。 この方法を使えば、Exchangeでは同期できなかった「カレンダーの色」が同期できるようになります(他にもメリットはあるらしいのですが、私には見つけられませんでした・・・)。 また、Googleカレンダーとは関係ありませんが、iOS4以降、全てのカレンダーアプリはインストールするだけでiPhone標準のカレンダーと同期できるようになりました。そのため、アプリごとにGoogleカレンダーとの同期設定は行う必要はなくなっています。 それでは早速同期方法をご紹介していきます。 設定 > メール/連絡先/カレンダー > gmailのアカウントを選択。そして「カレンダー」を「オン」にする。

  • 1