タグ

社会に関するdaiouokaのブックマーク (609)

  • 沖縄タイムス阿部岳記者「ひろゆきはネトウヨ」過去に「政府がネトウヨ」とも - 事実を整える

    記者がネトウヨというレッテル貼りですか 沖縄タイムス阿部岳記者「ひろゆきはネトウヨ」 「ネトウヨ」で発信者情報開示命令がなされた裁判例 阿部記者は過去に「政府そのものがネトウヨ」ともツイート 沖縄タイムス阿部岳記者「ひろゆきはネトウヨ」 この後22時から、YouTubeで「15分ライブ」をします。 結論。ひろゆき氏はネトウヨと評するしかありません。いろいろ関わって分かった手口を含めて、お伝えします。 ▽リンクはこちら(アーカイブもします)https://t.co/eyHFyJTvUh pic.twitter.com/PYuHzxyu21 — 阿部岳 / ABE Takashi (@ABETakashiOki) 2022年10月10日 魚拓 沖縄タイムスの阿部岳記者が「ひろゆきはネトウヨと評するしかありません」として種々のツイートをしています。 他の投稿を見ると、どうやら「右翼系がよく広めて

    沖縄タイムス阿部岳記者「ひろゆきはネトウヨ」過去に「政府がネトウヨ」とも - 事実を整える
    daiouoka
    daiouoka 2022/10/11
    「ネトウヨ」の定義はイマイチわからないけど、ひろゆきさんって自民批判してるし戦争になったら逃げるとか言ってるし愛国保守とは程遠い人でしょう。
  • 資産100億円を持ち込み…自国の未来を見限った中国上流層が続々と日本に逃げる怪 | 文春オンライン

    最近、中国取材が面白い。といっても、厳重なゼロコロナ政策が敷かれる中国には、そう簡単には渡航できない。いま私が面白がっているのは、日国内で、中国から移住してきたばかりの中国人に会うことだ。 というのも近年、これまで中国社会の中枢にいたはずのエリート層が、習近平体制に見切りをつけて続々と母国を離れる現象が加速しているのだ。 中国を脱出する行為は「潤」(rùn)と呼ばれ、いまや上流層を中心にちょっとしたブームになっている。ちなみに「潤」という漢字に意味はなく、拼音(中国語の発音を表すアルファベット表記)の「rùn」が英語の「run」に通じることから作られた俗語だ。

    資産100億円を持ち込み…自国の未来を見限った中国上流層が続々と日本に逃げる怪 | 文春オンライン
    daiouoka
    daiouoka 2022/10/11
    "日本人と中国人は外見も似ているので、欧米圏とは違って、街を歩くだけで「外国人」として露骨な差別をぶつけられることもすくない。" なるほどねぇ。
  • 地域ブランド調査2022 結果速報~魅力度や観光意欲度は前年に引き続き上昇。高年齢層がけん引役に~

    地域ブランド調査は、国内1,000の市区町村及び47都道府県の地域名称について、認知度や魅力度、イメージなど全89項目について質問し、各地域名称のイメージ形成や行動意向、評価等について明らかにする消費者調査です。調査はインターネットを通じて実施し、年は全国の消費者34,768人から有効回答を得ました。調査は2006年から毎年実施しており、今年が17回目となります(都道府県の調査は2009年から14回目)。 今回の調査結果では、前年に引き続き「魅力度」の平均点が県・市共に上昇しています。前年の上昇は50代以下の年齢の回答者が大きく寄与していましたが、今年は60代以上の上昇が主な要因となっています。この傾向は「観光意欲度」にも見られるものです。また、この一年間にどのような情報に接したかを問う「情報接触経路」の結果をみると、消費者が接触したと回答した内容・経路に変化がありました。 地域ブランド

    地域ブランド調査2022 結果速報~魅力度や観光意欲度は前年に引き続き上昇。高年齢層がけん引役に~
    daiouoka
    daiouoka 2022/10/09
    また北海道が勝ってしまったか。てかこのランキング上位があまりにも不動だし飽きてこない?w
  • 【ポリタスTVオリジナルドキュメンタリー】シリーズ“本土復帰50年~沖縄の選択2022”第3弾 津田大介が検証する県知事選の焦点と勝敗の分岐点 ~基地問題 子どもの貧困 ジェンダー~ #ポリタスTV

    (スタジオトークありverはこちら↓) →https://www.youtube.com/watch?v=f3c596ItDC4 (争点検証それぞれのパート) ①辺野古新基地建設問題 07:41 ②日米地位協定 46:21 ③PFAS(PFOS/PFOA)汚染問題 58:09 ④子どもの貧困 1:25:06 ⑤沖縄のジェンダー問題 1:41:58 ◆ドネーションのお願い ポリタスTV制作のドキュメンタリー番組をご覧いただきありがとうございます。今後も通常の番組に加え、ドキュメンタリーを継続的に制作していくためのドネーションを募集しています。ドネーションはすべて今後の番組制作に活用いたします。ご支援よろしくおねがいします。 ◆ ドネーション振込先 【銀行振込】 三井住友銀行 神田支店 普通 2027878 ユ)ネオローグ 【PayPal送金】 以下のリンクの送信ボタンからご送金くださ

    【ポリタスTVオリジナルドキュメンタリー】シリーズ“本土復帰50年~沖縄の選択2022”第3弾 津田大介が検証する県知事選の焦点と勝敗の分岐点 ~基地問題 子どもの貧困 ジェンダー~ #ポリタスTV
    daiouoka
    daiouoka 2022/10/05
    途中まで観た。農業用水のPFAS汚染とか全然知らなかった。
  • 他人事の反意語は自分事ではない反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。いま引っ越しの準備中なもので、ブログやツイッターをあまり更新できてません。日は久々の長文になります。 そんななかでもテレビはそれなりに観てます。まずは夏の地上波ドラマの評価ですが、序盤の印象そのままに、イチオシだった『初恋の悪魔』がダントツでした。 この夏は1年ぶりにネットフリックスに入ってました。私の動画配信の利用法は、観たい作品がたまったら入会して、1か月でやめるというやりかたです。 今回のネットフリックスのお目当ては『アンブレラアカデミー』シーズン3と『劇場版ヴァイオレットエヴァーガーデン』だったのですが……。 『アンブレラ』はシーズン1が最高でだんだん盛り下がってきてるけど、まだ許容範囲。でもずるずる引き延ばすのは見苦しいので、次のシーズンあたりで思い切って大団円にしてほしいですね。 『ヴァイオレット』はテレビシリーズの出来が素晴らしすぎた

    daiouoka
    daiouoka 2022/10/05
    ロッテントマト初めて知ったhttps://www.rottentomatoes.com/tv/the_journalist/s01
  • 夫婦別姓推進女の行動を注意したら逆ギレされた件 - 今日も得る物なしZ

    www.youtube.com これ見て抗議してる人物に「その詰り方はない」と伝えたところ 私は差別発言やセクハラを受けたら、怒るべき時にしっかり怒る人間であろうと思い、行動しています。 見ていて不快ならブロックしてください。 以上。 https://t.co/kRPde5v3cV— 井田奈穂/Naho Ida/選択的夫婦別姓・全国陳情アクション (@nana77rey1) 2022年10月4日 という不可能な提案(俺が見たのは地上波のニュース)をされた挙げ句 向こうからブロックされたのでここではっきりと「同性婚は気持ち悪くないけどお前の手口と考え方は気持ち悪いし不快なのでしゃしゃり出るなボケカス代表ヅラするなクソ女」という明確な意思表示をしておこうと思う。 最近は同性婚フェミニズム、LGBTとかに対する運動で「考え方自体は正しいが手口や態度が完全に間違っている」連中が増えすぎて辟易して

    夫婦別姓推進女の行動を注意したら逆ギレされた件 - 今日も得る物なしZ
    daiouoka
    daiouoka 2022/10/04
    ”最近は同性婚やフェミニズム、LGBTとかに対する運動で「考え方自体は正しいが手口や態度が完全に間違っている」連中が増えすぎて辟易している。”
  • ビッグマック20円↑ ポテト10円↑ 約6割の品目で値上げ 原材料費高騰や急激な円安が影響(2022年9月26日)

    daiouoka
    daiouoka 2022/09/26
    マックも値上げか。
  • 面白くて考えさせられる研究に贈られるイグノーベル賞2022年度受賞者まとめ、連続16人目の日本人受賞も

    アメリカの科学誌「Improbable Research(風変わりな研究の年報)」が毎年主催している「笑い、そして考えさせられる研究」に対して贈られるイグノーベル賞の2022年度授賞式が、2022年9月16日7時に開催されました。第32回目となる今回は10部門の賞が用意され、日人の研究者も受賞しました。 2022 Ceremony https://improbable.com/ig/2022-ceremony/ イグノーベル賞は毎年ハーバード大学のサンダースホールで開催されるのですが、2020年度から新型コロナウイルスパンデミックの影響で、オンライン開催となっています。2022年度のテーマは「Knowledge(知識)」でした。 受賞者に贈られるのは紙製のトロフィーを印刷できるPDFファイルと、家ノーベル賞受賞者による署名入りの「イグノーベル賞受賞の知らせ」、そして賞金10兆ジンバブエ

    面白くて考えさせられる研究に贈られるイグノーベル賞2022年度受賞者まとめ、連続16人目の日本人受賞も
    daiouoka
    daiouoka 2022/09/26
    経済学賞の「なぜ最も才能のある人ではなく最も幸運な人が成功することが多いのかを数学的に説明したことについて」気になる。
  • 国葬前の色々 - 愉快的陳家@倫敦

    日国葬。学校も会社も全部休みになり、スーパーなどのお店も全部閉まってしまい、まるでお正月のような静けさ。国葬中は飛行機も飛ばなくなるようで、多分朝最後のギリギリの時間のフライトの音がする。国葬前の色々覚え書き。 女王が亡くなった翌日、子供の学校は、女王が亡くなったことや葬儀のことなど全く触れることなく淡々といつも通りだったそう。保護者にも、国葬の日程が正式決定した後、学校がお休みです、というお知らせがあったのみ。一方、以前通っていた小学校では小学校のSNSアカウントでもお悔やみ表明してた。 まあ当然喪に服すかどうかは個人の勝手ではあるが、週末に開催が予定されていたイベントなどは、キャンセルもあった。子供の修学旅行も延期されてしまった!街にでると、お悔やみのサインや女王の写真はぽちぽち飾ってあるが、レストランやパブは普通に盛況。国葬前の昨日などは近所のパブはお客さんでパンパンだった。今日休

    国葬前の色々 - 愉快的陳家@倫敦
    daiouoka
    daiouoka 2022/09/19
    "あるスーパーマーケットチェーンでは、レジからピッ、ピッという高い音を出すのを自粛したのだとか。"
  • 台風14号が接近中の九州南部の現状がまじヤバイ。皆様も最大級の警戒を「家が飛びそう」「これが今から本格化するの…?」

    NHKニュース @nhk_news 【台風14号 九州に接近 鹿児島県に特別警報 最大級の警戒を】 午前10時ごろに撮影された映像です。 JR宮崎駅前につくられていたイベント用の仮設の建物が強い風にあおられて50メートルほどふき飛ばされていました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022… #nhk_video pic.twitter.com/MA0crZeTvR 2022-09-18 14:24:45 特務機関NERV @UN_NERV 【鹿児島県(奄美地方を除く) 竜巻注意情報】 鹿児島県(奄美地方を除く)は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めてください。この情報は18日15:20まで有効です。 pic.twitter.com/X1xvPBEUBI 2022-09-18 14:14:26

    台風14号が接近中の九州南部の現状がまじヤバイ。皆様も最大級の警戒を「家が飛びそう」「これが今から本格化するの…?」
    daiouoka
    daiouoka 2022/09/18
    台風怖いな。九州の方に住むのは難しそう。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「近頃の若者はPCが使えないという話を聞くけどオタクやってればPCに詳しくなる時代ではなくなっているのだろうか」

    2022年09月16日19:05 カテゴリオタクin中国日々の生活のあれこれ 中国オタク「近頃の若者はPCが使えないという話を聞くけどオタクやってればPCに詳しくなる時代ではなくなっているのだろうか」 ありがたいことにネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。 中国でも何かとジェネレーションギャップ的なモノを意識する機会があるそうですが、中国の方でも 「最近の若い世代はスマホ中心の生活なのでPCを使った経験が無い、PCスキルが無い」 などといったネタが近頃は広まっているそうです。 中国のソッチ系のサイトでは 「近頃の若い世代はPCが使えないらしい」 といったことなどに関するやり取りが行われていましたので、以下に例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 近頃の若い世代はPCが使えないという話を聞くけど、今はオタクやってればPCに詳しくなる時代ではなくなっているのだ

    daiouoka
    daiouoka 2022/09/17
    中国でもそうなのか。
  • 「国葬反対デモは高齢者ばかり」外国人記者から厳しい質問、呼びかけ人はどう答えた? - 弁護士ドットコムニュース

    外国特派員協会(FCCJ)で9月14日、安倍晋三元首相の国葬に反対する3氏の会見があった。 国会前のデモなどを主催する「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」の高田健共同代表、国際基督教大平和研究所の稲正樹顧問が「法的根拠のない決定で、思想・良心の自由を侵害している」などと訴えた。全国霊感商法対策弁護士連絡会共同代表の郷路征記弁護士もオンラインで参加した。 外国人記者からは「国葬当日はデモをせず喪に服するべきでは」「皇室の国葬には反対なのか」などと厳しい質問も上がった。 ●「死を悼むことと意見表明は別のこと」 国葬は、9月27日に日武道館で行われる。83の市民団体を取りまとめる高田代表は、19日に代々木公園で1万人規模、前日の26日には新宿で、当日は国会前でデモを予定していると表明した。 これに対し、インドネシアの記者からは自国では国家元首が亡くなった時には、反対派も含め

    「国葬反対デモは高齢者ばかり」外国人記者から厳しい質問、呼びかけ人はどう答えた? - 弁護士ドットコムニュース
    daiouoka
    daiouoka 2022/09/15
    記者会見のアーカイブ→“No State Funeral for Shinzo Abe”https://www.youtube.com/watch?v=pRTTkyvP_kY
  • キャッチ!世界のトップニュース 特集 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    2024年6月5日 (水) アメリカバイデン大統領は、先週末(31日)、記者会見を行い、ガザ地区で8か月間にわたって戦闘を続けてきたイスラエルのネタニヤフ政権が、イスラム組織ハマスに対し、戦闘休止や人質解放など、恒久的な停戦も視野に入れた新たな提案を行ったと明らかにしました。戦闘終結への突破口となるかが注目されています。 中東情勢担当の出川展恒解説委員と考えます。 Q1: イスラエルによる新たな提案、アメリカバイデン大統領が発表したのは意外でしたね。 A1: はい。当のイスラエル政府ではなく、バイデン大統領が緊急の記者会見で明らかにしたのは、極めて異例で...記事を見る 2024年5月22日(水) 攻勢を強めるロシア軍に対して苦戦が続くウクライナ軍。ロシア側の戦力を削ごうと、情報機関が中心となって破壊工作などの隠密作戦を展開しています。戦闘の現状とウクライナによる隠密作戦について津屋解

    キャッチ!世界のトップニュース 特集 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    daiouoka
    daiouoka 2022/09/15
    しかたないね。
  • Wang Sir's News Talk|「在日中国人留学生が故意にエイズ拡散した」というニュースは本当か? - YouTube

    前几天,日有家杂志《现代周刊》发了一篇报道,说有三名中国留学生,因为参加性爱派对感染了艾滋病,于是开始报复社会,在池袋去风俗店,采取无保护方式和风俗店里的头牌小姐发生关系,共有三人中招。 这条新闻在华人圈影响很大,通过公众号国内也引起了不小的舆论。 很多人都在谴责这三名留学生的行为伤天害理,但是,我们是不是先搞清楚,这事情到底是否属实? #留学生 #艾滋病 #王志安

    Wang Sir's News Talk|「在日中国人留学生が故意にエイズ拡散した」というニュースは本当か? - YouTube
    daiouoka
    daiouoka 2022/09/12
    Wang Sir's News Talk|「在日中国人留学生が故意にエイズ拡散した」というニュースは本当か? ボロクソに言われる週刊現代。
  • 日本にただいま潜伏中…国営放送CCTVの元編集委員「中国の池上彰」がぶちまける中国メディアの内情 | 文春オンライン

    近年、コロナ禍のなかで中国のジャーナリズム界の大物が日に移り住んだ。その名は王志安。かつてCCTV(中国中央電視台)で人気報道ドキュメンタリー番組の調査記者および解説員を務めていた、中国では顔と名前が広く知られている人物だ。彼は学生時代に天安門事件のデモに参加した経歴を持ち、CCTVでも体制との距離感を保って、中国社会の闇をえぐるドキュメンタリー報道を手掛けてきた。 国営放送の編集委員だった点では、日で例えるならば池上彰クラスの知名度と影響力があった人物だ(仕事の方向性はちょっと違うが)。当然、池上彰が自民党や公明党やNHKの事情を知るのと同じく、王志安も中国の権力やプロパガンダメディアの表と裏を非常によく知っている。そういう人物が、いまや中国を見限って海外に脱出する時代なのである。 彼は天安門事件から30年が経った2019年6月4日、673万もフォロワーがいた「微博」(中国SNS

    日本にただいま潜伏中…国営放送CCTVの元編集委員「中国の池上彰」がぶちまける中国メディアの内情 | 文春オンライン
    daiouoka
    daiouoka 2022/09/11
    面白かった。youtubeチャンネル登録したわ。
  • 留学生を鎖と南京錠で拘束 福岡市の日本語学校を処分 出入国在留管理庁 | 西日本新聞me

    出入国在留管理庁は7日、福岡市南区の日語学校「西日国際教育学院」に対し、留学生を鎖と南京錠で拘束する悪質な人権侵害があったなどとして、留学生を受け入れる認可を抹消した。在校生約630人は転校させるよう指導する。日語学校運営の基準を厳格化した2016年以降、抹消処分は初めてという。 入管庁によると、21年10月25日に同校職員が、転校を希望していた20代のベトナム人男性と自身のベルトを南京錠が付いた鎖でつないで数時間拘束。寮に帰した後も、男性が外出しないよう翌日まで部屋の前で監視を続けた。他の職員も止めなかったという。 ...

    留学生を鎖と南京錠で拘束 福岡市の日本語学校を処分 出入国在留管理庁 | 西日本新聞me
    daiouoka
    daiouoka 2022/09/07
    中世ジャップランド案件。
  • 食品ロスは本当にムダなのか?|shinshinohara

    品ロスは522万トンあるという。一人当たり年間42kg、毎日ご飯一杯分に相当するべ物がムダになっているという。そうでなくても料自給率の低い日品を無駄なくべれば、世界の飢餓を減らすにも貢献するのでは?というわけで、品ロスをゼロにしようという運動もあったりする。ただ。 品ロスをゼロにすることは危険だということを指摘する話を見たことがない。 たとえば原発で、むやみに丈夫にするのはムダだから原子炉の壁もできるだけ薄くしようとしたら、危険なことはすぐにわかるだろう。工業では「安全余裕」という考え方がある。もし想定以上のことがあっても耐えられる余裕。 料というのは、少しでも足りないとなると飢えてしまう。飢えれば働くどころの騒ぎではない。人を飢えさせないようにすることは非常に大切。だとすると、少しくらい事故が起きても融通できる余裕を確保しておく必要がある。その余裕は、何も起きな

    食品ロスは本当にムダなのか?|shinshinohara
    daiouoka
    daiouoka 2022/09/07
    みんなお金がないから安い規格外野菜を買う。
  • 共感格差

    21世紀の格差は、他者からの共感の格差をめぐるものになるだろう。 この記事で言いたいこと (社会的)共感は政治的・社会的リソースである。 物理的資産がリソースであるのと同様だ。 共感はアイデンティティごとに分配される(女性黒人LGBT,労働者階級,白人子供etc)。 共感は物理的資産と同じく分配に差がある。 共感の分配は主にマスメディアによってなされる。 トランプ大統領が当選する以前、労働者階級に関するメディアのツイートは60件、同性愛 LGBTに関するツイートは、9664件であった。 ツイートの比率は、労働者階級 60 対 LGBT 9664 で 161倍だ。 ツイートの差を共感の差だとみなせば、労働者階級とLGBTで大きな格差がある。 共感の格差を放置すれば、そこはポピュリストにつけこまれる。 もしあなたがポピュリストになりたければ、次のターゲットを狙うと良い。 ある程度人口ボリューム

    共感格差
    daiouoka
    daiouoka 2022/09/03
    なるほどねぇ。
  • 偽議員バッジで外務省侵入容疑 男逮捕「偉い人の気分に」―警視庁:時事ドットコム

    偽議員バッジで外務省侵入容疑 男逮捕「偉い人の気分に」―警視庁 2022年08月31日12時21分 警視庁部=東京都千代田区 偽の国会議員バッジを着けて議員を装い、外務省庁舎に侵入したとして、警視庁麹町署は31日までに、建造物侵入容疑で、職業不詳の藤叶人容疑者(22)=東京都品川区南大井=を逮捕した。容疑を認め、「偉い人になった気分になりたかった」と話しているという。 偽警察、8カ月成り済ます インドの暴力団摘発 逮捕容疑は24日午後5時ごろ、衆議院議員を装い、千代田区霞が関の外務省庁舎に侵入した疑い。 同署によると、スーツ姿に偽の議員バッジを胸に着け、正面玄関から入って省内を徘徊(はいかい)したという。バッジはインターネットで購入したとみられる。 午後8時ごろ、外務省から「不審な男が入り込んでいたようだ。もういない」と通報があり、同署が行方を追っていた。 社会 コメントをする

    偽議員バッジで外務省侵入容疑 男逮捕「偉い人の気分に」―警視庁:時事ドットコム
    daiouoka
    daiouoka 2022/09/02
    セキュリティガバガバやんけ!
  • 現在とだいたい10年前の電気料金を比較してみた - ひきぶろ。

    冷房がなくては生活に支障をきたすレベルの真夏がようやく終わり、ここ数日の当地は曇り気味の天候も相まってエアコン無しでの生活が成立し始めた今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。一時は電力が足りなくなるかもしれないとのことで節電要請が出されたりもしましたが、どうにかこうにか今年の夏を耐え凌ぐことが出来てホッとしています(今冬以降の電力発電量が足りるとはいっていない) さて2011年の東日大震災以降、原発の停止や老朽化した火力発電所問題・そして今年はロシアウクライナのほぼ戦争状態やら燃料費高騰などなどが叫ばれる昨今、体感的には電気代の値上がり(何なら電気代だけでなく料品や生活用品も)を痛感しながら生活を送っているわけですが、果たして客観的数値としてどのくらい電気代が高くなったのかを調べるべく過去の電気料金のお知らせを引っ張り出して比較してみることにしました。 このブログでも開設当初から数

    現在とだいたい10年前の電気料金を比較してみた - ひきぶろ。
    daiouoka
    daiouoka 2022/09/01
    使ってる家電製品の省エネ性能が上がったりしてる可能性があるから参考程度にしておいたほうが良いかな。