本に関するdanboard_twinsのブックマーク (55)

  • 口下手で人見知りですが、うちとける方法ありますか ――気になるその答えは? | ダ・ヴィンチWeb

    自分自身のことを、いわゆる「コミュ障」ではないかと疑う人はかなり多いようだ。また、「自分は口下手で人見知りだ」と断定し、その縛りつけによってさらにコミュニケーションが億劫になり他人から遠ざかってしまう、といった悪循環にはまってしまう人もよく見かける。でもそれは果たして当に、その人のメンタル面だけの問題なのだろうか。 『口下手で人見知りですが、誰とでもうちとける方法、ありますか?』(高石宏輔/SBクリエイティブ)という書籍は、「人づきあいにおいて、シャイも口下手も人見知りも、実は関係ない」と断言する。 日常的なさまざまな状況や他人から受けた心理的な負荷によって、体には知らない間に緊張が積み重なっています。(書16頁) コミュニケーションに対する苦手意識からくる緊張やストレスを、「メンタル面」のアプローチで改善しようとするガイドは多く存在するが、書では姿勢・ストレッチ・エクササイズといっ

    口下手で人見知りですが、うちとける方法ありますか ――気になるその答えは? | ダ・ヴィンチWeb
  • http://twitter.com/i/moments/975542833607196672

    danboard_twins
    danboard_twins 2018/03/20
    本読むの面倒くせえからオーディオブックにするか…と思っているので、サブスク化には興味あり。
  • 黒い鈍器のような重厚さ 京極夏彦『鉄鼠の檻』の厄除け札入りの希少な愛蔵版が1月26日に発売

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 京極夏彦さんの小説『鉄鼠の檻』の豪華愛蔵版が1月26日に発売されます。外観から作品の重厚さが伝わってくるようだ……。 「鉄鼠の檻」愛蔵版 代表作である「百鬼夜行シリーズ」の『鉄鼠の檻』。今回の愛蔵版では、今から22年前に登場した同作を通常の書籍には使われない印刷技術を駆使して一冊ごとに印刷。量産が難しいかなり希少な書籍として仕上げていて、さらに京極夏彦さん謹製の「厄除け札」2枚入りと、作品の世界観に沿った特典も用意されています。 でかい! また京極夏彦作品といえばページ数が多いことでも知られていますが、『鉄鼠の檻』もそれに違わず、今回の愛蔵版は1344ページ。講談社が計測したところ、背幅(厚さ)約6.6センチ、重量約1キロと、もはや黒い鈍器とも言える代物となっています。 厄除け札 妖怪 その小口に描かれた妖怪・鉄鼠の画に目が奪われ

    黒い鈍器のような重厚さ 京極夏彦『鉄鼠の檻』の厄除け札入りの希少な愛蔵版が1月26日に発売
    danboard_twins
    danboard_twins 2018/01/25
    このシリーズ、どこまで読んだのか忘れた。精神的な余裕が出来たらまた読もう。
  • 1970年代にカリフォルニアに移住したモン族の若者達が突然死→その理由がなかなか興味深い「この本読みたい」 - Togetter

    リンク Wikipedia 偽薬 偽薬(ぎやく)とは、物の薬のように見える外見をしているが、薬として効く成分は入っていない、偽物の薬の事である。成分としては、少量ではヒトに対してほとんど薬理的影響のないブドウ糖や乳糖が使われることが多い。プラシーボ(英語: placebo 英音: [pləˈsiːbəʊ] 米音: [pləˈsiːboʊ] [plæˈsiːboʊ])、プラセボ(フランス語: placebo [plasebo])ともいい、いずれもラテン語: placēbō [plakeːboː] プラケーボー(「私は喜ばせる」の意)に由来 140

    1970年代にカリフォルニアに移住したモン族の若者達が突然死→その理由がなかなか興味深い「この本読みたい」 - Togetter
  • なぜ、地球に巨大人型ロボットが埋められていたのか?──『巨神計画』 - 基本読書

    巨神計画〈上〉 (創元SF文庫) 作者: シルヴァン・ヌーヴェル,加藤直之,渡邊利道,佐田千織出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/05/11メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る巨神計画〈下〉 (創元SF文庫) 作者: シルヴァン・ヌーヴェル,加藤直之,渡邊利道,佐田千織出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/05/11メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見るある時、アメリカで全長約6.9メートルの巨大な手と、謎の記号が記されたパネルが発見される。16枚からなるパネルは、縱橫の長さは3メートル×9.8メートル。それらは、放射線炭素年代測定によると3000年前に作られた物だと考えられる。 そのうえ"手"はイリジウムという特別密度が高く、地球ではほとんど手に入らない(年間の採掘量はわずか4トンしかないレアメタル)珍しい金属で構成されている。

    なぜ、地球に巨大人型ロボットが埋められていたのか?──『巨神計画』 - 基本読書
  • 村上春樹『パン屋再襲撃』が漫画化 仏アーティストが手掛ける連作第1弾 | CINRA

    村上春樹原作の漫画シリーズ『HARUKI MURAKAMI 9 STORIES』が、6月20日から順次刊行される。 『HARUKI MURAKAMI 9 STORIES』は、村上春樹の短編小説9作品をフランス人アーティストが漫画化するシリーズ。なおフランスの漫画「バンドデシネ」はオールカラーのアーティスティックな内容や、日漫画より大きなサイズで出版される。ルーヴル美術館が2005年からバンドデシネを取り上げる「ルーヴル美術館BDプロジェクト」を実施しているなど、アート界からも注目されているジャンルだ。 第1弾作品は6月20日に刊行される『パン屋再襲撃』となり、翻案を1977年生まれのJcドゥヴニ、漫画を1980年生まれのPMGLが担当。28ページのB5変形版で製される。今後の漫画化作品には『シェエラザード』『かえるくん、東京を救う』などがラインナップされており、第2弾は10月に刊行を

    村上春樹『パン屋再襲撃』が漫画化 仏アーティストが手掛ける連作第1弾 | CINRA
  • 幻の発禁本「昭和エロ・グロ男娼日記」 1930年代の東京で性的マイノリティはどう生きたのか #BFJ_LGBT

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    幻の発禁本「昭和エロ・グロ男娼日記」 1930年代の東京で性的マイノリティはどう生きたのか #BFJ_LGBT
  • 【ニートの読書生活】高等遊民が職に就かずに読みたい20冊 ||P+D MAGAZINE

    ニートは現代の高等遊民!? 人気ブログ「一橋を出てニートになりました」の筆者が選ぶ、”人生の夏休み”を満喫するための読書リスト!ダメ人間たちを描いた小説から、ブラック社会への告発まで、選りすぐりの20冊です。 2016/06/11 「歌は世につれ世は歌につれ」……読書スタイルもまた時代にあわせてめまぐるしく変化していきます。 しかし、インターネット上の読書まとめが実用書・ビジネス書の紹介に埋め尽くされてしまっては、どうにも面白くありません。 かつて、教養はあるが職はない「高等遊民」と呼ばれる人たちが、資主義社会の片隅で日近代文学を盛り上げていたように、ビジネス書に骨抜きにされた現代人に代わって、骨太の読書案内を届けられる人はいないだろうか? そこで今回は、人気ブログ、「一橋を出てニートになりました」を書いているニャートさんに、「職に就かずに読みたい20冊」を厳選していただきました!独自

    【ニートの読書生活】高等遊民が職に就かずに読みたい20冊 ||P+D MAGAZINE
  • 青空文庫にある読みやすくて面白い作品といえば・・・? : ライフハックちゃんねる弐式

    2017年05月06日 青空文庫にある読みやすくて面白い作品といえば・・・? Tweet 19コメント |2017年05月06日 18:00|書籍・読書|Editタグ :著作権切れ 2 :風吹けば名無し@\(^o^)/ ドグラ・マグラ 夢野久作 ドグラ・マグラ 17/05/05 19:55 ID:KJ5QhknGd0 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 梶井基次郎 作家別作品リスト:梶井 基次郎 17/05/05 19:55 ID:D/k1NxQ3a0 7 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 女生徒 蜜柑 トロッコ 17/05/05 19:56 ID:9mU/XQEL00 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 堕落論 坂口安吾 堕落論 17/05/05 19:56 ID:jCAN34WJ00 10 :風吹けば名無し@\(^o

    青空文庫にある読みやすくて面白い作品といえば・・・? : ライフハックちゃんねる弐式
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/05/07
    あ、吉川英治読めるのか。読も。青空って読み始めると続けて読むんだけど途切れると存在を忘れる。こうして推して貰えるとまた読もうと思う。毎日読むようにしよう。ちなみに前回途切れたのは大菩薩峠を断念したせい
  • 読書に集中できない人 | オモコロ

    (おわり) Tweet 【あわせて読みたい】 やっぱりを読まない人はバカなのでしょうか? 語尾に「~でゲス」とつける子供を育てるためのデータ分析と4つのステップ 【徹底討論】「ネタバレ」はどこまで許されるの? ★★★そんな小説に集中できない作者が小説を書きました★★★★ 新刊『名称未設定ファイル』2017年6月10日発売

    読書に集中できない人 | オモコロ
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/05/06
    www分かりすぎる。プラス「物語に入り込みだすとスピンオフ(二次創作とも言う)を脳内で展開し始める」のに時間を取られる。それらを乗り越えて読んで満足するも、一週間後には人に内容を説明出来ない(忘れてる)
  • Amazon.co.jp: 人形の国(1) (シリウスコミックス): 弐瓶勉: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 人形の国(1) (シリウスコミックス): 弐瓶勉: Digital Ebook Purchas
  • 偉大なる落伍者の偉大な傑作!坂口安吾「不連続殺人事件」 | 文字が空から降ってくる

    今日の一冊。今日は坂口安吾「不連続殺人事件」をご紹介。 坂口安吾といえば「白痴」や「堕落論」「桜の森の満開の下」のイメージが先行してしまっているが、実は純文学だけでなく歴史小説や推理小説、随筆なども執筆した多彩な作家である。そんな坂口安吾についてまず見てみたい。 坂口安吾は太宰治・織田作之助・石川淳らとともに無頼派(新戯作派)と呼ばれた純文学畑の人物だ。「純文学」と聞くと性・暴力・暗いというイメージがあるかもしれないが、その人が書くすべてがそうであるわけでは当然ない。その人となりが文章に滲み出ているものが多いとしても(当然そうでなくてはならないのだが)笑えるものは笑えるのだ。純文学が苦手で近づきがたいという人は、たとえばその人が書いた随筆から入ると面白いかもしれない。(太宰の『畜犬談』とか) 安吾はどうか。 先にも書いたように、安吾は多作で多彩な人だ。それぞれの好みのジャンルで入るのが良

  • 『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』受け身であること、それは最高のエンターテイメントである - HONZ

    「HONZで紹介するって、どんな基準で選んでいるんですか?」そう聞かれることは結構多いのだが、いつも歯切れの悪い回答になってしまう。 むろん小説はのぞくとか、いかにもなビジネス書は紹介しないとか、ジャンルとしての縛りは色々あるのだが、それだけが重要なわけではない。要は、難解なサイエンスや分厚い歴史ばかりをスラスラ読みこなす小難しい集団、そんな風に思われることは絶対に避けたいのだ。 しかし今なら一冊のを差し出しながら、「こんなだよ」と自信を持って伝えることが出来るだろう。それが書『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』だ。 無駄に面白いーーこれ以上の贅沢が考えられるだろうか? 単に鳥類学の普及が目的というだけであれば、ここまで面白くする必要はなかったはずだ。著者の川上和人氏は、森林総合研究所で研究に勤しむ鳥類学者。以前『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』をHONZでもしつこいく

    『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』受け身であること、それは最高のエンターテイメントである - HONZ
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/04/20
    'ついでにおばあちゃんが存命だったことも思い出した'wwwなんとなく本屋さんで買いたいけど、たぶん無いからamazonで買います。
  • 死ぬまでに一度は読みたい!夢野久作「ドグラ・マグラ」 | 文字が空から降ってくる

    今日の一冊。今日は夢野久作「ドグラ・マグラ」をご紹介。 小栗虫太郎「黒死館殺人事件」と中井英夫「虚無への供物」と合わせて三大奇書よ呼ばれるこのドグラ・マグラ。読むと精神に異常をきたす、とさえ言われる書であるが果たしてどうだろうか―― 作者の夢野久作はある時は禅僧、ある時は郵便局長。そして書く小説は探偵・ホラー・SFさらには幻想文学などなど、なんでも出来てしまう南方熊楠ばりのマルチな才能の持主である。代表作は間違いなくこの「ドグラ・マグラ」であるだろう。しかしこれが代表作であるがために、挫折し、夢野久作の他の諸作に手を出していない方も多いのではなかろうか。 そんな方々は安心してほしい。読みにくさは書が断トツなだけで他のものはかなり面白い。例えば角川から出ている「瓶詰の地獄」や「押絵の奇蹟」の短編集や、未完の大作「犬神博士」を読めばまったく違うイメージを持つだろう。 構想、執筆十年―― そ

    danboard_twins
    danboard_twins 2017/04/17
    第一関門が冒頭のブウウンだった私は…(ブウウンの段階で本をポイッってし続けた人生だった。去年はついに最後まで到達。青空文庫ありがとう) チャカポコは音読。二周目は…無い。
  • 『心を操る寄生生物 感情から文化・社会まで』あなたの心を微生物たちはいかに操っているのか? - HONZ

    『心を操る寄生生物 感情から文化・社会まで』あなたの心を微生物たちはいかに操っているのか?編集部解説 ネコ派も、イヌ派も、ご用心! あなたの性格や行動が知らないあいだに、腸内や脳などに住む寄生生物によって操られているとしたら? 「まさか、そんなことは!」と思うだろうか。近年、「神経寄生生物学」と呼ばれる分野の研究が明かしているのは、まさにそんなことが起こっている、しかもごく日常的に!である。 たとえば、世界中で3人に1人が感染していると言われるトキソプラズマ原虫。この微生物は主にネコからヒトへと感染し、脳に住みつく。 医学的には、感染しても妊婦などでなければさほど問題はないとされていた。しかし、心理学者や神経科学者らの研究では、人の気分や性格を変えてしまい、そのせいで感染者が危険な行動を取ったりすることがわかってきた。とくに男性では、規則を破り、人と打ち解けない傾向が強く、交通事故などにも

    『心を操る寄生生物 感情から文化・社会まで』あなたの心を微生物たちはいかに操っているのか? - HONZ
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/04/14
    いけそうな本と全然ダメそうな本の混合だ…
  • 「全員死にますように」石川啄木の短歌がクズすぎて話題「啄木のこういうところ好き」

    歌人 枡野浩一 Koichi MASUNO @toiimasunomo 石川啄木の短歌の著作権はもう切れているけれど現代語訳と被写体が枡野浩一であることがきちんとひろまり集英社文庫『石川くん』が売れたり再び映像化@ishikawakun1886 されたりしますように!@asanagi07 2017-03-20 02:30:21 歌人 枡野浩一【『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである #枡野浩一全短歌集』5刷中】 @toiimasunomo 昔々ある短歌新人賞で一番ウケて、落選したんですよね。落選作と選考座談会が話題になって週刊誌に取り上げられ、テレビに出たりして、歌人デビューの短歌集が2冊同時発売されたのが25年前。のちに高校の国語教科書に掲載されたのも落選作。評価軸って色々。評価に負けないで。負けが勝ちかも。masunobooks.com note.com/masuno/

    「全員死にますように」石川啄木の短歌がクズすぎて話題「啄木のこういうところ好き」
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/03/21
    短歌とかかったるくて好きじゃないんだけど、ちょっと読んでみたくなった。
  • 読みやすい!でも一筋縄にはいかない”日本文学”の名著・10選 - 伝説の”レインボースーパーざかな”

    これまでそれなりの量のを読んできたつもりだ。 でもその中には、数か月たったら中身をすっかり忘れてしまうと、いつまでたってもその読後感が消えない、トンデモないがある。 そういうとの出会いって「人との出会い」と似ていて、その読書体験は何ものにも代えられないぐらい素晴らしいもの。 うーん、「恋人が出来た」とか「なんかウマの合う友達が出来た」とは言いすぎかもしれないが、なんかそれぐらい自分の中で大切なものではあります。 だってを読んで価値観が、変わりますからね。 なので、短い人生、できるだけいいをたくさん読みたいと思っています。 日小説も次々と新刊が出版され、それらすべてをキャッチアップするのは不可能なので、新聞の書評欄とか、ネットでブロガーさんのレビューを見て、厳選して読んではいますが・・・ そうはいっても・・・ 当たりはずれがあるのが事実。 僕はも雑派なので、ノンフィクショ

    読みやすい!でも一筋縄にはいかない”日本文学”の名著・10選 - 伝説の”レインボースーパーざかな”
  • 魯迅 井上紅梅訳 故郷

    わたしは厳寒を冒して、二千余里を隔て二十余年も別れていた故郷に帰って来た。時はもう冬の最中(さなか)で故郷に近づくに従って天気は小闇(おぐら)くなり、身を切るような風が船室に吹き込んでびゅうびゅうと鳴る。苫の隙間から外を見ると、蒼黄いろい空の下にしめやかな荒村(あれむら)があちこちに横たわっていささかの活気もない。わたしはうら悲しき心の動きが抑え切れなくなった。 おお! これこそ二十年来ときどき想い出す我が故郷ではないか。 わたしの想い出す故郷はまるきり、こんなものではない。わたしの故郷はもっと佳(よ)いところが多いのだ。しかしその佳いところを記すには姿もなく言葉もないので、どうやらまずこんなものだとしておこう。そうしてわたし自身解釈して、故郷はもともとこんなものだと言っておく。――進歩はしないがわたしの感ずるほどうら悲しいものでもなかろう。これはただわたし自身の心境の変化だ。今度の帰省は

    danboard_twins
    danboard_twins 2017/03/13
    'わたしのいわゆる希望はわたしの手製の偶像ではなかろうか''希望は本来有というものでもなく、無というものでもない。これこそ地上の道のように、初めから道があるのではないが、歩く人が多くなると初めて道が出来る
  • 英語の教科書はぜんぶマンガにしたほうがいい - グローバル引きこもり的ブログ

    英語教育には常にコンテンツの問題が付いて回る。 つまり、言葉というのは意味を持つもの、つまりコンテンツを通して学ぶしかないわけだけれども、そのコンテンツをどうするか、という問題がある。 学校で使うコンテンツとなると、まずあまりイデオロギー的に極端なものを出すわけにはいかない。 それがどんなにうまく書けていたとしても、例えば極右によって書かれたリベラルを罵倒するような文章を載せるわけにはいかないのである。 ところが、コンテンツというのはある意味、極端なものであればあるほど面白いわけで、だれにでも受け入れられるようなコンテンツというのはコンテンツとして死んでいることが多い。 コンテンツというのは何を主張か、が重要なわけだけれども、それがメッセージであるならば賛否両論を引き起こすのが当たり前だし、賛否両論を引き起こすようなものでなければいけない。 そういうコンテンツでないと、わざわざ英語で読む意

    danboard_twins
    danboard_twins 2017/03/13
    「映画の台本」って言ってる人が居るけど、イイよな。授業で「speed」のいち場面の翻訳させられたけど面白かった!いい感じに仕上げるのが楽しい(英語学習としてはどうなのか疑問だが)。あと、フルハウス見て授業した