社会と仕事に関するdanboard_twinsのブックマーク (31)

  • TechCrunch

    The U.K.’s newly empowered Internet content regulator has published the first set of draft Codes of Practice under the Online Safety Act (OSA) which became law late last month. More codes will

    TechCrunch
  • タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話

    何度か書いていますが、しんざきはシステム関係の仕事をしており、今はそんな大きくないチームの責任者です。自分でも色々作業しますが、一応マネジメントもする立場です。 今とはまた違うチームにいた頃、チームの統合・再編成が行われたことが何回かありました。 チームメンバーは増えたり減ったりしますが、大体毎度、新しいメンバーを何人かは見ることになります。 当たり前のことですが、知らないメンバーと一緒にやっていく際には、まずその人にどんなタスクを振るか、どうタスクを振るかを考えないといけません。 何か新しい技術に触れていくならどのようにスキルのキャッチアップをしてもらうか考えないといけませんし、引き継ぎがあるなら引き継ぎの計画を立てなくてはいけません。 だからチームの再編成の時には、格的に仕事を始める前に、それぞれのメンバー、及びそれぞれのメンバーの以前の上司に必ず面談とヒアリングをします。いや、別に

    タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/04/26
    受ける側もここで挙げられた改善点について尋ねてから着手すればいいんだな。というかまあ、聞くよな。「なるべく早くってどれくらいの時間か」とか、「適当ってどれくらい適当でいいのか」とか。不安じゃん
  • コミュ障、体重90kg男子が歌舞伎町ナンバー1ホストになった方法 | AERA dot. (アエラドット)

    信長さん よく出版業界で聞かれるジョークのひとつに「ビジネス書を読むだけで成功できるなら、世界一の成功者はビジネス書の編集者だ」というものがある。もちろん、実際にはそうならない。実践が伴わないからだ。 これはビジネス書を読む多くの人が直面する問題だろう。いかに魅力的なビジネススキルをで学んだところで、日々の仕事のなかで使い、結果を出し続けられる人はなかなかいない。ならば、当に学ぶべきことはビジネススキルではなく、自分を変えるための努力を継続する方法なのかもしれない。 それを学ぶのに格好の人物がいる。歌舞伎町の有名ホストクラブ「Club Romance」の代表取締役で、これまで幾度となく同店のナンバー1に輝いてきた信長さん(38)だ。 その経歴はとてもユニークだ。ホストになる以前、早稲田大学教育学部で学んでいた信長さんは、人と話すことが苦手で引きこもりがちな、いわば「コミュ障」な青年だっ

    コミュ障、体重90kg男子が歌舞伎町ナンバー1ホストになった方法 | AERA dot. (アエラドット)
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/03/25
    '自分が出した結果や成長に、それがどんなに小さなものだったとしても、徹底的に敏感になって認識する。そして、その発見を喜べばいいんです'
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    DOMAIN ERROR
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/03/22
    こんな環境で半数以上が同僚との連帯感を感じたり、1/3もの人間が「職場が楽しく落ち着く」と考える。その人達の頭の中はどうなってるんだろうか。思考停止させられた結果がこれなのだろうか
  • 今朝出社したら、ハケ子の荷物がダンボールに入れられて端っこに置かれてた。 ハケ子、机がない。椅子もない。

    後任にハケ子の使ってた席を渡すのはわかるんだけど、一応来週いっぱい仕事あるんだぜ? これって…イジメかしら •́ω•̀)? 派遣社員としては初めての体験。。。

    今朝出社したら、ハケ子の荷物がダンボールに入れられて端っこに置かれてた。 ハケ子、机がない。椅子もない。
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/03/19
    何この地獄
  • 正社員との待遇格差、説明を義務化 働き方改革の骨子案:朝日新聞デジタル

    政府の働き方改革実現会議が17日開かれ、月内にまとめる「働き方改革実行計画」の骨子案を示した。非正社員の待遇改善を図る「同一労働同一賃金」の実現に向けた関連法の改正案に、正社員との待遇格差について働き手に説明する義務を企業に課すことが盛り込まれた。 政府は今月末に開く実現会議で実行計画をとりまとめ、計画の内容に沿った労働契約法、パートタイム労働法、労働者派遣法の改正案を今秋をめどに国会に提出する方針だ。非正社員が正社員との間に不合理な処遇格差があると考えた場合に、是正を求めて裁判を起こす根拠となる規定も整える。今の法律には、派遣労働者について不合理な格差を禁じる規定がないが、新設されることになる。 非正社員が正社員の労働条件について持っている情報はふつう少なく、裁判を起こすハードルは高い。改正法では企業に待遇格差の説明義務を課す。義務に違反した事業者に罰則を科す規定も設ける。派遣社員につい

    正社員との待遇格差、説明を義務化 働き方改革の骨子案:朝日新聞デジタル
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/03/18
    なんだこれ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    WhatsApp today announced a new and quicker to transfer chat from your old phone to a new phone through a QR-code-based method. The company said that users migrating to another phone with the same oper

    TechCrunch | Startup and Technology News
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/01/23
    'マサチューセッツ州は、企業が求人票や面接で候補者の給与の変遷を尋ねることを禁じる法案を可決'
  • Amazonの本社で飛び降り自殺が起きたことについて従業員200人が匿名アプリで本音を暴露

    By gfpeck イギリスのAmazonの倉庫付近で従業員がテント生活をしていることが報じられ、アメリカAmazon社では従業員が飛び降り自殺を図ったという衝撃的な事件が起きるなど、Amazonの過酷な労働環境が浮き彫りになりつつあります。そんなAmazonの従業員約200人が、会社員限定の匿名SNSアプリ「Blind」の中で、自殺未遂が起きた理由やその後の会社の対応について話し合っており、その内容をBusiness Insiderがまとめています。 Amazon employees share thoughts about suicide survivor - Business Insider http://www.businessinsider.com/amazon-employees-share-thoughts-about-suicide-survivor-2016-12 ◆

    Amazonの本社で飛び降り自殺が起きたことについて従業員200人が匿名アプリで本音を暴露
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/12/14
    'いつもバラ色のフィードバックを送らなければならないのですか?'
  • だから日本経済の生産性は「めっちゃ低い」

    の1人の当たりのGDPが低い。「生産性が低い。もっと高めよう」といった話をすると、「日人はチームプレーが得意なので1人当たりのGDPなど意味がない」といった反論も。なぜ科学的根拠のない意見が飛んでくるのか。その背景には、戦前からある「戦争学」が影響していて……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRに

    だから日本経済の生産性は「めっちゃ低い」
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/12/14
    ’ 日本人は「全体」と「個」の話をゴチャマゼにしてしまうことが多い’ おめえの手柄じゃあねえよって思うことほんと多い
  • ユニクロに1年潜入取材してみた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    「ユニクロ帝国の光と影」の著者でジャーナリストの横田増生氏が、昨年10月から現在まで、1年にわたってユニクロに潜入取材を行った。 横田氏は、2011年に「ユニクロ帝国の光と影」を出版した。ユニクロは店長や委託工場での長時間労働の記述が名誉毀損に当たるとして、版元の文藝春秋に2億2000万円の損害賠償を求めて提訴した。しかし、東京地裁、東京高裁、最高裁でユニクロは敗訴。 判決確定後、横田氏は決算会見への参加を希望したが、ユニクロは横田氏の書いた別の記事を理由に取材を拒否。また、ユニクロを運営するファーストリテイリングの柳井正社長は、ブラック企業批判について、雑誌で次のように語っていた。 <悪口を言っているのは僕と会ったことがない人がほとんど。会社見学をしてもらって、あるいは社員やアルバイトとしてうちの会社で働いてもらって、どういう企業なのかをぜひ体験してもらいたいですね>(「プレジデント」2

    ユニクロに1年潜入取材してみた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB
  • あなたも既に加害者に?職場を取り巻くハラスメント10選とその対策

    あなたは職場でのハラスメントにより、とても悩んでいるのではないでしょうか? また、もしかしたら自分の言動はパワハラやセクハラになり、後々訴えられたりしないか…など 不安に感じていることと思います。 被害者はもちろんのこと、自分では気が付かない内にハラスメントの加害者になってしまった方も同じように、頭を悩まされているでしょう。 このような職場で起こる問題を放っておくと、事が大きくなってしまうのは想像しやすいことです。 パワハラ、セクハラ、モラハラ、アルハラ、マタハラなど様々なハラスメントがニュースや新聞で取り沙汰される今日、会社としても、働く一個人としても、その内容を把握し、被害者、加害者にならないように意識を持つことが求められます。 この記事では、職場を取り巻く様々なハラスメントの概要や、当事者になってしまったときにどうすれば良いのか、解説していきます。 1.何気ないひと言がハラスメントに

    あなたも既に加害者に?職場を取り巻くハラスメント10選とその対策
  • 42歳、転職のリアル「辞めたいが辞められない」篇 - Everything you've ever Dreamed

    会社を辞めたいが辞められない。こんなことを言うと「そんなに嫌なら辞めればいいじゃないか」と臆病者扱いをされ、笑われる。違う。誤解だ。退職転職を恐れてなどいない。僕はもう働くこと自体に嫌気がさしているのだ。大学を出て20年間それなりに真面目に働き、そこそこ出世した結果、働くことについて何の価値も見出せなくなってしまったのだ。もしかしたらこれが燃え尽き症候群なのかもしれない。 つまり、僕はもうあまり働きたくない。面倒はごめんだ。今の仕事を辞めて、別の仕事をやりはじめたら、それが会社勤めであれ、フリーランスであれ、少々頑張らなければならないのは目に見えている。めんどー。そんなのもう堪えられない。最近気が付いたのだが、朝から晩まで働いて、メシって、プレステをやったりネット動画を見てから寝る、この絶望的なルーティーンはどんな仕事を選んだところで変わらないのだ。20年間でプレステ、ドリキャス…とゲ

    42歳、転職のリアル「辞めたいが辞められない」篇 - Everything you've ever Dreamed
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/11/14
    おんなじー
  • 初めてライターを雇ったら5ヶ月でPV&収益倍増!募集から記事編集の流れまで全て公開 - 今日はこれを証明しようと思う。

    2016 - 10 - 29 初めてライターを雇ったら5ヶ月でPV&収益倍増!募集から記事編集の流れまで全て公開 ブログ論 僕はこのブログ以外にも複数のメディアを運営しています。 その1つの受験勉強について紹介しているメディアに ライターを5人ほど雇って記事を書いてもらっています 。 結論から言うとPVと収益が倍増して自分でもビックリ。 数字的にはこんな感じです。 ・PV 6万PV→17万PV ・収益(月間) 約10万円→約20万円 PVにいたっては3倍近くまで跳ね上がってくれました。ありがたいです。 僕自身、ライターを雇うというのは初めてだったのですが、なんとか今のところ成功しております。 この記事ではそんな経験から以下のことを紹介します。 ライターの募集方法 ライターへの報酬に関して ライターへの記事の発注の仕方とやりとり 僕が気をつけていること ぜひ、参考にしてみてください。  ライ

    初めてライターを雇ったら5ヶ月でPV&収益倍増!募集から記事編集の流れまで全て公開 - 今日はこれを証明しようと思う。
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/10/30
    経営者だなー
  • 本気で働きたくない人はどうすれば良いか?

    「完全に」働かないで(お金を稼がないで)生きていくには 1.自給自足で暮らす 2.お金持ちになる 3.国もしくは個人からお金を貰い続ける しかない。 労働を避けられないにしても、肉体的、精神的に疲れない、もしくは疲れにくい仕事なら継続してできる人はいるだろう。ただ、こうした仕事を得るためには疲れない、疲れにくい作業でお金を稼げる環境にいなければならない。キャリアを考えた学習だったり、長期的な視点で仕組みを構築していく必要性も出てくるだろう。 この記事では ▶ 気で働きたくない人が生活していく方法 から ▶ 働きたくない人でもできる仕事とは? ▶ 働きたくない人が肉体的、精神的に疲れない、もしくは疲れにくい労働でお金を稼ぐ方法 まで詳しく述べていきたいと思う。 気で働きたくない人が生活していく方法 自給自足での生活ができれば、働かなくても生きていける。しかし、都市インフラを利用して育った

    本気で働きたくない人はどうすれば良いか?
  • 職場を崩壊させないために必要な「心理的安全性」を作り出す方法

    by sid 「昼から夕方の6時間労働がクリエイティブな仕事には重要」など、仕事において人がアイデアを出し、イノベーションを起こすために必要なものについては色んな説があります。一方で、「仕事」ではなく「仕事場」において重要なのは個人の資質ではなく、「心理的安全性」であると説いているのが世界で最も影響力のあるビジネス思想家に選ばれている世界的な経営学者Amy Edmondson教授。Edmondson教授はスピーチフォーラムのTEDで、心理的安全性がないとどのような事態を招くのか、そして職場が心理的安全性を得るにはどうすればいいのかを語っています。 Building a psychologically safe workplace: Amy Edmondson at TEDxHGSE - YouTube Edmondson教授が語ったのは、まず以下の3つのエピソード。 「ある都会のせわしない

    職場を崩壊させないために必要な「心理的安全性」を作り出す方法
  • 「日本すごい」なんて嘘!?ドイツ人がイラッとする日本人のしぐさ - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    人と日頃一緒に仕事をする機会が多いというドイツ人の方に、ドイツ人にとって嫌に感じる日人の振る舞いを聞いてみました。聞いていて耳が痛い話も多く、こうした批判は真摯に受け止めた方が海外における日系企業のマネジメント改善のためにも有益ではないでしょうか。 ちなみに、ここでの日人とはドイツ在住の日人のことを指します。 -以下、インタビュー内容- 実際にイラッと来る事例 例1:勝手にドイツの名前を省略するな 日人が勝手にドイツやヨーロッパの街の名前を省略して話しているのが我慢できない。 例えば日人は、 デュッセルドルフ は デュッセル フランクフルト  は フランク アムステルダム  は アムス ロッテルダム   は ロッテ と省略して街の名前を呼んでいる。 ていうか、こういう風に省略したらもう別の意味になってしまっている。デュッセルは川の名前だし、フランクは人の名前だし、ロッテって韓

    「日本すごい」なんて嘘!?ドイツ人がイラッとする日本人のしぐさ - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
  • ドイツ人に、過労死するまで働く日本人をどう思うのか聞いてみた - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    過労死や過労自殺は、日のメディアでしばしば報道されます。 とりわけ有名な会社で起きたり、ひどい扱いから過労死にまで追い詰められていたことがわかると、大々的に報道されます。 そこで、ドイツ人(50代の女性、エレベータ―販売会社でエレベーターシステムのB2B販売を担当)に日の労働環境についてどのように考えているのか聞いてみました。 まずは日で起きた過労自殺のいくつかの例を彼女に説明しました。 日では、主に以下の3つの原因から年に2000件以上の過労自殺が起きています。 過度な仕事仕事の難易度の高さ 仕事場での人間関係 仕事が多すぎて、精神的に追い込まれたり、周りからの支援がないまま難易度の高い仕事を押しつけられて、ストレスから自殺してしまったり、上司や同僚、お客さんからの罵詈雑言でになってしまったりしています。このことについてい、以下の記事で詳しく書いております。 過労自殺の3つ

    ドイツ人に、過労死するまで働く日本人をどう思うのか聞いてみた - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
  • 「頑張ることが尊い」と思っている日本人に伝えたいこと 起業家・柴田陽氏【後編】

    「旅するマーケター」西井敏恭が、マーケティング分野で注目の人物にインタビューをする連載企画。 第5回は、お店に行くだけでスマホポイントが貯まる日初のO2Oサービス「スマポ」、バーコード価格比較アプリ「ショッピッ」などを立ち上げたアントレプレナー、柴田陽氏にお話を伺いました。 前編では柴田氏が今までに作り上げてきたサービスと市場の見極め方を伺いました。 今回の後編では、渡米を通じて感じた日社会に対する考えをお話し頂きます。 5年後に来るトレンドは何か考えている **西井:**今気になっていることはありますか? **柴田:**アメリカに行って思ったことがありまして。僕が今までやってきたスタートアップは、1、2年後に流行ったらいいなっていうタイムスパンでやっていたんです。 それは、トレンドがそれくらいで来るだろうなっていうのから逆算して、今やっておけば1、2年後にブレイクするだろうと。 これ

    「頑張ることが尊い」と思っている日本人に伝えたいこと 起業家・柴田陽氏【後編】
  • 若者を過労自殺に追い込む「平成の悪しき産物」

    今回は「過労死等」について書く。 過労死等? そう、「等」だ。 「体が痛いです。体がつらいです。気持ちが沈みます。早く動けません。どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」――。 日記にこう綴ったひと月後の、2008年6月。大手飲店勤務の26歳の女性社員は命を絶った。女性の残業は1カ月当たり100時間を超え、朝5時までの勤務が1週間続くなどしていた。 「昨日帰ってからなんか病んでもて仕事手につかんかった。家帰っても全力で仕事せないかんの辛い……でもそうせな終わらへんよな?」――。 2011年6月。このメールを最後に、英会話学校講師の女性(22歳)は、自宅マンションから飛び降り自殺。女性は毎晩「持ち帰り残業」をし、睡眠時間は3時間の日々が続いていたと、金沢労働基準監督署は結論づけた。 「1日20時間とか会社にいるともはや何のために生きてるのか分からなくなって笑けてくるな」――。 大手広告代理店

    若者を過労自殺に追い込む「平成の悪しき産物」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    danboard_twins
    danboard_twins 2016/10/17
    早朝勤務はやめえや。体と心に悪いっつの。まあ、強制じゃないみたいだから別にいいけど。