タグ

ebookとEPUBに関するdecobisuのブックマーク (5)

  • SigilとEPUB 3と悩める僕ら - 電書ちゃんねるBlog

    この記事は前回の EPUB編集ツール「Sigil」が苦境!? いったいどうなるの? の続きです 反省してみた 電書ちゃん はぁい、ろすちゃん。最近元気ないわね。 ろす うーん、なんだか胸のあたりがモヤモヤするんだよなあ。 電書ちゃん あんた前回の記事で「Sigil使う人は素人さん」みたいな発言したのが気になってるんでしょ。一応フォローしてあげたけどあんたらしくないな、とは思ったわ。 ろす うん。別に炎上したわけじゃないんだけどね。僕だってこれまで何度か毒を吐いたりしてるんだよ。でも前回の発言は普段と違って後味悪かった。どうしてなんだろう? 電書ちゃん 毒舌は向ける相手を間違えるとただの暴力にしかならないの。Sigilを使ってる人はあんたにとって立ち向かうべき相手なのかしら? の作り方がわからなくて困ってる人じゃないの? ろす だけどさあ、僕は悔しいんだよ。せっかくのみんなで使える標準フォ

    SigilとEPUB 3と悩める僕ら - 電書ちゃんねるBlog
  • オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム

    オライリー・ジャパンから先日発表されたプレスリリース「ePUBフォーマットによる電子書籍のラインナップを開始します」にあるとおり、弊社トップスタジオはオライリー・ジャパンとの共同事業として、ePUBフォーマットでの電子書籍の制作を開始しました。 トップスタジオではこのePUBフォーマット電子書籍の出版候補の選定、翻訳、編集、そしてePUB制作までに関わっています。稿では、このePUBの制作プロセスを支えるシステムにフォーカスを当て、その仕組みについて紹介します。 フリーソフトウェア/オープンソースソフトウェアの集合体としてのシステム ePUBの作成にはいろいろな手法がありますが、制作を支えるシステムを構築する上で最も重視したのは、できる限り自動化し、手作業による調整を最小限にするということでした。そのため、このシステムでは原稿を常に最新マスターデータとしてそこから一方向にePUBを作成す

    オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
  • eBP Meetup 2011のまとめ

    Yosuke Sato @YOCHAN1014 Reading:NHKニュース アマゾン 日電子書籍市場へ http://t.co/A49PtjrX : この辺の話も25日のeBP Meet up 2011http://ebookpub.jp/ebpmeetup2011で情報収集できるのかな?#ebpmeetup 2011-10-23 00:24:32 阿部紳作(屋さん) @shenzuo RT @YOCHAN1014: Reading:NHKニュース アマゾン 日電子書籍市場へ http://t.co/A49PtjrX : この辺の話も25日のeBP Meet up 2011http://ebookpub.jp/ebpmeetup2011で情報収集できるのかな?#ebpmeetup 2011-10-24 20:45:19

    eBP Meetup 2011のまとめ
  • みんなで作るePubファイル投稿・共有サイト(ベータ) - A way to publish yourself (Powered by ClipBucket)

    Clip Bucket is an ultimate Video Sharing script

  • EPUB3 コンテスト 第1回 (終了) * - epubcafé

    5月下旬から6月にかけて、IDPF Digital Book 2011、Apple WWDC 2011などのイベントで、多くのEPUB3関連の発表があるので、それを待って、6月末日終了としました。 日電子出版協会(JEPA)が、Minimal Requirements on EPUB for Japanese Text Layoutを発表して1年が経ちました。この間、日語拡張仕様が策定され、それがWebKitChromeに実装され、年内には様々なEPUB3リーダーアプリや読書端末の登場が期待されています。EPUB3についての正しい理解と、コンテンツの表示技術の向上を目的として、技術を競うコンテストを以下の通り開催します。 EPUB3で利用可能なCSSプロパティを使い、どんな作品を作り出せるか、というコンテストです。 単純なレイアウトから、雑誌風の凝ったレイアウトまで、EPUB3でどこ

  • 1