ブックマーク / www.atoka.xyz (16)

  • 【Amazonプライム】「ひぐらしのなく頃に 業」の感想【一部ネタバレあり】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 「ひぐらしのなく頃に」という作品をご存知ですか? 最近では、新作アニメの「ひぐらしのなく頃に 業」がテレビで放送され、Amazonプライムビデオでも配信されています。 元々は個人で制作されたパソコンソフトから始まり、ドラマCD、漫画ゲームソフト、テレビアニメ、実写など、様々なメディア展開されています。 アニメらしい可愛らしいビジュアルやキャラクター設定に反して、かなり特徴的なストーリー展開を見せる物語です。 今回は、【Amazonプライム】「ひぐらしのなく頃に 業」の感想【一部ネタバレあり】について、ご紹介します。 核心的なネタバレはしていませんが、一部仕掛けに触れる部分があります。 未視聴の方は、ご注意ください。 「ひぐらしのなく頃に」とは 原作 作品の特徴 あらすじ 登場人物 前原圭一 竜宮レナ 園崎魅音 北条沙都子 古手梨花 「ひぐらしのなく頃に 業」感想

    【Amazonプライム】「ひぐらしのなく頃に 業」の感想【一部ネタバレあり】 - あとかのブログ
  • 【師走となりました】皆さんの「年末ルーティン」は何ですか? - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ もう年末ですね。 早かったような、長かったような1年がもうすぐ終わります。 皆さんは、年末(年始)に必ずすることってありますか? いつもなら帰省したり、海外旅行に行かれたりされると思います。 けれども、今年に限っては「自宅でのんびり」という方も多いのではないでしょうか? そういった年末年始の過ごし方で、毎年決まっていることってありますか? 今回は、私の「年末ルーティン」についてご紹介します。 最後のコメント欄などに、皆さんのことも教えていただけたら嬉しいです! 【師走となりました】皆さんの「年末ルーティン」は何ですか? 大掃除 ベランダ掃除 換気扇掃除 床ワックス おせち料理手配 テレビ雑誌 年末のお笑い番組 M-1グランプリ 内村さまぁ〜ず 人間ドック企画 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで「笑ってはいけない」シリーズ ジグソーパズル まとめ 【師走となりま

    【師走となりました】皆さんの「年末ルーティン」は何ですか? - あとかのブログ
  • 全ての子供は天才なんだと思う。【息子が小さい頃に書いたもの】イラスト:sai.さん - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 私は、小さい子供が描いた絵を見るが好きです。 大人が気がつかない、小さい部分に注目して、とても大きく描いたり、独特の色使いだったり、言われないと何を描いているのかわからなかったり。。。 我が家の子供達が小さい頃、幼稚園の作品展に訪れると、他の子供達の描いたものも夢中で見て回っていました。 今は子供たちも大きくなったので、ちゃんと描けます。 その分、逆にちょっと寂しかったりします。 絵と同じ様に、子供達の発言や書いた「文章」も印象的なものが多くて、自分のスマホのメモにずっと溜め込んでいます。 たまに読み返してみると、その素直な発言や書いた文章に笑ったり、ホロリときたりします。 意外と、子供なりにすごいことを考えていたんだと気づかされます。 私は、別に親バカではありません。(いや親バカなのでしょうが。。。) 全ての子供は、きっと天才なんだと思います。 今回は、私の息子

    全ての子供は天才なんだと思う。【息子が小さい頃に書いたもの】イラスト:sai.さん - あとかのブログ
    dennoichi
    dennoichi 2020/11/29
  • 【海外ドラマ】怖い。でも面白くてやめられない「ロア~奇妙な伝説~」の感想【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ

    今回ご紹介する「ロア~奇妙な伝説~」は、「怖い」海外ドラマです。 ただ、何より怖いのは、この作品が、当にあったことを再現しているドラマだということです。 それだけに、ただ創作されたものにはない、面白さと、観た者を惹きつける強い魅力があります。 それは、ホラーやスプラッターではなく、人類の過去の「科学的な無知」によって引き起こされた、「過ちの恐怖」でもあります。 過去、と言っても、何百年も前のことではありません。 せいぜい100年か200年前の話です。 今回は、当にあった話の再現ドラマ「ロア~奇妙な伝説~」の感想について、ご紹介します。 【Amazonプライムオリジナル】当にあった話の再現ドラマ「ロア(LORE)~奇妙な伝説~」の感想 「ロア~奇妙な伝説~」とは エピソード内容 シーズン1 1. よみがえる死体 2. 恐怖の手術 3. さらわれる女たち 4. 死者の音 5. 心に巣

    【海外ドラマ】怖い。でも面白くてやめられない「ロア~奇妙な伝説~」の感想【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ
  • 【ブログ開設10ヶ月】運営報告。PVバブルの終焉とGoogleコアアップデートの影響 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ このブログを開始し、10ヶ月となりました。 5月度の運営報告です。 今月までの数字の推移について、ご紹介します。(5/31 18:00現在) 今月までで、読者登録いただいた方が466人になりました。 月間のPV数は、今月も50,000超えとなりました。 とは言え、4月と「ほぼ横ばい」という事で、これがピークの数字だと思います。 とは言え、10ヶ月の累計では、150,000PVを超えました。 訪問いただいている皆様のおかげです。 当にありがとうございます! 外出自粛、4月の新生活期の検索需要で、一時的に、かなりのPV上昇が感じられましたが、そろそろバブルは弾けている気がします。 今後大きな伸びは期待できない、と言うよりも、数字としてはもう十分頑張った気がします。 今回は、【ブログ開設10ヶ月】5月度の振り返りと今後に向けて取り組みたいことについて、ご紹介します。

    【ブログ開設10ヶ月】運営報告。PVバブルの終焉とGoogleコアアップデートの影響 - あとかのブログ
  • 【季節外れのサンタの話】今でも忘れられない「あの事件」のこと【イラスト:sai.さん】 - あとかのブログ

    15年以上前、私はある小売業に務めていました。 だだっ広い売場に、家電や日用品、衣料品、玩具など、様々な商品を扱っている大型店舗を中心とした会社でした。 当時、勤務していたのは、社員15人と、パートさんやアルバイト学生が合わせて50人ほど勤務していました。 地域でも結構繁盛しているお店で、現在の「働き方改革」という言葉すらない時代のことです。 サービス残業、休日出勤は、当たり前となっていました。 大学を出て、その会社に入社した私は、20歳代でいくつかの店舗の転勤を経験し、30歳になる頃には、「副店長」という。いわゆる「管理職」に就任しました。 同期入社の中でも、昇進は早い方だったと思います。 若くても管理職になると、売り場の担当社員と違い、様々なトラブルや事件への対応を担うこともありました。 今回は、私が小売業に勤めていた頃に起こった「ある事件」と、今でも忘れられない思い出について、ご紹介

    【季節外れのサンタの話】今でも忘れられない「あの事件」のこと【イラスト:sai.さん】 - あとかのブログ
  • 【200記事達成!】ここまでの軌跡を振り返り【出来事、アクセス、収益】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 完全に私ごとですが、この記事で200記事に到達しました。 2019年7月30日に最初の記事を投稿して、紆余曲折ありがながら、何とかここまでたどり着きました。 読んでいただいている皆様、コメントやブックマーク等の反応をくださる皆様のおかげで、モチベーションが下がらず、続けられています。 今回は、私の200記事までの軌跡を数字や出来事、収益も交えてご紹介します。 【200記事達成!】ここまでの軌跡を振り返り【出来事、アクセス、収益】 最初の記事/2019年7月30日 200記事までの数字 総日数:293日目 総アクセス数 :138,000PV はてなブログ読者数:450 ブックマーク数:2220 総コメント数:670 Twitterフォロワー数:200 記事カテゴリー内訳 海外ドラマ:34% ブログ:25% 生活:15% Amazonプライムビデオ:12% 収益 出来

    【200記事達成!】ここまでの軌跡を振り返り【出来事、アクセス、収益】 - あとかのブログ
  • 【ブログの7不思議】Googleコアアップデートの検索順位への影響【確認方法と対策】 - あとかのブログ

    Googleコアアルゴリズム」や「Google(コア)アップデート」という言葉を、お聞きになったことがあると思います。 また、専業ブロガーさんが、ご自身の記事の検索順位が急降下して、阿鼻叫喚の反応をSNSに投稿しているのを目にしたことがあるかも知れません。 検索流入が非常に多く、その収益が莫大なブロガーさんにとっては、死活問題ともいえる重要な出来事のようです。 私レベルの初心者の個人ブログですら、多少の影響はあります。 と言っても、そこまでの動揺はありません。 恐らく、私と同じように、そこまで大きな事と感じていらっしゃらない方も多いと思います。 5月に、そのGoogleコアアルゴリズムの大型アップデートが実施されました。 今回は、【ブログの7不思議】Googleコアアップデートの検索順位への影響【確認方法と対策】について、ご紹介します。 【Googleコアアルゴリズム】アップデートの検索

    【ブログの7不思議】Googleコアアップデートの検索順位への影響【確認方法と対策】 - あとかのブログ
  • 【無料配信中!】三谷幸喜「12人の優しい日本人を読む会」の感想【自宅を楽しむ】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 最近のコロナの影響により、人が集まって密集する場所、行動、活動が全て自粛となっています。 小劇場を主体とする劇団の公演はまさに「3密」のため、早い段階から全て中止、延期となりました。 そんな劇団出身の名俳優たちが在宅にて有名な舞台の再演する「朗読会」を配信されました。 その舞台とは、あの三谷幸喜作の「12人の優しい日人」です。 Web会議サービスの一つ、「zoom」により、一つの芝居を役者さん各々の部屋から演じるという、今だからこその、とても画期的なことが行われ、生配信されました。 しかも、現在アーカイブがYoutubeにて配信されています(5月末まで予定) しかも無料と言う奇跡です。 今回は、「12人の優しい日人を読む会」を視聴した感想をご紹介します。 【Youtube配信中】「12人の優しい日人を読む会」の感想 「12人の優しい日人」とは 原作舞台版

    【無料配信中!】三谷幸喜「12人の優しい日本人を読む会」の感想【自宅を楽しむ】 - あとかのブログ
  • 【再現度に納得】漫画の実写化オススメ映画8選【Amazonプライム】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 最近、自宅で過ごすことが多く、Amazonプライムビデオで普段以上に映画を沢山観ることができています。 映画を片っ端から観ていると、特に邦画では、漫画の実写化作品がとても多いと言うことに気づかされます。 どうしても、原作ファンから酷評されることが目立ちますが、好意的に受け取られる作品も結構あります。 そういった作品は、ある意味で「原作の再現度」と「映画独自のオリジナル要素」がうまくハマっているのだと思います。 連続ドラマやTVアニメと比べて、映画では2時間程度しかないため、ストーリーの切り取りや登場人物の取捨選択が重要になってきます。 原作ファンも「納得」できる改変かどうかが、漫画原作の映画の重要な要素かも知れません。 今回は、再現度に納得の、漫画の実写化オススメ映画8選について、ご紹介します。 名作は、他にも沢山ありますが、現在(2020/5/4)、Amazon

    【再現度に納得】漫画の実写化オススメ映画8選【Amazonプライム】 - あとかのブログ
    dennoichi
    dennoichi 2020/05/03
  • 【ブログの7不思議】Google砲の法則とGoogleアドセンス合格のヒント - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ ブログを書いていると、時々に「〇〇砲」に着弾するという幸運に見舞われることがあります。 「〇〇砲」には、はてブ砲、スマニュー砲、Google砲、グノシー砲等、色々あります。 最近、はてブ砲やスマニュー砲には当たっていましたが、昨日から今日にかけて、久しぶりにGoogle砲に着弾しました。 Google砲については不明点も多いですが、法則の様なものが少し見えてきました。 また、同じGoogleの評価のため、アドセンス申請の際の合格の条件とも言えそうです。 今回は、Google砲の法則とGoogleアドセンス合格のヒントについてご紹介します。 【ブログの7不思議】Google砲の法則とGoogleアドセンス合格のヒント Google砲とは 実際のGoogle砲の影響 着弾までの時系列 昨日からの日別PVの推移 Google砲の法則 Google砲の発生条件 ① ページ

    【ブログの7不思議】Google砲の法則とGoogleアドセンス合格のヒント - あとかのブログ
    dennoichi
    dennoichi 2020/05/03
  • 【ブログの7不思議】「にほんブログ村」のひみつ【はてなブログとの相性】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ ブログを書いている方は、皆さん「にほんブログ村」をご存知だと思います。 どんなブログ指南記事を見ても、必ず登録することを勧めています。 ブログを始めて、すぐに何らかのカテゴリーで登録され、ボタンを設置されていると思います。 それでは、実際に何か活用されていることって、ありますか? 私は、このブログを開始した当初、ボタンの設置はしたものの、正直いって、ここ最近は完全に放置です。。。 今回は、ブログの7不思議のひとつ、「にほんブログ村」のひみつ【はてなブログとの相性】についてご紹介します。 【ブログの7不思議】「にほんブログ村」のひみつ 「にほんブログ村」とは 「にほんブログ村」を活用するメリット 交流が広がる SEOに強い? モチベーションアップ ランキングの読み方 INポイント /OUTポイント PVポイント ポイントの仕組み ランキング上位になるメリット はてな

    【ブログの7不思議】「にほんブログ村」のひみつ【はてなブログとの相性】 - あとかのブログ
    dennoichi
    dennoichi 2020/04/26
  • 【外出自粛の今】ブログで読まれている記事の「傾向の変化」と「対策」【Googleアナリティクス】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 外出を自粛されていることで、ブログのPV数に影響が出ていると聞きました。 特に旅行やグルメ(外)の特化ブログでは、PV数の減少が顕著の様です。 外出すらできない現在の状況では、なかなか旅行について、前向きに検索しようと考えられないというのはよくわかります。 逆に、マスクを手作りする方法や、抗菌、消毒の話題については、PVが集まっているそうです。 世間の空気を察知して、人の役に立つ情報を即座に提供できる知識と、フットワークの軽さをもったブロガー様も沢山いらっしゃいます。 一方で、私の様に、最新の話題がほとんどない雑記ブログも、幾らかの影響が出ています。 今回は、Googleアナリティクスで見る、外出自粛の今、ブログで読まれている記事の「傾向の変化」とその「対策」についてご紹介します。 Googleアナリティクスで見る、読まれている記事の「傾向の変化」と「対策」 流

    【外出自粛の今】ブログで読まれている記事の「傾向の変化」と「対策」【Googleアナリティクス】 - あとかのブログ
    dennoichi
    dennoichi 2020/04/20
  • 【2020年版】衝撃の「どんでん返し」がスゴすぎる映画BEST5【Amazonプライム・洋画】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 私は、小説海外ドラマ、そして映画も、サスペンスやミステリーものが大好きです。 ミステリーの醍醐味といえば、やはりストーリーの終盤になって明かされる「どんでん返し」ではないでしょうか? その方法は、予想もしなかった衝撃の真実や、最後の最後まで気づかない絶妙な伏線の張り方など、様々です。 どんな形であれ、作り手が観客を上手にひっかけてくれると、とても心地よいものだと思います。 最近は、AmazonプライムビデオなどのVODサービスで、様々な映画が気軽に観られます。 今回は、衝撃の「どんでん返し」がスゴすぎる映画BEST5【洋画】をご紹介します。 未視聴の方に向け、完全なネタバレはしていませんが、ストーリーの一部には触れています。 【2020年版】衝撃の「どんでん返し」がスゴすぎる映画BEST5【Amazonプライム】 シャッター アイランド /Shutter Isl

    【2020年版】衝撃の「どんでん返し」がスゴすぎる映画BEST5【Amazonプライム・洋画】 - あとかのブログ
    dennoichi
    dennoichi 2020/04/20
    メメントは10年以上前に??ってなりながらみたのを覚えています。改めて見てみたい。
  • 【第4弾・このブログがすごい!】私の好きなブログ様【2020年版】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 私は、自分で記事を書くよりも、他の方が書いたブログを読む方が好きです。 良い息抜きだったり、とても参考になることが書いてあったりして、ブログ巡回は生活の一部の様になっています。 ただ、そんなブログの文面にも、ブロガー仲間さんの現在の環境の苦しさや閉塞感を感じるようになってきました。 在宅勤務や時差出勤、休校や休園等がありますし、しかも外出自粛で、大人も子供もストレスを溜め込んできているのだと思います。 これまで、私自身が読ませていただいている大好きなブログを、時折、ご紹介してきました。 応援などというおこがましいことではありませんが、私が大好きなブログが、少しでも人の目に触れたり、訪問者が増えたりしたら嬉しいと思い、書いています。 今回は、第4弾「このブログがすごい!」私の好きなブログ様をご紹介します。 相変わらず、無断でご紹介、リンクさせていただいています。 該

    【第4弾・このブログがすごい!】私の好きなブログ様【2020年版】 - あとかのブログ
    dennoichi
    dennoichi 2020/04/19
    うさとらさんのブログはよく拝見するのですが、他の方々のブログは初めてです。素敵なブログ紹介ありがとうございます。
  • 【完璧な第1話】漫画「僕のヒーローアカデミア」を大人が読んでみた - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 子供の頃は、「大人になると、漫画って読まなくなるのかな」と思っていました。 でも、そうでもありません。 流石に、週刊少年ジャンプやマガジンを毎週買ったりはしていませんが、スマホアプリ等で時間潰しに読んだりはしています。 先日、小学生の息子が観ていたアニメが面白かったので、原作を読んでみました。 それは、週刊少年ジャンプに現在も連載されている「僕のヒーローアカデミア」という漫画です。 単行では既に26巻まで出ている人気漫画で、ご存知の方も多いと思います。 とても面白い作品で、我が家にあった単行を、現在たて続けに読んでいます。 ただ、そのすごさは、第1話に、既に集約されていると思います。 暴言ではありますが、第1話がピークと言ってしまえるくらいです。 (2話目以降も、ちゃんと面白いです。) 今回は、漫画「僕のヒーローアカデミア」の「完璧な第1話」についてご紹介しま

    【完璧な第1話】漫画「僕のヒーローアカデミア」を大人が読んでみた - あとかのブログ
    dennoichi
    dennoichi 2020/04/14
    泣きそうになりました。自分が親になったからこそぐっときたのかな。ありがとうございます。
  • 1