タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

MemoとHatenaに関するdhalmelのブックマーク (2)

  • はてなブックマークはなぜ改悪されたのか。

    インターネットの技術者達がフィルタリングに使うような、小洒落たツールを導入する能力を持たない僕は、Yahooi pipesという既成のサイトを用いて、はてなブックマークの新着エントリーをフィルタリングして読んでいた。 Yahoo pipesには、1フィルタでフィルタリングできる最大数が存在しており、その制限を超えるとエラーが出る。その仕様を回避する為に、仕方が無しに2段階、3段階、4段階と複数のフィルタを多重にかける事で対応した。明らかに自分に不要だと思うウェブサイトや、明らかに自分には不要だと思うブログ、そして明らかに自分の興味の無いキーワードなどを、片っ端からpipesのフィルタに投げ込んだ。フィルタリングをすり抜けて来るサイトの中で、不要と思われるものをテキストエディタにメモし、定期的に追加していった。そうすれば、面白いウェブサイト、自分にとって必要なブログだけが、フィルタリングをす

    はてなブックマークはなぜ改悪されたのか。
    dhalmel
    dhalmel 2013/01/22
    ひととおり読んでから改めて「なぜ高橋慶彦」!
  • みんなが夢中になって暮らしていれば - あったらしくるえるはてなくしょん

    (ちょっと追記と修正と) 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia NEWS Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia NEWS まあ大反響でいろいろあったわけで...。 そんななかで、感じた事。 これは友人*1の受け売りなんだけどさ... (僕のは)エッセイみたいなものじゃない、ある意味で言えば。「非常に個人的なものを書いている」という気持ちがあるんだよね。僕は文学を書いているという風に思っている人もまれにいるわけですよ。そういうフレーバーを感じる人もいる。 Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (3/3) - ITmedia NEWS まさしく、梅田さんが一番すごいところは、文章がすごくうまくて、そして面白いところだと思うのです。いくつかブコメにも書いたけど。 ウェブ進化論と

    みんなが夢中になって暮らしていれば - あったらしくるえるはてなくしょん
  • 1