タグ

Workに関するdhalmelのブックマーク (481)

  • 「死んでも舞台を下りるかってえの」 大正生まれの漫才師・内海桂子の意地 - Yahoo!ニュース

    現役最高齢の芸人・内海桂子は大正11年生まれの95歳。漫才コンビ内海桂子・好江で人気を博した、お笑い界の重鎮だ。今も月に6度、東京・浅草にある老舗演芸場・東洋館の舞台に立つ。今年1月、転倒して大腿骨骨折の大けがを負った。しかし3カ月後、手術とリハビリを乗り越えて復帰。なぜそこまでして舞台に立つのか。その気概に触れるために、東洋館の舞台裏を訪れた。(作家・伊勢華子/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「死んでも舞台を下りるかってえの」 大正生まれの漫才師・内海桂子の意地 - Yahoo!ニュース
    dhalmel
    dhalmel 2017/12/09
    一気に。
  • long_time_work_cannot_finish_tasks

    先日、会社のチームリーダーと面談を行った。 リーダーから「この会社で働いていて楽しい? 困ったことはない?」と尋ねられ、 僕は即座に「すごく楽しいですよ。日で働いていた会社とは大違いです」と答えた。 「日では毎日2時間から3時間残業するのが当たり前でした。 ときには週末を潰したり、徹夜でバグ修正を行ったりすることもありました。 それに比べてこの会社では残業が全然ないし、毎日適度な作業量を与えられて集中して仕事ができるから最高ですよ」 彼女はこれを聞いて、驚いたような呆れたような表情を見せこう語った。 「その日の会社、マネジメントがひどい。 いくら長時間仕事をしたところで仕事が終わるなんてありえないのに」 いくら働いても問題は無くならない 「それは生産性が落ちるからってことですか?」と尋ねる僕に、彼女はこう続けた。 「例えば、いま未解決のバグが10個ある。 すべて直すのに80時間かかる

    long_time_work_cannot_finish_tasks
    dhalmel
    dhalmel 2016/08/16
    仕事を引っ張り出してこられてわざわざ増やしたりもされるからなぁ…
  • これは私の仕事ではないを貫き通すと、何もできない人になる - GoTheDistance

    あんまりこのエントリの内容とは関係ないんだけど。 「これは私の仕事ではない」が強く言えない日の職場 - 脱社畜ブログ 僕は幸いにも上記のような職場に巡りあったことはないので、頑張ってるアピールという言葉の意味していることもよくわからない。「働いている」姿勢を常に見せ続ける以外に自分が義務を果たしていることをアピールする手段がないという職場を知らない・・・。どこそこ?みなさんはそんな職場で働いているの?妄想じゃないよねこれ。僕の知る会社とあまりに違うので驚きました。 題は別にありまして、「これは私の仕事ではない」を貫き通してしまうと、結局何もできない人材になる恐れが高いので留意しましょうということです。 これは僕の仕事ではないを繰り返していくと、ほぼ間違いなくマックジョブしか出来ない人になります。 最初から出来る事しかやらないことを繰り返せば、誰にでも出来ることしか出来ない人になるのは火

    これは私の仕事ではないを貫き通すと、何もできない人になる - GoTheDistance
    dhalmel
    dhalmel 2013/04/27
    これは私の仕事ではないといわないと、何でもやらなければならないひとになる…との上手い折衷ポイントをですね…。
  • 子供がサッカーを嫌いになる日 ~市井の指導者からの叫び~ | フットボールチャンネル

    子供がサッカーを嫌いになる日 ~市井の指導者からの叫び~ 『大人位の指導が子供の未来を奪う』 きっかけは編集部に送られてきた一通のレポートだった。送り主は千葉県のサッカースクールで指導をする山口武史氏。ジュニア年代における育成現場を詳細に分析すると同時に、そこには切なる思いが込められていた。「指導者が教えすぎている。このままでは子供がダメになってしまう」一体“教えすぎ”とはどういうことか? そしてなぜ子供はダメになってしまうのか? 現場レベルで起こっている問題点を探るため、山口氏を訪ねた。 2013年02月01日 text by 鈴木康浩 photo Kenzaburo Matsuoka 【サッカー批評issue57】掲載 指導者の“熱心”な声に萎縮する子供たち 千葉県内でジュニア年代のスクール「ソラ」を営む山口武史氏は、ジュニアの現場で繰り返される現状に憤まんやるかたない想いを抱き続

    dhalmel
    dhalmel 2013/02/02
    国内で「目指すものとしてのプロ」が確立したのが、サッカーだと今の親世代なのかも。親世代が子供のころにはそこまでいってなかった。必要以上に見返りを求めすぎているのだろうかとか(親じゃないので以下自粛
  • ソーシャルゲーム業界に転職してちょうど2年

    なんかソーシャルゲーム業界に転職したい増田がホッテントリしていた。 http://anond.hatelabo.jp/20130122131752 自己回顧録みたいなものをつけたいと思っていたところだったので、なんとなくこの2年間について書いてみようと思う。 もともと、2年前に当時SIerに勤めてて、そこでSEとかコンサルとかしてたんだけど、会社の経営が傾き始めたのがきっかけだった。 当時勢いのある(今もかな)ソーシャルゲーム業界にしたのは、単に元々Web系やってたし、勉強会だとかやってるっぽいし、花形っぽいし…みたいな。まぁこのへんの気持ちはIT系の人ならなんとなく分かってもらえると思う。 その頃は「今までやっていた官公庁や大企業向けのコンサル事案と比べたら格下だな」と思っていたところはある。正直、今も社会的地位みたいなものだと格下だと思ってる。 2年経過して、色々な人と交流して思うこと

    ソーシャルゲーム業界に転職してちょうど2年
    dhalmel
    dhalmel 2013/01/23
    あるあるなのかないなーなのかわからない。一瞬垣間見ることが出来たのはたのしからずや。みなさんげんきかしら。
  • ものの値段が安すぎる! - 24時間残念営業

    2012-12-19 ものの値段が安すぎる! 早いとこ寝なきゃだめだからケッペキショウ聞きながら30分以内でうわーって書くよ。 http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 これ読んだ。 柳井なんとかっていう人が人として終わってるかどうかは知らんし、続きは会員しか読めないらしいから詳しいことはわからん。ただこの手の記事を読むたびに思うのは「ものの値段が安すぎる」ということだ。 とりあえず俺の商売の話をしよう。 たとえばだな、そのむかし、20年前とかだな。そのころには「新商品をたくさんとりましょう」なんて部の指導はほとんどなかった。つーか俺が店長だったころ「これは絶対に行けるだろ!」と思ったカップ麺の広東麺のなんかを10ケース発注したら、ベンダーから「ほんとにいいんですか」っていう連絡が来た。うちの奥さまが「絶対2週間で売り切ってみせるから」って断言して9

    dhalmel
    dhalmel 2012/12/19
    どこへ行こうとしているのだろうか…ということを、ぐるぐる考えている。考えながら、安い飛行機に乗って安い宿に泊まって遠征に行くのだ。
  • 無職の父と、田舎の未来について。(9/24追記) - さのかずやブログ

    思ってたより、深刻だった。 いま僕は、来週から始まる教育実習のために実家に帰省している。 僕の実家は、北海道の片隅にある。どれくらい片隅かというと、これくらい。 大きな地図で見る 実家には事務職をしている母と、高校3年の妹、 そして今年の春から無職の父がいる。 今回、父の就職活動を少しだけ覗き見る機会があった。 そこで僕が父を見て感じたこと、父を取り巻く環境を見て感じたことが、 いままで自分が思っていた「田舎」のイメージと大きく異なっていた。 東京都心から5時間と5万円、あるいは1万円と12時間離れたこの町。 都会に出ていく田舎者として、田舎のために何かできるだろうかと思い、 とにかくこの状況を多くの人に知ってもらいたい、と思った。 そのために、少しでも多くの人に知ってもらうために、 いまこうして文章にしようと思った。 拙い文章ですが、田舎の現実を知ってもらうため、 できるだけ多くの人に読

    無職の父と、田舎の未来について。(9/24追記) - さのかずやブログ
    dhalmel
    dhalmel 2012/09/23
    仕事が無くなると言うことは、地元が無くなるということにならないだろうか。いやそれはいいのだろうか。よかないだろ。でも答えがないから。
  • よくイラストレーターさんで、ソーシャルゲームに関わって不払いとか契約書が無いので言った言わないとかに巻き込まれる人が多いというので、少なくともこういう遣り取りをしましょうという参考図をつくりました。目安としてつかったり、改良して用いてね!

    よくイラストレーターさんで、ソーシャルゲームに関わって不払いとか契約書が無いので言った言わないとかに巻き込まれる人が多いというので、少なくともこういう遣り取りをしましょうという参考図をつくりました。目安としてつかったり、改良して用いてね!

    よくイラストレーターさんで、ソーシャルゲームに関わって不払いとか契約書が無いので言った言わないとかに巻き込まれる人が多いというので、少なくともこういう遣り取りをしましょうという参考図をつくりました。目安としてつかったり、改良して用いてね!
    dhalmel
    dhalmel 2012/09/11
    基本的な流れ
  • どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか

    高畑正幸@文具王 @bungu_o どうしてプリントアウトした紙を見るまでこの間違いに気付かないんだろ?・・紙に出力した方が圧倒的に間違いに気付きやすいのはなぜなのか・・この問題には、ペーパレスを革命的に推進する何か重要なファクターが潜んでいるものと思われるがそれが何だかわからない。 2012-03-02 17:00:29

    どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか
    dhalmel
    dhalmel 2012/03/03
    いまのシゴトバでプリントアウトって出来ないからなぁ。却って手書きのメモが増えるというソレ。
  • ノマド的に「自分一人で立つ」ために - ゆーすけべー日記

    実家の6畳の部屋で仕事をしています。調子のいい時には朝5時とか6時に起きて、 顔を洗ったらすぐにその日のスケジュールを立てて30分ほどの読書をします。 その後、情報収集と最近では毎日5000字ほどの書き物をします。 すると午前中が終わるので、隣のばあちゃんちに向かいます。 ばあちゃんちの応接を親父が改造してオフィスにしてるそこへ、です。 親父は最近自炊に凝っていて昼飯をごちそうしてくれるのです。 腹が一杯になると1時間ちょっとベッドで昼寝をして、スッキリした頭で午後の作業に向かいます。 午後の作業はプログラミングをすることが多く、ここ数ヶ月はiPhoneアプリの開発をしています。 夜になると集中が切れるので好きなアニメを見たり、音楽を聴いたりなるべくリラックスするように心がけてます。 これはとある僕のとある一日をなぞったものですが、数年で築いてきたワークスタイルを端的に表すものです。 最近

    ノマド的に「自分一人で立つ」ために - ゆーすけべー日記
  • ノマドではじめる兼業農家 - 304 Not Modified

    ノマドが仕事の場所を選ばないのならば、農家が農作業の合間にやるのも全然アリだと思うんです。 田舎って仕事がないんですよ。ここ最近法事で実家に帰る頻度が多く、地元の人と会話する機会が多いのですが、案外身近に仕事がない人やフリーター生活している人が多くて驚きました。私がぱっと考えても、公務員・病院・介護以外で安定した仕事って地方によっては当にないんじゃないかな~と思うほど。 親戚に聞いた話では、パートを募集したらとても若い人が大量に来て驚いたとか。雇う側としては嬉しいけれど、これを職にするには給料も安いしスキルも身につかないし長く続けられる仕事でもないので心配だと。 私の実家は栃木と群馬の県境で、この辺は兼業農家が多いんですね。うちも稲と麦の二毛作をやっていて、私が小さいことはビニルハウスで苺も作っていたのですが、私が中学くらいにやめてしまいまして。そんな感じで、定職を持ちながらも空いた時間

    ノマドではじめる兼業農家 - 304 Not Modified
    dhalmel
    dhalmel 2012/02/24
    「定住する遊牧民」みたいにならねーか/ 「パートを募集したらとても若い人が大量に来て驚いた」ってのはありそうな感じがした。
  • ときには俯瞰して引く勇気を - じゃがめブログ

    大手居酒屋チェーン「和民」の社員の自殺に労災認定が出たこと、そしてそれを受けた渡邉美樹氏の発言で、久しぶりにTwitter界隈ではブラック企業についての話題で盛り上がっています。 観ていると、過労で自殺するという感覚が良く解らないという人も多いようですね。実際なってみないと解らない部分もあるとは思うのですが……。過労から心を病む流れには幾つかパターンがあると思うのですが、私が過去に経験した流れをご紹介しておきたいと思います。 私の場合は、こんな感じでした。 勤務時間が増える →時間が取れない →勉強する時間が取れない →将来に不安を感じる →病む →趣味などが出来ない →プライベートでの人間関係に支障をきたす →日々が楽しく過ごせない →病む →睡眠時間が少なくなる・運動できない →体調を崩す →体調が崩れることで精神のバランスを崩す →病む →勤務中に集中できない →叱責を受ける →病む

    ときには俯瞰して引く勇気を - じゃがめブログ
    dhalmel
    dhalmel 2012/02/23
    俯瞰がちゃんとできればええけれど。そこなんだろうなぁ。
  • SIerからWeb系へ転職するためにぼくがしたことのすべて

    当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 2012年1月末をもって、今の会社を退職することになりました。 2006年に、それまで勤めていた会社の倒産をきっかけに入社し、5年半ほどお世話になりました。 ぼくの社会人キャリアの中ではいまのところ最も長く在籍した会社であり、エンジニアとして大切な多くの事を学ばせていただきました。 在職中にお世話になった皆様方、当にいろいろとありがとうございました。そして今後ともよろしくお願いします。 今回のエントリーでは、ぼくが転職をするにあたって具体的にどういうことをし、そして成功したのか。そういったことを書こうと思います。 ■SIerからWeb系へ ぼくは今回、いわゆるSIerからいわ

  • Web業界のフリーランスが語る仕事と見積もりの話

    フリーランスの人が案件を個人で請ける時、だいたいの単価の目安ってぶっちゃけどれくらいなの!?とかweb関係のお仕事をされてる方の気になる話。

    Web業界のフリーランスが語る仕事と見積もりの話
  • ke-tai.org > Blog Archive > ソーシャルゲーム開発に関するスライド資料をまとめてみました

    ソーシャルゲーム開発に関するスライド資料をまとめてみました Tweet 2011/1/28 金曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 5 Comments » 最近は、ソーシャルゲーム開発に関するスライド資料が多く公開されており、各所で人気を集めているようです。 これらのスライド資料は、高負荷・大量アクセスを捌くための工夫がちりばめられており、とてもためになるものが多いです。 今回はそんなソーシャルゲーム開発に関するスライド資料をまとめてみました。 まずは手前味噌ですが、昨年のOSC北海道での発表に使わせて頂いた私のスライドです。 ブラウザ三国志を開発した際に苦労した箇所などをまとめました。 → ke-tai.org OSC 2010 北海道の発表で使用したスライド資料「PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと」 [ke-tai.org] PHPで大規模ブラ

  • インタビュー術あれこれ

    インタビュー術あれこれ。質問をする際、具体的な話題に絞るのか、抽象的に投げかけるのか、また紋切り型の質問をする際の工夫など。 語り手はアニメ媒体を中心に仕事をしているライターの方々です。

    インタビュー術あれこれ
  • 【全文掲載】恒常化する「Jリーグ・レフリー問題」、その解決策は?(前編)【寺下友徳】 - ライブドアニュース

    J1は柏、J2はFC東京が初優勝を飾り、新戦力の台頭も目立ったJリーグ。ただし、今年も変わらなかったのはレフリー判定をめぐるトラブルであった。ではJリーグ開幕以来、恒常的、かつ年を重ねるごとに複雑になりつつある「レフリー問題」解決の糸口はどこにあるのか?普段、スカパー!Jリーグ中継解説で弁舌鋭くレフリーを斬る大西貴氏に、この問題の根底にあるものと日サッカー界に向けた問題解決への提言を伺った。 ■世界に通じるレフリー育成には外部からの評価が不可欠 ――スカパー!中継を拝見しても大西さんは特にレフリーについて言及されています。 大西「サッカー界ではレフリーについて論ずることはタブーになっているところがどうしてもありました。でも、10月に行われたスカパー!のディレクター会議では、Jリーグ規律委員会の方がはじめて出席されて、プレーを交えて判定基準も説明したんです。メディア、すなわち伝える側に対し

    【全文掲載】恒常化する「Jリーグ・レフリー問題」、その解決策は?(前編)【寺下友徳】 - ライブドアニュース
    dhalmel
    dhalmel 2011/12/16
    うーむなんというか難しいし。
  • 僕が博報堂辞めた理由 | 小霜和也のブログ | noproblem 小霜和也

    最近、若い人が電通辞めたとか博報堂辞めたとか、そんな話がネットで大きく取り上げられ、称賛を受けている。僕は13年前に博報堂を辞めて独立した。僕の周囲の多くの人が誤解しているが、僕はそもそも独立をめざしていたわけじゃない。会社に骨を埋めるつもりだった。そのあたりの話を書いてみる。そういうヤツもいるということで、転職であれこれ考えている人たちが何かの参考にしてくれればいいと思う。 僕はプレイステーションの立ち上げからずっとその広告を担当してきて、当時、かなりのゲーム通になっていた。その頃、東北新社はPS用ゲームの制作もしていたのだが、その部門の長が古くから親しい方で、僕にアドバイザーとして面倒を見てくれないかと依頼してきた。僕は快く引き受け、そのチームとも深いつき合いになっていった。ところが東北新社はゲームから撤退することに方針を変更し、チームはバラバラになることに。彼らはいまさらゲーム以外の

    僕が博報堂辞めた理由 | 小霜和也のブログ | noproblem 小霜和也
  • プログラマ70歳定年説

    最近またプログラマ35歳定年説をよく目にするようになりました。 「日の典型的なSIerの世界では」という前提であれば、35歳定年説はあながち間違ってないのかもしれません。でもその前提となっているSIerの体制自体には大きな疑問を感じます。いったい何が問題で、どうすれば生涯プログラマとして生きていけるのでしょう? 日SIerの不自然なカースト制度 プログラマ35歳定年説はPM・SE・PGといった日SIerの不自然な職種分離が最大の原因です。 PM/SE/PGは別のスキルが必要なのに、年齢とともにジョブチェンジしていかなくてはならないプレッシャーがあります。大手SIerではろくにプログラマを経ることなくいきなりSEとしてデビューしたりもします。 こんな変な仕組みが出来た原因はソフトウェア開発の質があまりわかってないときに製造業モデルを無理やり当てはめたからではないでしょうか。 この

    プログラマ70歳定年説
    dhalmel
    dhalmel 2011/10/03
    まだまだ道半ば。
  • ラブレターは読まれてなんぼ――“読ませる”エンジニアの職務経歴書を書く

    こんにちは。「きのこる先生」です。史上初(たぶん)の、菌類によるエンジニア向け転職アドバイス、今回のテーマは皆が気になる「人事担当者が読みたくなる職務経歴書の書き方」です。 その前にちょっと寄り道。中途採用のフローについて その前にちょっと寄り道を。まず、企業側から見た「中途採用」のフローを説明します。ここでは、「転職サービスを介した応募」の場合を例に挙げます。 エンジニアを中途採用しようとする企業は、転職サービスに求人を出します。「募集業務を代わりにやってよ」と委託するわけです。転職サービスは、「企業に営業活動を行って集めた求人」と「転職を希望し、登録しているエンジニア」のマッチングを行います。そして条件がマッチするエンジニアに対して、該当企業への応募を勧めます。 一方、エンジニア転職サービスにスキルを登録し、条件に合う求人の紹介を受けます。勧められた企業が気に入れば応募します。転職

    ラブレターは読まれてなんぼ――“読ませる”エンジニアの職務経歴書を書く
    dhalmel
    dhalmel 2011/09/29