タグ

Leftに関するdhalmelのブックマーク (35)

  • 【10人に1人】「左利き」にしかわからないこと14選

    左利きの人の割合は10人に1人(8~15%)で、この割合はどの地域、年代を見てもほぼ同じだと言われています。 そんな左利きの人にしかわからないあるあるを今回はご紹介。 1.習字が苦手 2.狭い飲店だと腕がぶつかる 3.左利きの人を見つけたときの親近感が半端じゃない 4.駅の改札口が右用なのでモタつく 5.自動販売機も右用なので使いにくい 6.ハサミ、缶切り、スープバーのオタマなどの右専用道具などに世の中の理不尽さを感じる 7.ハサミの矯正をした人にとっては逆ハサミわざわざ持ってこられると逆に迷惑 8.「へー、左利きなんだ」って言われると何故か嬉しい 9.「よく左で書けるね」って言われる 10.腕相撲が噛み合ない 11.「左」という言葉に敏感 12.ゲームのコントローラーの連打が苦手 13.スポーツすると、左利きというだけで一目置かれる 14.左利きの偉人を見ると誇らしい 左利きの偉人たち

    【10人に1人】「左利き」にしかわからないこと14選
    dhalmel
    dhalmel 2014/05/19
    1,3,8,9,11,12あたり…
  • 6月13日日テレ「深イイ話」武田双雲氏左利きの書道について - レフティやすおのお茶でっせ

    私は見ていないのですが、ネット情報によりますと、 6月13日放送の日テレ「人生が変わる1分間の深イイ話」で、 「書道家・武田双雲が自らの書道教室で左利きに悩む少女に言った意外な一言とは?」という内容の放送があったそうです。 内容の概要は、以下のホームページより 【武田双雲】左利きの書道 武田双雲先生の書道教室で写した生徒の写真。 当時、その生徒は大きな悩みがあった。それは「左利き」であること。 書道のお手は、右利きが前提になっているので左利きだと、とても筆が使いづらい。 そこで一向に上達しない生徒は、思い切って双雲に尋ねた。 生徒「書道って右手で書かなきゃダメですか?」 すると双雲先生はとてもやる気が出る深イイ言葉を言ったのだ。 この質問に対して双雲は… 『右手で書かなきゃいけないことはないよ。 でもどっちでも書けた方が、カッコイイんじゃない?』 生徒はその日から右手での練習を開始。 驚

    6月13日日テレ「深イイ話」武田双雲氏左利きの書道について - レフティやすおのお茶でっせ
    dhalmel
    dhalmel 2012/09/26
  • 「左利きは躾がなっていない」という考え方は、まだまだ多いのでしょうか?

    1:名無しさん@涙目です。(熊県):2011/11/07(月) 21:24:12.71 ID:ZZtCask10 「左利きは躾がなっていない」という考え方は、まだまだ多いのでしょうか? 殆ど愚痴に近いのですが…もしよろしければご回答ください。 私は左利きなのですが、先日会社の飲み会で「左利き」が話題に上がりました。 私の同期も参加してましたが、彼女も左利きです。 それで「二人とも左利きなんだね」みたいなことから、徐々に話題は発展したのですが… 私の上司に「それって親は矯正しなかったの?」と聞かれました。 私の両親は、左で持ってたスプーンを右に持ち替えさせたら、私が泣いて嫌がったのでやめたそうです。 その話をしたら「ふーん、あんまり教育熱心じゃないご両親なの?」と… なんと答えていいのか分からず、とりあえず笑って適当に流したら、 「左利きって何か躾されてないというか、甘やかされてるっていう

    「左利きは躾がなっていない」という考え方は、まだまだ多いのでしょうか?
    dhalmel
    dhalmel 2011/11/08
    この手の左利きDisは爆発していいと思う/思わぬところで左利きだとわかってドキドキすることがあるので冬はまたGAORAをインタビューまで見よう(謎)
  • 左利きの日 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "左利きの日" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年8月) 2002年 左利きの日(ひだりききのひ)は、左利きの生活環境の向上に向けた記念日である。1992年8月13日、イギリスにある「Left-Handers Club」により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定された。同日は提唱者の誕生日である。日では2月10日が「0210」を英語で「左」を意味する「レフト」と読めることから2月10日を「左利きの日」あるいは「左利きグッズの日」としている。これには8月13日

    左利きの日 - Wikipedia
    dhalmel
    dhalmel 2011/08/13
    提唱者の誕生日ってか
  • かどやひでのり・あべやすし著『識字の社会言語学』(生活書院・2010)

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 かどやひでのり・あべやすし著『識字の社会言語学』(生活書院・2010) とどきましたので紹介します。 目次を転載します。 はじめに(かどやひでのり) 第1章 日の識字運動再考(かどやひでのり) 第2章 均質な文字社会という神話──識字率から読書権へ(あべやすし) 第3章 てがき文字へのまなざし──文字とからだの多様性をめぐって(あべやすし) 第4章 識字率の神話──「日人の読み書き能力調査」(1948)の再検証(角知行) 第5章 近世後期における読み書き

    かどやひでのり・あべやすし著『識字の社会言語学』(生活書院・2010)
    dhalmel
    dhalmel 2011/01/01
  • 「これは、君の本じゃないから」と出版社の人に言われたんです 『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews

    漫画家、佐藤秀峰連続インタビュー、2回目です。前回はこちらです。 登場人物 秀峰=佐藤秀峰(さとうしゅうほう。漫画家。代表作『海猿』『ブラックジャックによろしく』など) ふかみん=ききて:深水英一郎(ふかみえいいちろう。ガジェット通信の中の人) 【沈んでいく船から他の船に乗り移るタイミング】 ふかみん:今、まだ多くの漫画家さんが出版社側についているのは現実的な選択だと思いますけども。秀峰さんみたいな人が先陣を切って、それがもしうまくいったら今後皆が真似する、ってことになるんじゃないですか? 秀峰:そもそも、うまくいくと思われてないんでしょうね。 ふかみん:秀峰さんが実践しているものの他に、漫画家が漫画を描き続けるためにどんなモデルがあると思いますか? 秀峰:今はほんとにハザマで、何がいいってのは言えないんですよね。 ふかみん:明確なのは、今の出版モデルが沈没しかけているということですよね。

    「これは、君の本じゃないから」と出版社の人に言われたんです 『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews
    dhalmel
    dhalmel 2010/10/20
    本文とは関係ない件だが佐藤秀峰って左利きなんだな
  • 「うまれつきかうまれつきでないか」ってそれを考察するのはお前の仕事じゃないよ

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 小林比出代(2005)「左利き者の望ましい硬筆筆記具の持ち方に関する文献的考察」『書写書道教育研究』20 pp.30-40 『書写書道教育研究』っていう雑誌は、わたしは、いい雑誌だとおもってます。 前にも紹介した加瀬氏の論文なんかものすごくいいし、そしてその論文をちゃんとページの若いところに掲載する、『書写書道教育研究』っていう雑誌も、いい雑誌だとおもいます。 あるていど、書写って、「手書き文字は将来滅びるかも」みたいな危機感があるせいか、いい研究が多いし、

    「うまれつきかうまれつきでないか」ってそれを考察するのはお前の仕事じゃないよ
    dhalmel
    dhalmel 2010/06/27
    「左利きじゃなくても左手書字してる人がいる以上、左手書字は左利きだけの問題じゃないんです。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 左手で字を書きにくいならパソコンで書けばいいじゃない

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 「左手で字を書きにくいならパソコンで書けばいいじゃない」 どこのマリーアントワネットかよ、みたいなタイトルですが。 ネタでなく。 マジメに気で言われたことあるので。 (というか、わりと普通によく言われるので) このブログをつくるきっかけが、この一言(言われたのは一回じゃないけど)なので。 一番最初にこれ、説明しておきたいです。 なにが問題なのかというと。 「パソコンで書けばいいじゃない」って 右手書字の人は手書きで書くかPCで書くか選べるのに、 左手書字者

    左手で字を書きにくいならパソコンで書けばいいじゃない
    dhalmel
    dhalmel 2010/04/27
    「字を」か…その発想は無かった
  • DS 美文字トレーニング(1)

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 日曜日に友達によばれて 東京の秋葉原にいってきました。 せっかくアキバにいくので。 『DS 美文字トレーニング』を買ってきました。 パッケージの写真をみてもらえるとわかるのですが、 筆みたいなのがついてます。 が、これ、筆でもなんでもありません。 筆の形のタッチペンですね。 筆先がしなう、とかそんなんじゃなくて。 ただたんに、書道っぽくみせるためのもの。 写真だけみると、筆ペンみたいなものかな、と想像してしまうかもしれないので、 手の写真をいれたのですが、こ

    DS 美文字トレーニング(1)
    dhalmel
    dhalmel 2010/04/27
    「左で書くからこそ、ちゃんと書けるように練習していけ」と云った中学の担任を思い出す。書道ではむつかしいのだがの。
  • 左利きになぜなるか - 心に青雲

    しばらく前に新聞の投書欄に、駅の自動改札機の件で苦情を言っている人がいた。 左利きの人が、気の毒だというのである。  自動改札では全部が通路の右側でカードを入れたりかざしたりするから、左利きの人が体をよじってやりにくそうにしているのは、理不尽だとのたまう。だから左利き用の改札口を設けろと。 こういう意見を投書として採用する新聞社の社員のアタマの悪さには辟易する。 カードを通すくらい、左利きの人間だって右手でやりゃいいじゃないか。私は右利きだが改札のカード口が左にあったとしても、別に左手でカードをかざせばいいだけのことだ。何の不便もない。 なにも利き手でないほうで、一瞬のうちに糸を針穴に通せと言っているのではないんだから、バカも休み休み言え、である。 人間は来は両手効きである。そのように脳細胞ができている。人類の前身である哺乳類や両生類などは、右利きも左利きもない。 それが、

    dhalmel
    dhalmel 2010/02/15
    途中から左利きの話じゃないし|今けっこう便利だよ
  • 左利き - ベムのメモ帳

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    左利き - ベムのメモ帳
    dhalmel
    dhalmel 2010/01/31
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    dhalmel
    dhalmel 2010/01/28
    「左利きを“右手障害者”として扱う」この発想はなかったわ。左利きだけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 左利きでも書きやすいAニブ仕様の万年筆「ラミー ネックス」登場 | ライフ | マイコミジャーナル

    DKSHジャパンはこのほど、ドイツの筆記具メーカー・ラミーの万年筆「ラミー ネックス」を発売した。ラインナップは数量限定販売のオールプラスティックキャップが3種類、通常販売のアルミ&プラスティックコンビキャップが2種類。価格はオールプラスティックが3,990円、アルミ&プラスティックコンビが4,410円。 「ラミー ネックス L85-A レッド」 同商品はラウンドニブ"A"のペン先を採用した万年筆。Aニブ仕様は幅広い角度からの筆記が可能なため、左利きの人や独特な書き癖がついた人などに対応するという。また、滑りにくく握りやすいラバークリップと軽量アルミ製の三角形軸ボディを採用し、万年筆初心者や子どもでも使いやすくなっているとのこと。 上から順に、「L86-A グリーン」「L87-A ブルー」「L88-A グラファイト」「L89-A オレンジ」 キャップカラーは、オールプラスティックがレッド

  • 左打者が多すぎる。 ~勝利至上主義の弊害~[詳説日本野球研究] - プロ野球コラム - Number Web - ナンバー

    6月14日に幕を下ろした大学選手権を見て感じたのは、左打者(スイッチヒッター含む)の多さである。出場した26校の初戦のスターティングメンバー(以下スタメン)に名をつらねた左打者は総勢120人。これは51.3%、つまり1校9人のスタメンの内、4.6人が左打者という計算になる。 友人にこれを言うと、「左打者はもっと多いと思った」と首を傾げた。僕も同じ意見なのだが、左打者が多くならないのは、大阪教育大(2人)、高岡法科大(3人)、道都大(3人)、石巻専修大(3人)などの発展途上校が平均値を下げているためで、積極的に選手を集めている強豪校に限定すれば、左打者はもっと増える。8強に進出した東海大海洋学部(7人)、関西国際大(7人)、日文理大(6人)、法政大(4人)、近畿大(5人)、富士大(6人)、創価大(6人)、東洋大(6人)のスタメン72人中、左打者は47人を数える。左打者が占める割合は65

  • 左右盲って知ってるかい?

    http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1242825334/ 1 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:15:34.34 ID:vUA9bAH70 自分がそれなんだけど、数秒以上考えないと左右の判断がつかないから車とか運転できない 2 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:16:24.59 ID:uVqLTwgEP 初耳ですな 4 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:17:24.08 ID:7UMRZOxfO えっ なにそれこわい 6 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:17:53.37 ID:3rWCFByC0 そういう奴いるな 馬鹿なのか老化なのかと思ってたがそういう場合もあるのか 7 :VIPがお送りします:2009/05/20(水) 22:1

    左右盲って知ってるかい?
    dhalmel
    dhalmel 2009/05/23
    これはある…らしい|自分(箸は右、ペンは左)ではなく、矯正一切されなかった左利きの妹の場合でも
  • 左利きは 個性ではなく絶望です - OKWAVE

    私は 左利きです よく 左利きは個性だと言って ポジティブに片付ける人がいますが 私は左利きは 絶望に近いと思います よく 左利きの有名人と言ってスポーツ選手や 芸能人の名前が挙がりますが スポーツは ボクシングにしても サッカー 野球にしても左利きが有利ですが プロじゃなければ べられません 様は個性ではプロスポーツ選手か芸能人以外喰っていけないということです 普通以下の人は 手に職を付けるか 工場で働くぐらいです 手に職も 盗んで覚えろと言いますが 右利きの人が めちゃくちゃ努力して 技を盗んでいるのに 左利きの人はめちゃくちゃ努力しても 真逆の動作&レイアウト&スピードで無理が あります 皆最初は お金がないので 道具は借りなくてはなりませんが 全て 右利き用で 無理して使っていて 手を壊し 手の無理な負荷で腰も壊しました 又 工場の特殊な機械は全て 右利き用に作られていて 非常ボ

    左利きは 個性ではなく絶望です - OKWAVE
    dhalmel
    dhalmel 2009/05/19
    ここまですごいのは初めて見た|機械はやっぱり辛いのだろうか
  • 左利きの小ネタ

    指組み・腕組みと利き脳などについて書きました。 矯正すると左右が混乱?の話もこちら。 「左利きは早死にしたい」説予告。

    dhalmel
    dhalmel 2007/10/25
  • http://www.asahi.com/life/update/0813/TKY200708130032.html

    dhalmel
    dhalmel 2007/08/13
    左利きだが何故かピンと来ないんだよなぁ