タグ

ブックマーク / www.asahi.com (2,042)

  • 首相の政治資金パーティー、利益率約9割 首相「規正法に定めなし」:朝日新聞デジタル

    岸田文雄首相が2022年に開催した政治資金パーティーの利益率が、約9割だったことが28日の参院予算委員会で明らかになった。共産党の田村智子氏が指摘した。首相は「パーティーへの参加の対価として支払われるものだ」と述べたが、事実上の献金集めとの批判が出ている。 総務省が24日に公表した22年の政治資金収支報告書によると、首相の政治団体「新政治経済研究会」は、22年中に1回の収入が1千万円を超える政治資金パーティーを6回開催していた。収入から支出を差し引くと利益率は約9割となる。 田村氏はこの日、自民党の5派閥の政治資金パーティー収入をめぐり収支報告書の記載が相次いで訂正された問題で、「パーティーは20万円以内なら企業名の記載の義務がない。国民から隠しやすい事実上の企業団体献金ではないか」と首相に迫った。 首相は「パーティーは参加の…

    首相の政治資金パーティー、利益率約9割 首相「規正法に定めなし」:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/29
    立法府の会議において、主張である首相が脱法的な政治資金集めをOKだとでも言いたげなのって、なかなかの世紀末感があるわね…
  • 初診7000円超へ、大病院引き上げ次々 紹介状なく受診するとかかる「特別料金」、対象拡大:朝日新聞デジタル

    患者が紹介状を持たずに大病院を受診した場合に支払う「特別料金」を引き上げる医療機関が相次いでいる。国の制度変更に伴い、料金を7千円以上に設定しなければならない施設の対象が広がったため。知らないままに受診に訪れた患者にとっては思わぬ負担を求められる可能性がある。(村井隼人) ■思わぬ負担求められ…

    初診7000円超へ、大病院引き上げ次々 紹介状なく受診するとかかる「特別料金」、対象拡大:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/28
    大病院に初診で行ったことない。どうしても紹介状なしで受診したい場合は重症化して救急車で運ばれればいける笑、本末転倒だけど
  • 大阪・関西万博、さらに800億円超の国費負担 2350億円と別枠:朝日新聞デジタル

    27日の参院予算委員会では、2025年開催の大阪・関西万博について議論が交わされた。万博にかかる総経費はいまだ不透明で、この日の審議では会場建設費2350億円とは別に、少なくとも800億円あまりの国費負担が生じることが明らかになった。立憲民主党の辻元清美氏が繰り返し経費の内訳をただしたが、岸田文雄首相は「できるだけわかりやすく全体像を示せるよう努力する」と述べるにとどめた。 自見英子万博相は、大阪府市や経済界と3等分する会場建設費2350億円以外の経費として、日政府が出展する「日館」の建設費を360億円以内、発展途上国の出展支援に約240億円、警備費に約199億円、機運醸成の費用に38億円以上を見積もっていると説明。いずれも国費でまかなうという。 立憲・辻元氏「ツケは国民に」 内閣官房の担当者は「精査で…

    大阪・関西万博、さらに800億円超の国費負担 2350億円と別枠:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/28
    あの、あれだ。官房機密費から出したら?そしたら五組に何も言い訳する必要もないし笑
  • 若い世代が自民離れ? かつては自民支持層、「安倍さんは良かった」:朝日新聞デジタル

    10月にあった衆院長崎4区補欠選挙で、自民党は野党候補に接戦に持ち込まれた。有権者への取材から、安倍政権では強く自民を支持していた若い世代が、岸田政権で離れつつある可能性が浮き彫りになっている。 京都府立大の秦正樹准教授が全国の有権者に実施したオンライン調査では、若者の「自民党離れ」がじわりと起きているそうです。記事の後半で、それはなぜなのか解説してもらいました。 投開票日の10月22日昼ごろ、長崎県佐世保市内の投票所。 「給料がびっくりするほど少ない」 不動産会社の事務職の女性(29)は最近、収入に関する不満が自分や会社だけのせいではなく、政治の責任もあるのではないかと思い始めた。 5回目の国政選挙となる今回、初めて自民以外に投票した。 政治は、安倍政権の時から自民党がするのが当たり前と思ってきた。 県外の大学に進学したが、就職活動で苦労した。「(選考の不合格を告げる)『お祈りメール』を

    若い世代が自民離れ? かつては自民支持層、「安倍さんは良かった」:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/26
    今の30代以下の人たちは「あらかじめ国は何もしてくれない第二世代」だったりするので、ネオリベとはとても相性がいいと思う。あとゆるふわ愛国だよね、サッカーの代表戦だけ盛り上がってる感じとか
  • 「女性は子どもを産みたいと思うべきだ」 ロシアで進む中絶規制強化:朝日新聞デジタル

    ウクライナ侵攻を続けるロシアで、人工妊娠中絶への規制が強まっている。米欧への対抗軸として「伝統的価値」重視の姿勢を強めるプーチン政権の方針に沿った動きで、ロシア正教会や有力政治家が同調する声を上げ、いち早く規制を導入した地域もある。 ロシア上院のオリガ・コビティディ議員は16日、「妊婦に対し説得したり提案したりして中絶に踏み切らせる行為を、罰するべきなのは明らかだ」と述べ、刑事罰の対象にすべきだと主張した。「ロシアでは大家族が社会生活の規範となり、女性は子どもを産みたいと思うべきだ」とも主張。妊婦の学生への優遇措置などを通じて、出生率の向上も期待できるとした。 カリーニングラード州議会も22日、中絶を勧めることなどを禁止する法案を可決した。法案の趣旨を「生命の自然な継続と子だくさんの否定、そして利己主義など、ロシア人には異質の破滅的なイデオロギーの広がりを阻止する」と説明。違反した場合は、

    「女性は子どもを産みたいと思うべきだ」 ロシアで進む中絶規制強化:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/26
    個人よりも、国家(や宗教などのハコ・形骸など)が大事な人にとっては、子供は国力(兵士だったり労働者だったり)でしかない、ということなんだと思う。そういうの、ほんと、美しくないことだと私は思う
  • 維新の江東区議も選挙中に有料ネット広告 馬場代表「ケアレスミス」:朝日新聞デジタル

    維新の会の支部に当たる東京維新の会は24日、4月の東京都江東区議選の期間中に公認候補が有料のインターネット広告を流していた、と発表した。公職選挙法では選挙運動で候補者名を示した有料ネット広告を出すことを禁じている。区議は警察に申し出ており、東京維新は「司法判断の結果を待って厳正に対処していく」としている。 東京維新によると、有料ネット広告を出したのは、千田昌寛区議(43)。告示日の4月16日、SNSなどで70秒の動画広告を流し、周囲からの指摘を受けて翌日に取り下げた。広告費は計6959円だったという。 東京維新は今月21日、外部からの指摘を受けて問題を把握。聞き取りに対し、千田区議は「違法との認識はなかった」と説明しているという。 江東区では、同時に実施された区長選で元自民党衆院議員の木村弥生氏の陣営が、投票を呼びかける有料ネット広告を配信した。公選法違反容疑で東京地検特捜部の捜査を受

    維新の江東区議も選挙中に有料ネット広告 馬場代表「ケアレスミス」:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/25
    柿沢未途と自民党がバカみたいで笑う
  • 「だけど仕事はできるから」 同僚に攻撃的な人を許しているのは誰?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「だけど仕事はできるから」 同僚に攻撃的な人を許しているのは誰?:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/22
    私は凡人で自分1人で仕事はできないので「仕事できるけど極めて性格悪い人」と一緒に仕事するのは無理、優しい人と仕事したい。できるのレベルはスティーブ・ジョブスくらい。スマートフォンを創造できるレベル
  • 馳知事発言、地元は「不問」 「私がマイク持つと緊張走る」と自虐も:朝日新聞デジタル

    石川県の馳浩知事が、東京五輪の招致に内閣官房報償費(機密費)を使っていたと明かし、その後発言を撤回した問題。21日、国会でも取り上げられ、その影響が広がりつつある中、地元・石川では「無風」の状況だ。県議からは早々と「不問」とされ、知事も今回のことを自虐的に話すなど、通常の公務をこなした。 午前中は金沢市の課題を市長や県議、市議らと意見交換する会に出席。答弁する際、今回の発言を指してか、「私がマイクを持つと緊張が走るようですが」と語ると、会場からは笑いが起きた。 終了後、出席した県議に今回の発言をどう見ているか聞いた。公明党の谷内律夫県議=5期目=は「大失言でしょうが、すぐ撤回された。それよりも新年度に向けて大事な時期。私はこういう時にわーわー言って欲しくない。反省はしてもらって、むしろ今まで以上に頑張って欲しい」と述べた。不問にするかについては、「それはそうでしょう」。 知事と是々非々で向

    馳知事発言、地元は「不問」 「私がマイク持つと緊張走る」と自虐も:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/22
    北國新聞と森喜朗、そして森喜朗のお墨付きで議員やってる馳、の構図があってのもの、という面はあるね。
  • 疑わしきは…の原則どこに 周防正行監督が司法に抱いた三つの驚き:朝日新聞デジタル

    取り調べの立ち会いも議論の対象になった法制審議会「新時代の刑事司法制度特別部会」で、法曹ではない、民間出身の委員として問題提起を続けた映画監督・周防正行さん。裁判員裁判事件などに限り取り調べの全過程を録音録画(可視化)することを求めるなどの答申案がまとまってから間もなく10年、いまの刑事司法はどう映るのか。 ――2011年に始まった特別部会では、村木厚子さんらとともに取り調べの録音録画の対象を「全事件・全過程にすべきだ」などと主張されていました。 逮捕前の取り調べや、被害者や参考人も含めた全ての取り調べを対象にすべきだと考えました。逮捕後だけ可視化すれば、逮捕前に自白をとろうとするだけです。参考人らの供述でも、きちんととられたものか検証するには可視化は必要です。 ――しかし、捜査機関側からの反発もあり、実現しませんでした。 大阪地検の証拠改ざん事件(10年発覚)で、法務省側は「特捜部がなく

    疑わしきは…の原則どこに 周防正行監督が司法に抱いた三つの驚き:朝日新聞デジタル
  • (社説)自民と杉田氏 差別扇動者と決別せよ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)自民と杉田氏 差別扇動者と決別せよ:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/22
    杉田水脈ってよほどヤバいゆすりネタでも持ってるんだろうかと、バカなので妄想してしまいます。
  • IOCバッハ会長「コメントできない」 馳浩知事の贈答品発言に:朝日新聞デジタル

    石川県の馳浩知事が、東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの招致に内閣官房報償費(機密費)を使っていたと述べた問題で、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は21日、「そのような発言を知らないので、コメントすることはできない」と話した。 バッハ氏は国連総会における「五輪休戦」決議の採択のために訪れていた米ニューヨークの国連部で、記者団に語った。 東京五輪・パラリンピックの開催は2013年に決定。馳氏は17日に東京都内で講演した際、招致に際してIOC委員の選手時代の写真をアルバムにして贈答品として渡した、という趣旨の発言をし、同日中に発言を全面的に撤回した。 日メディアからアルバムの存在を聞かれたバッハ会長は「あなた方と同じように、家族アルバムなど家には写真のアルバムが何冊かあるとは思う」と述べつつ、「(馳氏の発言した)内容を聞いたことがないので、この問題に関してはコメ

    IOCバッハ会長「コメントできない」 馳浩知事の贈答品発言に:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/22
    ”「そのような発言を知らないので、コメントすることはできない」” と返答が来たなら、元のソースを送ってさらに追及ぐらいすべきではないかと思う。
  • 「悪いことしてないのに…」漏らした首相 最低支持率が与えた衝撃:朝日新聞デジタル

    支持の底が抜けたのか――。岸田文雄内閣の支持率が、2012年末に自民党が政権に返り咲いてから最低の25%にまで下落した。政権内に衝撃が走るも、支持を反転させる妙手はみあたらない。 20日朝から首相官邸や自民党の幹部らの間では、週末の世論調査の話題で持ちきりだった。 前週に懸案だった習近平(シーチンピン)・中国国家主席との首脳会談が実現し、首相肝いりの補正予算案も20日の衆院会議で審議入りする。「内閣支持率の続落に歯止めがかかるかも」。政権内にあった淡い期待が吹き飛ぶ厳しい結果が突きつけられたからだ。 朝日新聞25%、毎日新聞21%、読売新聞24%……。報道各社の調査は軒並み過去最低の支持率を記録。朝日新聞では、自民が政権に復帰してから最低だった菅義偉内閣の2021年8月の28%を下回った。 官邸幹部は「首相がこだわっ…

    「悪いことしてないのに…」漏らした首相 最低支持率が与えた衝撃:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/21
    閣僚や執行部のメンツにあれだけスキャンダルや犯罪容疑が出てて?!本当にこんなこと言うてんです?笑わせるつもりか笑
  • (ジャニーズ問題から考える)音楽家たちの沈黙は「逃げ」 音楽プロデューサー・松尾潔さんに聞く:朝日新聞デジタル

    音楽は自由だ」。そうかもしれない。でも、旧ジャニーズ事務所(現SMILE―UP.)の性加害問題で音楽家らが沈黙する状況にこうも感じる。「音楽業界は不自由だ」。平井堅やケミストリーのプロデュースなどで知られ、性加害問題で積極的に発言を続ける「業界人」、松尾潔さんに話を聞いた。(聞き手・滝沢文那) …

    (ジャニーズ問題から考える)音楽家たちの沈黙は「逃げ」 音楽プロデューサー・松尾潔さんに聞く:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/20
    Utasinaiさん、引用が誤植しておられます。社会主義×、社会正義〇/R・ケリーの曲を放送するくだり、まぁ達郎は達郎の政治性に基づき押し通したんだろうけど…メロウな夜は松尾氏がMCなわけで、パワーがハラしてる感
  • 馳知事発言、自民からも苦言「ぽろぽろ機密しゃべっちゃいかん」:朝日新聞デジタル

    石川県の馳浩知事が、東京五輪の誘致をめぐり、国際オリンピック委員会(IOC)の委員に対し、内閣官房報償費(機密費)で贈答品を渡したという発言をした問題。18日に金沢市で取材に応じた知事は「事実誤認があった」としながらも、具体的な言及は避け、同じ回答を繰り返した。普段、遠慮ない「馳節」は影をひそめた。 発言は17日に東京都内の講演であり、それが報じられると、同日夜に「誤解を与えかねない不適切な発言だった」と発言を全面撤回する談話が出された。 18日の取材は、同日の国会議員との県政懇談会の後に、質疑の時間を設けるとの連絡が知事サイドから報道各社にあった。しかし、五輪招致にかかることや発言を撤回したことを理由に、発言の真意に踏み込むことはなかった。 馳知事は自らが開く毎週の随時会見で、「不規則発言が多い」と自虐を言いながらも、質問には時間をかけて自分の言葉で話すが、今回の発言は、火種が自身だけで

    馳知事発言、自民からも苦言「ぽろぽろ機密しゃべっちゃいかん」:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/19
    インターポールに怒られない?馳のポロリに彼らが食いついて捜査をすることにでもなったら、こんなこと言うてる自民党も、それを与党にしてる日本人も世界の恥にならない?
  • 女子高校生に酒提供か、歌舞伎町ホストクラブ経営者逮捕 売春指示も:朝日新聞デジタル

    東京都新宿区歌舞伎町のホストクラブで女子高校生に酒を提供したとして、警視庁は同店経営の堤一彰容疑者(37)=新宿区=を風俗営業法違反(20歳未満への酒類提供)容疑で逮捕し、17日に発表した。店の運営法人「フィガロ」(埼玉県宮代町)も同法違反容疑で17日に書類送検した。 少年育成課によると、堤容疑者はホストの20代男性=風営法違反などの疑いで逮捕、罰金刑が確定=と共謀して3月18~21日、歌舞伎町のホストクラブ「ARCANA(アルカナ)」で高校3年の少女(18)に、20歳未満と知りながらビールやカクテルを提供した疑いがある。20歳未満とは「知らなかった」と容疑を否認しているという。 初来店の客には年齢確認をしているというが、少女はホストから渡された別の成人の保険証などを使っていた。 ホスト「ナンバーワンになるにはお前の力が」 少女は同課に対し、ホストとはSNSで知り合い、2月に「付き合おう」

    女子高校生に酒提供か、歌舞伎町ホストクラブ経営者逮捕 売春指示も:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/18
    どうして急に逮捕ができるようになったのだ。という釈然としなさは残るが、良いことではある。だって本当は昔から逮捕できるはずだったのだから。
  • 工藤内閣府副大臣、旧統一教会韓国トップの韓鶴子氏と「5回会った」:朝日新聞デジタル

    工藤彰三内閣府副大臣は16日の衆院消費者問題特別委員会で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係について、韓国の教団トップ韓鶴子(ハンハクチャ)氏と「確か5回お会いした」と明かした。共産党村伸子氏の質問に答えた。村氏は「適材適所とはとてもいえない」として辞任を求めた。 工藤副大臣の担当の一つは消費者庁で、同庁は教団の問題をきっかけに成立した不当寄付勧誘防止法を所管している。 工藤副大臣は教団といつから関係を持ったのかを問われ、「2012年の衆議院選挙の数カ月前に統一教会関連の世界平和連合愛知県事務局長が事務所を訪問されたのが最初の面会だと認識」と答弁。選挙のたびに、幹部から選挙事務所で激励を受けたり、関係者らに電話作戦などの選挙支援を担ってもらったりしたとも話した。また、韓氏と何回会ったかを問われ、「確か5回お会いした」と答えた。 教団の関係団体の会合に参加してきたことなどについ

    工藤内閣府副大臣、旧統一教会韓国トップの韓鶴子氏と「5回会った」:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/17
    ここまでbadな方に適材適所に人事を敷くのはむしろ偶然では不可能なのではなかろうか
  • 千葉科学大、銚子市に公立化要望 加計学園が経営、安倍晋三氏とも縁:朝日新聞デジタル

    千葉科学大学(千葉県銚子市)について、地元の銚子市は15日、経営する学校法人加計学園(岡山市)から公立化を求める要望を受けたことを明らかにした。入学者の定員割れが続き、経営難に陥っていることが背景にある。 銚子市は有識者で構成する検討会を年明けにも設け、対応を協議する。 今年度の入学者は定員の46・5%にあたる228人で、現在の在学者は大学院を含めて約1500人。近年は一部の学科の募集を停止している。 加計学園の加計孝太郎理事長は10月11日、越川信一市長に要望書を提出した。公立化による授業料の値下げで応募の増加や、地方交付税の収入などの利点を挙げている。 千葉科学大は銚子市が誘致し、2004年4月に開学した。 市は約10ヘクタールの市有…

    千葉科学大、銚子市に公立化要望 加計学園が経営、安倍晋三氏とも縁:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/16
    森友加計問題が喧しく報道されてた頃、サヨクが何をうるさいことをと笑い飛ばしてた人たちは、こういうの見てどう思うんですかね/近くに行ったことあるけどきれいな廃墟みたいだった。ひと気がなかった
  • 秋田のクマ捕獲、100頭が確実に 想定以上で一転、狩猟自粛求める:朝日新聞デジタル

    環境省の速報値(10月末現在)では、クマによる人身被害は全国で180人に上る。うち死者は5人で、岩手県2人、北海道、富山県、長野県が各1人。 秋田県内の負傷者は69人(13日夕現在)で、過去最多の3倍を超える異常事態となっている。県は積極的な駆除を促すため、狩猟者への慰労金支給や猟銃用弾丸の購入費補助を決めた。 県は11月からの狩猟期に合わせ、捕獲上限を過去最多の96頭から更に引き上げて100頭まで認めることを決めた。ところが想定以上に狩猟が進み、猟期中に100頭に達することが確実視されるとして、県は10日、一転して猟友会などに狩猟の自粛を求めた。(阿部浩明)

    秋田のクマ捕獲、100頭が確実に 想定以上で一転、狩猟自粛求める:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/14
    野生動物に対して「ちょうどよくさせる」ことの難しさを考えている/熊肉、私は苦手だったんだ獣臭がすごかった。イノシシ鹿キジバトとか初心者ジビエが限界/急に冬になったからそりゃ熊も必死だったろうね…
  • 「税滞納、地元知っていた」 派閥の意向重視、政権の身体検査に甘さ:朝日新聞デジタル

    過去の税金滞納と差し押さえなどが問題となっていた自民党衆院議員の神田憲次財務副大臣(60)=愛知5区=が13日、辞任した。事実上の更迭で、岸田文雄首相は首相官邸で記者団に「政治は結果責任だ。着任してから間を置かずして辞任に至ったということについて、国民におわびを申し上げなければならない」と陳謝した。 9月の内閣改造人事の後、政務三役の辞任は、女性をめぐる問題が発覚した山田太郎前文部科学兼復興政務官、公職選挙法で禁じられた有料ネット広告の利用を東京都江東区長に勧めていたことで辞職した柿沢未途前法務副大臣に続き3人目。支持率が低迷する岸田政権にとって、さらなる打撃となった。 神田氏の後任の財務副大臣には、自民党の赤沢亮正政調会長代理(衆院鳥取2区)を充てる。神田氏は13日、財務省で記者団に「これから大事な補正予算の審議が始まる。今、私の問題で、国会の審議に影響を及ぼすことは避けたい」などと辞任

    「税滞納、地元知っていた」 派閥の意向重視、政権の身体検査に甘さ:朝日新聞デジタル
  • 福島県議選、自民も立憲も共産も敗北 躍進したのは若手と無所属:朝日新聞デジタル

    福島県議選(定数58)が12日、投開票され、県議会で第1党の自民、第2党の立憲民主、第3党の共産のいずれもが現有議席を減らす異例の結果となった。代わりに非自民系の無所属候補らが躍進し、高齢の現職の落選も目立った。ベテラン議員を中心とした既成政党への有権者の不信が表れたかたちだ。 19ある選挙区に、自民は33人(現職28人、新顔5人)を擁立したが、県連の総務会長を務める当選3回の小林昭一氏(71)と、当選9回の元・党県連副会長の青木稔氏(77)を含む4人が落選した。議席を改選前の31から29に減らし、単独過半数には届かなかった。国政では岸田文雄内閣の支持率が低迷し、党県連幹部は選挙中に「岸田首相への不信が広がり、都市部を中心に自民に相当逆風になっている」との厳しい見方をしていた。 ところが、逆風が吹いたのは自民だけではなかった。新顔5人を含む13人を擁立した立憲も、11あった現有議席を10に

    福島県議選、自民も立憲も共産も敗北 躍進したのは若手と無所属:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2023/11/13
    とりあえず若い人を投票候補にしてもほとんどが維新なんだよなぁ…福島はそうではなかったのかな。