ブックマーク / bufferings.hatenablog.com (6)

  • 何年も前に書かれたソースコードを読むときの頭の中 - Mitsuyuki.Shiiba

    コードを書く仕事をしてると、読むことも多い。読んでる時間のほうが多いかもしれない。いま書かれてるコードを読むことも、もちろん多いし、何年も前に書かれたコードを読む機会も割とよくある。 コードを読むと、そのコードを書いた人の考えや、そのときの状況が感じられて、おもしろい。特に、何年も前に書かれたコードを読むときは、コーヒーを片手に(そのときはこんな感じだったんだろうなぁ)って想像しながら読んで楽しい。 ふと、どういうコードから、自分がどういうことを想像するのかを書いてみようと思った。 前提 今、目の前で書かれているコードを読んでレビューしてるときの話じゃなくて、何年も前に書かれたコードを読むときの話をしようと思う。だから、そのコードが良いとか良くないとか、こうするべき「だった」とかは考えない。今後の自分がどう書きたいかなぁ?くらい。 また、そのコードを書いた人が良いとか良くないとかでもない。

    何年も前に書かれたソースコードを読むときの頭の中 - Mitsuyuki.Shiiba
    digo
    digo 2023/07/12
    なんなら自分の書いたコードでもこうなる(・ω・)
  • 明日から、仕事するー! - Mitsuyuki.Shiiba

    昨日、4月1日に株式会社カケハシへ入社した。 株式会社カケハシに入社しました - Mitsuyuki.Shiiba 明日から仕事が始まるので、ひとつの区切りとして、この3ヶ月半をふりかえっておこうと思う。ちょっと長くなっちゃった。 前職を退職 ウェブアプリケーションエンジニアとして転職活動をしますー! - Mitsuyuki.Shiiba 12月15日付けで前職を退職することになったため、ブログを書いて「転職活動します!」とツイッターにポスト。ありがたいことにたくさんの方が声をかけてくれたり、応援してるよって言ってくれたりして嬉しかった。 外資への応募も少し考えてたけど、こんなに声をかけてくれたので、その中で探すことにした。レイオフじゃないと、こういう形で転職活動をすることもないから、いい経験だなと思いつつ。 カジュアル面談 12月から1月にかけて77社にお声がけいただき、42社とカジュア

    明日から、仕事するー! - Mitsuyuki.Shiiba
    digo
    digo 2023/04/05
    "12月から1月にかけて77社にお声がけいただき、42社とカジュアル面談をした。" スゴイ(・ω・) あと「開発組織の規模と課題」参考になった。
  • 約束は開発を遅らせる - Mitsuyuki.Shiiba

    観測しようとすると、その観測が影響を与えてしまう感じで、おもしろい 自分の頭の中 この機能をチームで開発するのに、だいたい2ヶ月くらいかなぁと自分が頭の中で思っているとする。もし僕らの知ってる範囲ですべてが収まれば1ヶ月くらいで終わるかもなぁと思いつつ、まぁ、知らない範囲のことがあるだろうし2ヶ月くらいに思っておくのがいっか という感じ。6割ぐらいの自信 チームの中 チームメイトに「この機能いつ出せるかな?」って聞かれることはあんまりないと思うけど、もし聞かれたら「んー、2ヶ月くらいじゃない?もしかしたら、もうちょっと早くできるかもだけどね」ってそのまま頭の中を伝えると思う 聞かれることがあんまりないというのは、そもそも、チームでラフに見積もるから。Tシャツサイズとかストーリーポイントとかを使って「Mサイズだから2ヶ月くらいだね」って話をするだけで済む。「2ヶ月くらいだね」って言ったものは

    約束は開発を遅らせる - Mitsuyuki.Shiiba
    digo
    digo 2022/11/24
    ワカル
  • 「ユニコーン企業は書籍に書かれているようなアジャイルなんてやってない」 - Mitsuyuki.Shiiba

    4/26 に発売されます! 「ユニコーン企業のひみつ」をいただいて読みました。読みやすくて面白かったー。4/26 に発売されます!チームをリードしている人や組織づくりをしている人にはもちろんおすすめだし、メンバーの一員としてチームの中で仕事をしている人も「なるほどそんな風に仕事をしてるのかー!」って感じることができて面白いと思うー。あと、アジャイルな開発とかスクラムをやってる人ももう一度自分の大切にしているものを見直すことができるんじゃないかなぁ。ぜひどうぞ。 www.oreilly.co.jp ユニコーン企業はスクラムをやっていない このの「ユニコーン企業」とか「テック企業」って「大きくなってもスタートアップみたいな働き方をしている企業」のことで、GoogleAmazon・Facebook・Spotify のような企業を指してる。そういった企業が何を大切にしているか、どんな風に開発を

    「ユニコーン企業は書籍に書かれているようなアジャイルなんてやってない」 - Mitsuyuki.Shiiba
  • 娘(小4)とプログラミング日記:アルファベット - Mitsuyuki.Shiiba

    娘とは以前から「お父さんスイッチ」とか「ルビィのぼうけん」とか「スクラッチ」とかで遊んでて。今年で4年生になったので「そろそろプログラミング教えてあげようか?」って言ったら結構乗り気だったので。夏休みにこういうのを始めてみた: bufferings.hatenablog.com といっても、今日が2回目。 それとは別で、さんが「夏休みはアルファベット教えてあげとくね」って教えておいてくれたので「じゃ、ブラインドタッチ教えてあげるわー」って感じで、前回左手のa-gをやって、今回は右手のh-pを教えておいた。 PCの中だけじゃなくて実際のモノを使ったやつの方がいいのかなぁとは思いつつ。楽しんでるみたいなのでいっかな。 今のところ こんな感じだな。年内にgolangでフィズバズくらいできたら面白いかな?自分がgolangを勉強するきっかけにもなるし。 これまで お父さんスイッチ遊び ルビィのぼ

    娘(小4)とプログラミング日記:アルファベット - Mitsuyuki.Shiiba
    digo
    digo 2018/09/03
    “年内にgolangでフィズバズくらいできたら面白いかな?自分がgolangを勉強するきっかけにもなるし”
  • 宿題やりなよー(๑˘・з・˘)エーーーーヤダーー - Mitsuyuki.Shiiba

    父「宿題やりなよー」 (๑˘・з・˘)エーーーーヤダーーーーヤダヤダーーーー って顔になるときは、こんな風に遊んだりする。 いっつもじゃないよ?気が向いたときだけ。 ちょっと前にお掃除の話を書いたけど、うちでは宿題はそれよりも難易度高めかな。 bufferings.hatenablog.com アホな生徒になる まずはアホな生徒になる。 父「宿題見せて?えー。こんなんめっちゃ簡単やん!30÷3=33やろ!こんなんも分からんの?」←明らかに間違えていることが分かるようにする (๑˘・з・˘)「はぁ・・・。なに足してんの?30÷3=10だよ」 父「え?なんで30を3で割ったら・・・あ、そうか20かな?」←説明してもらえるように、もういっかい間違える (๑˘・з・˘)「そうじゃないでしょ。30を3で割るってことは、3つに分けるってことなの。だから10でしょ」 父「先生。分かりません。もうち

    宿題やりなよー(๑˘・з・˘)エーーーーヤダーー - Mitsuyuki.Shiiba
    digo
    digo 2018/04/10
    可愛すぎてだめ
  • 1