dipsy_catのブックマーク (27)

  • ドラム式洗濯機舐めてた

    ただ干す手間が減るだけやん。 安い縦型でいいっしょ。 って思ってたけど、使ってみたら別世界だったわ。 干した時とふんわり感が全然違ってタオルは棚に収まらないほどだった。 服も皺にならないし、干す時の型崩れも気にしなくて良くなった。 縦型の時は「朝干さなきゃ」という脅迫感があったので毎朝洗濯機回してたが ドラム式なら「まあいつでもいいか」と気楽になった。 あと縦型の糸くずフィルター。 ドラム式になって洗濯槽とゴミ受けが分離されてから気づいたんだが 縦型のフィルター方式だとゴミと一緒に洗濯してたんだよな。 なんでそれを許容できてたのか自分でも不思議だわ。

    ドラム式洗濯機舐めてた
    dipsy_cat
    dipsy_cat 2022/04/07
    私が使ったドラム式は故障が多かったので、ひとまず縦型+衣類乾燥機に戻りました。
  • 世界最大のヘッジファンド: 何故日本円は暴落しないのか? | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    世界最大のヘッジファンドBridgewaterを創設したレイ・ダリオ氏がMercatus Centerのインタビューでドルや円など為替市場について語っている。 債務は通貨を暴落させるか これは前回のインタビューの続きである。 世界最大のヘッジファンド: 金融市場はランダムウォークではない テーマはアメリカの負債に移る。アメリカは莫大な政府債務を負っており、しかも財政赤字も経常収支も増え続けている。 ダリオ氏の意見によれば、アメリカはドルが基軸通貨であったことによってこの状況を維持出来ているが、維持出来てしまっているがためにアメリカの負債は膨れ上がることになった。 そこで司会者は1つの疑問を挟む。ドイツや日は通貨が基軸通貨でないにもかかわらずアメリカより低い金利で借金が出来ている。ではドルが基軸通貨であることはそれほど重要だろうか? ダリオ氏はこう答える。 ドイツと日は国外にほとんど債務

    世界最大のヘッジファンド: 何故日本円は暴落しないのか? | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
    dipsy_cat
    dipsy_cat 2022/01/05
  • みんなプログラミングで何してるの?

    どんな風にプログラミングを生活に取り入れて自分の生活を豊かにしてるの? ネットに溢れる自称プログラミング出来る人って頑なに自分の成果物を示すことを拒むよな 絶対、単に会社に雇われてるだけで、コピペで済むようなプログラミングしかしてない癖に、プログラミング出来る風を装ってマウントだけとりに来てるんだよな それプログラミング使ってるどころか、プログラミングに使われてる立場だからw お前らさ そういうとこだぞ 違うって言うなら プログラミングをどう取り入れて何をやってるのか説明してみろよ

    みんなプログラミングで何してるの?
    dipsy_cat
    dipsy_cat 2021/11/26
    仕事以外では書きません。
  • みんな、なんで方言で、話さんがんけ? みんな東京人なんけ?

    みんな、なんで方言で、話さんがんけ? みんな東京人なんけ?

    みんな、なんで方言で、話さんがんけ? みんな東京人なんけ?
    dipsy_cat
    dipsy_cat 2021/11/22
    自分の訛り具合が出身地を離れて複雑になり、仕事上いくつかの国の人と非ネイティブ英語同士で話すことがあり、訛りについては諦めた。自分が直す必要なんてないし、分からない単語が出たら素直に意味を聞けばいい。
  • なぜ維新が大阪(と関西)で勝つのか?

    当方、兵庫県民(大学は大阪で過ごした)。 今回の選挙では維新には入れていない。 今回、公明党に譲った選挙区以外、維新は大阪で全て勝った。 つまり大阪で全勝したと言っていい。 新自由主義160キロストレートを投げ続ける維新がなぜこんなに強いのか、ネットの言説で自分の肌感覚と合うものがなかったので言語化してみたい。 ①今回なぜ維新が強かったか? →答え:吉村知事(「吉村はようやっとる」) ②その背景としての大阪の気質 答え:「お上」が嫌い ③維新の今後は? この順に書いてみる。 ①今回なぜ維新が強かったか? これはもう、吉村洋文大阪府知事が人気だったから、に尽きる。 大阪では、演説をすれば満員の聴衆。兵庫県ですら、三宮にくれば鈴なりの人だかりで老若男女スマホを片手に見物をした。そして吉村知事が去ると、大方みんな解散。これは選挙特番でも取り上げられた事象だ。 なぜこんなに人気かというと、答えは簡

    なぜ維新が大阪(と関西)で勝つのか?
    dipsy_cat
    dipsy_cat 2021/11/02
    同感。当初訳の分からない対策に走っていたものの、何とか軌道修正した。軌道修正できたことはすごいと思っている。あと、洗脳とか思っている人は都構想否決の説明がつかないので引っ込めたほうがいい。
  • 男性が当たり前に料理するようになった結果、「男性からの女性の家事労働への評価が却って下がった」みたいな現象ある気がするな。

    パウラちゃんねる @paura_ch ごきげんよう、パウラです(>_<) 今日も新しい動画を出します! 最近、似たテーマの動画が続いていたので、 今回は女性の社会進出をテーマにした動画を作りました。 17時頃公開予定ですのでお楽しみにー! ・・・今回炎上するかも。。。(;^ω^) 2020-09-19 15:49:05

    男性が当たり前に料理するようになった結果、「男性からの女性の家事労働への評価が却って下がった」みたいな現象ある気がするな。
    dipsy_cat
    dipsy_cat 2021/09/16
    お互いに働いて家事すればいいだけのことを、なぜこんなにこじらせているのか。
  • 男の生きづらさと女の生きづらさ - 木原直哉オフィシャルブログ

    男の子が好きにやれないのは、男の子が好きにやって詰んだときに生じるリスクが女の子のそれよりもはるかに大きいからです。 — 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌤️ (@terrakei07) 2020年9月28日 このツイートを見て、当にそう思います。 男の生きづらさと女の生きづらさって、結構異質なものなのです。 女性の生きづらさは、散々言われているよね。 男は子どもを産むことも母乳を出すことも出来ないから、子育ては必然的に女性が多く分担することになりやすいです。 すると必然的に男性はたくさん働くという分担になる。是非は置いといて、そうなりやすいのは間違いないです。 女性の生きづらさとは、子育てや育児のために途中で離脱することが想定されたり、そこで退職する可能性があるため、会社が戦力として見づらくなる。 すると、バリバリ働きたい女性からすると、自分自身の扱いに

    男の生きづらさと女の生きづらさ - 木原直哉オフィシャルブログ
    dipsy_cat
    dipsy_cat 2020/09/29
    出産と母乳以外は、全部男性もできますよ。本筋の話ではないのかもしれないけど。子供がいると掃除洗濯食事など普通の家事労働が増えますし、それは男性でもできます。
  • 素人流:コンピュータ・サイエンスの基本知識を取り揃える書籍 - HELLO CYBERNETICS

    はじめに データ構造のアルゴリズム コンピュータ・アーキテクチャ ネットワーク セキュリティ ソフトウェア工学 最後に はじめに 謎のタイトルを掲げていますが、実質は私の決意表明と書籍の紹介になりますのでご留意ください。 ちなみにこの記事ではコンピュータ・サイエンスのすべての分野に精通することは不可能だと思われるので(なんたって自分がその目処立っていないので)、あくまで初心者〜中級者向けということで勘弁してください。 データ構造のアルゴリズム これは中々奥が深い分野だと思われますが、この手の話は理屈を眺めていても私は中々頭に入ってこないタイプでした。どうしても内容に集中できないのです。「当に意味あるんかしら?別にプログラムはこんなこと知らなくても書けるような…」なんて勉強しながら思っちゃうわけです。 そういう人にこそ下記の書籍がとってもおすすめ。 プログラミングコンテスト攻略のためのアル

    素人流:コンピュータ・サイエンスの基本知識を取り揃える書籍 - HELLO CYBERNETICS
  • でも、勝ちたかった: 武藤文雄のサッカー講釈

    私は、CKを蹴る田圭祐のはるか後方2階席にいた。 田のキックがやや甘く、ベルギーGKクルトワが飛び出し、パンチングではなく、キャッチしようとする体勢なのがよく見えた。クルトワが捕球する直前、聞こえるわけがないが、私は絶叫した。 「切り替えろ!」 日の選手達も同じ考えなのはよくわかった。しかし、赤いユニフォームの切替が、青い我々の戦士よりも、コンマ5秒ほど早いのも、よく見えた。その約10秒後、反対側のゴールで、若い頃からの夢が完全に実現するのを目の当たりにすることになる。そして、このコンマ5秒差こそ、ここ25年間ずっと抱き続けてきた「近づけば近づくほど、具体化されてくる差」そのものだったのだ。 私のワールドカップリアルタイム?経験(実際には1日半遅れの新聞報道をワクワクして待って行間を夢見る日々だったが)は、クライフとベッケンバウアの西ドイツ大会から。大会終了後、サッカーマガジンとイレ

  • 『火の鳥』のクソ鳥っぷりについて突如語り出した人々のTL

    手塚治虫の代表作であり、不朽の名作である『火の鳥』。だが、そこに出てくる火の鳥ってとんでもないクソ野郎じゃないか?と思っている人々がいた。いっぱいいた。

    『火の鳥』のクソ鳥っぷりについて突如語り出した人々のTL
  • ARM Cortex-M0でもラクラク使えるNT-Shellよりもコンパクトな端末入出力ミドルウェアMicroShellライブラリを開発しました (NXP LPC824用サンプルプロジェクト付き)

    あらまし 昨年のこと、NXP LPC824を使ったサウンドモジュールMicroSoundModuleを開発していました。このサウンドモジュールは、コマンドを受け取って色々な再生を行うもので、当初はこのコマンド処理部分の実装にNT-Shellを用いる計画でした。しかし、最小10KBのROM、最小1KBのRAMを要求するNT-ShellはNXP LPC824の小さなリソースに対して厳しいものです。仮に入ったとしてもアプリケーション側に大きな制約を課すことになります。 よくよく見まわしてみると、様々な面白そうなマイクロコントローラがNXP LPC824と同クラスで存在します。ARM Cortex-M0のような小さなマイコンを使ったシステムにおいて、NT-Shellほどの機能は要らない、でも、きっちり入力は出来るようにしたい、といったニーズはありそうです。 そこで、NXP LPC824のような小さ

    ARM Cortex-M0でもラクラク使えるNT-Shellよりもコンパクトな端末入出力ミドルウェアMicroShellライブラリを開発しました (NXP LPC824用サンプルプロジェクト付き)
  • . #thoton 氏 「本村の心は、再婚相手の新妻にこそあれ、殺害された元妻とその妻との間に生まれた子供にはない」

    気でそう思っているのですね・・・

    . #thoton 氏 「本村の心は、再婚相手の新妻にこそあれ、殺害された元妻とその妻との間に生まれた子供にはない」
    dipsy_cat
    dipsy_cat 2012/02/22
    加害者は次の人生への選択肢は狭まるでしょうが、被害者家族は関係無いのでは。
  • 選択的夫婦別姓に反対する人の気持ちを想像する - good2nd

    もちろん勝手な想像にすぎないことは承知していますが。 Togetter - 「夫婦別姓に関するynabe39とその他のユーザーのツイート」 こういうのを読むと、なんとなく反対派の定型的な反応から、「考え」じゃなくて「気持ち」が想像できるような気がしてきたので。 たとえば「別姓のメリットって何?」としつこく聞く人が結構いるのですが、すでに相当いろいろな形で説明されていて、知ろうとすればすぐわかるのです。べつに知りたいと思っていなくて、納得していないことを表示するだけの質問なのだと思います。あるいは「それは知っているが、納得できない」と続く場合もありますが、メリットがあることは知っているのに「何?」と何度もくりかえすのは、やはりメリット自体には別に興味がないんだろうと思うのです。 あるいは、「選択」と「強要」の混同。これはよく転倒した議論が見られるところです。反対派によくあるのは「賛成派は選択

    選択的夫婦別姓に反対する人の気持ちを想像する - good2nd
    dipsy_cat
    dipsy_cat 2010/12/24
    結婚時に新しく姓を作れたら良かったのだが。
  • ホメオパス片上敦子's blog: 久しぶりに体験談です!

    こんにちは。今日は天気ですね~☆久しぶりに体験談が届きましたので掲載します。ちりちゃんのお母さん、ありがとうございました。(体験談は、ご人のほぼ原文そのままを掲載しています)予防接種デトックスで、娘が健康体に (仮名:ちりちゃん・7歳)現在7歳になる娘の体験談です。最初の相談会は、5歳のときでした。毎年冬になると、皮膚がかゆくなり、特に寝る前に痒がるので医者に診てもらうと「乾燥肌なのでしょう」ということでした。でも夏にはあせもができるんです。また風邪をひいたときに耳をとても痛がりました。なんとかセルフケアのホメオパシーで乗り切りましたが、これを機に、今後のことを考えて免疫力をアップしたいと思い、相談会にのぞんだのです。初回のレメディーを取り終わって随分経ってから、40度を超える高熱が数日でました。それまでは熱がでても比較的 元気がありましたが、そのときは当にぐったりして水分を取る以外は

    dipsy_cat
    dipsy_cat 2010/10/15
    子供死んでたらワクチンのせいなんですかねぇ
  • 娘の通う小学校でちょっと問題になった話

    娘曰く、とある学級が「学級崩壊」状態で授業が破綻する事が度々あるらしい。 「時々(つまり一日に数回)、先生の声が聞こえなくなるくらいに隣のクラスがうるさくなる」と。 その噂は保護者間でもある程度認識されていて、「どうしたものか」とPTA等で時折話題に上っていた。 その際に発覚したのが、そのクラスの担任(40代女性)の指導手法だった。 たとえば「○○係」といった役割は、通常であれば生徒間で持ち回りで割り振られるのだが、当然そのクラスではそれが通用しない。 順番だからと諭しても「嫌だ嫌だ」と連呼し、その場で「分かりました。やります」と約束させても当日はすっぽかす。それをとがめると「やりたくないもん」の繰り返し。 そんな状態に対する苦肉の策として、そのクラスの担任が考案した手法がちょっと問題になった。 具体的には、朝礼で今日の星占い、今週の血液型占いなどと称して、○○座で×型の人は、□□□□をす

    娘の通う小学校でちょっと問題になった話
    dipsy_cat
    dipsy_cat 2010/09/21
    登場人物が全員思考停止。
  • Twitter / Shoko Egawa: 考えてもみて下さい。死刑制度を廃止するということは、

    Twitter / Shoko Egawa: 考えてもみて下さい。死刑制度を廃止するということは、
    dipsy_cat
    dipsy_cat 2010/09/10
    「冤罪は、死刑でなくとも人生を破壊する。」
  • 幼児化する男たち - 内田樹の研究室

    『Ane Can』という雑誌の取材を受ける。 『Camcan』のお姉さんヴァージョンである。 このところ女性誌からの取材が多い。 どうしてだろう。 わからない。 インタビュイーの選考は先方のご事情なので、私の与り知らぬことである。 お題は「愛と自立」 う〜む。 「愛をとるか、自立をとるか」でお悩みの20代後半女性にアドバイスを、というご依頼である。 端的には「仕事をとるか、結婚をとるか」ということのようである。 つねづね申し上げているように、これは問題の立て方が間違っている。 仕事結婚も、どちらも人間が他者と取り結ぶさまざまな interdependent なかかわりの一つであり、どちらも人間が生き延びるためには「あったほうがよい」ものである。 「仕事もない、配偶者もいない」というのがワーストで、「おもしろい仕事もあるし、すてきな配偶者もいる」というのがベストであり、その間に無数のグラデ

    dipsy_cat
    dipsy_cat 2010/06/24
    このおっちゃんらの世代が子育て失敗したという話?
  • 女性の方に質問です。今職場で気になる女性がいます。…

    女性の方に質問です。今職場で気になる女性がいます。自分より四歳年下です。ルックス的にはお互い同じレベルです。 なかなか話せる機会が少ないのですが、例えば1話すと、3返って来るので嫌われてはいないような気がします。 でも女性の方から話してくることは滅多にありません… 毎日短い会話でもしたいのですが、しつこいと思われたら嫌だという理由で話しかけられません。 かと言って何日も話しかけないでいると気まずい感じになってしまいます。 また話しかけるといい感じに和むのですが、その繰り返しで進歩がありません。 女性側としては少しでも毎日話しかけてくれた方が嬉しいと思うのでしょうか? また、距離が縮む会話ってどんな会話ですか? 情報が少ないので何とも言えないかもしれませんがアドバイスをお願いします。

    dipsy_cat
    dipsy_cat 2010/06/11
    これとは別の所でも、「ルックスが同じレベル」的な表現を見かけたことがある。関西ではなかなか無い概念のように思う。
  • DQNカップルに復讐を試みた:ハムスター速報

    DQNカップルに復讐を試みた カテゴリ☆☆☆☆☆ 珍しく厨房板より。 人からの投稿です、ありがとうございますっ!!! 1 :名無しさん:2010/05/23(日) 10:10:34 ID:wFXQ/9Jx 19♀ 大学生 DQN♀ 19 大学生 DQN♂ 20 大学生 三人とも同じ学部の2年生 2 :名無しさん:2010/05/23(日) 10:24:53 ID:wFXQ/9Jx 出会いは大学の入学式。 入学式の席順は決まっておらず、来た人から詰めて座る形だったんだけど その時たまたま私の隣に座っていたのがDQN♀だった。 通っていた高校から、この大学に進学したのは自分一人だった。 名無しさん:2010/05/23(日) 10:41:15 ID:wFXQ/9Jx 知り合いが一人もいない環境。 もともと自分から話しかけれるようなタイプではないので 入学式が始まるまでの間は一人静かに

    dipsy_cat
    dipsy_cat 2010/06/10
    暴力好きだなぁ、全員。土下座とか。あと、世間狭すぎる。バイトといえばホスト。
  • 日本語ラップの感謝率は異常:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「日語ラップの感謝率は異常」 1 クロマグロ(神奈川県) :2010/05/30(日) 22:47:22.67 ID:BM5U/lu5 ?PLT(34103) ポイント特典 ファンモン横浜公演、新曲「大切」大合唱 3人ヒップホップユニット、ファンキー・モンキー・ベイビーズの横浜アリーナ公演が30日、最終日を迎えた。 ベスト盤の発売を記念して横浜アリーナで2日連続公演。 ベスト盤は出荷枚数が70万枚を超え、ミリオンヒットも現実味を帯びてきた。 MCのファンキー加藤(31)は「明日はオフだからどうなってもいい! 1万2000人のみんなと、最高の感動をつくりましょう」 とあいさつ。 DJケミカルもトレードマークの笑顔「ケミカルスマイル」を振りまいて「涙」「ヒーロー」「桜」などヒット曲を歌った。 メンバーはデビュー前、横浜の30人規模のライブハウスで

    dipsy_cat
    dipsy_cat 2010/05/31
    起承転結的な事を考えて、結がついつい感謝になるのでせうか。